カクレマショウ

やっぴBLOG

地名で見る世界史 #13 東京

2005-01-30 | └地名で見る世界史
「東西南北・京」シリーズも今回の「東京」で最後となります。 「東京」といえば、誰しも日本の首都「東京」を思い浮かべると思います。明治に入り、江戸を新しい首都に定める際に、西の都「京都」に対して、東の都つまり「東京」と改称されたのです。実はこの時(1868年7月17日)の布告では、「京」を異体字「亰」と記していました。中国の「東京」と紛らわしいから、というのがその理由です。 なお、「東京」の読み . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #12 西京(西安)

2005-01-13 | └地名で見る世界史
「西京」という都市名は現在、中国には存在しません。ただ、かつて西安が一時「西京」とされていたことがありました(1930~43)。「西」の都は中国にとってはやはり西安です。私たちにとっては、「長安」という名前の方がなじみ深いかも知れません。 長安を初めて都にしたのは前漢(前202-後220)ですが、それ以前に、秦の始皇帝が定めた都咸陽(かんよう)もまた現在の西安の郊外にありました。始皇帝の墓陵であ . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #11 南京

2004-12-22 | └地名で見る世界史
「ヒロシマ」といえば原爆。「アウシュビッツ」といえば「ユダヤ人強制収容所」。そして「南京」といえば「虐殺」。 都市の名前がそのまま戦争における悲劇の代名詞となっていること自体、やるせない話ですが、「南京」というまちには、忌まわしい事件の舞台というだけではない長い長い歴史があります。 東西南北-京のうち、最初に使われたのはたぶん「南京」だと思います。中国の古代史は華北を中心としていましたので、江 . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #10 北京

2004-12-05 | └地名で見る世界史
「京」は日本語でも中国語でも「みやこ」つまり君主の住むところという意味です。「東・西・南・北」を頭につけた「京」についてその歴史をたどっていきます。 まずは北京Pekingです。 中華人民共和国の首都・北京の人口は、市区だけで734万、周辺の8つの県を合わせると1,250万人にものぼります。この町が「北京」と呼ばれるようになったのは、15世紀、明朝の時代からです。 明朝は、モンゴル人の王朝元 . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #09 サンクトペテルブルグ

2004-12-01 | └地名で見る世界史
昨年(2003年)は、ロシアのサンクトペテルブルグSankt-Peterburgの300周年の年でした。 都市の名は、「聖ペテロの町」を意味します。聖ペテロとは十二使徒の一人ですが、英語読みすればピーター、ドイツ語読みでぺーテル、ロシア語読みだとピョートル。つまり、ピョートル大帝にちなんだ名称です。なお、ブルグ-burgとは、ドイツ語で「城壁都市」を意味し、ドイツやオーストリアの都市によく見られ . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #08 イスタンブール

2004-11-25 | └地名で見る世界史
人口約600万人を数えるトルコ最大の都市イスタンブールIstanbul。 黒海とマルマラ海を結ぶボスポラス海峡に面し、マルマラ海からはダーダネルス海峡を通ってエーゲ海と結ばれているため、古くから交通の要衝として栄え、ヨーロッパとアジアの接点とか、「文明の十字路」とも形容される都市です。 イスタンブールには、15年ほど前に行ったことがあります。アヤ・ソフィア、ブルー・モスク、トプカピ宮殿、グラン . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #07アメリカ合衆国の都市名

2004-11-22 | └地名で見る世界史
米国の地図をながめていると、思わず、あれ?と思うような都市名に出くわします。 ミシシッピ川中下流域に位置する「メンフィス」は、エルビス・プレスリーゆかりの町ですが、そこから北に200kmほどのところに「ケアロー」という都市があります。英語で書くと、“Cairo”つまりカイロではないですか! ケアローは、ミシシッピ川とオハイオ川の合流地点にあり、ナイル川の肥沃なデルタ地帯に位置するカイロと似ている . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #06アメリカ合衆国の州名(その5)

2004-11-20 | └地名で見る世界史
米国には、フランス語風の地名がたくさんありますが、フランス語の語源を持つ州は2州をあります。ルイジアナ(Louisiana)とバーモント(Vermont)です。 「モンベル」というアウトドア系のメーカーがありますが、これはフランス語のle mont vertつまり「緑の山」という意味です。バーモントは、この語順を変え、英語風にver+montとしたものです。当初この州は、「ニュー・コネティカット . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #05アメリカ合衆国の州名(その4)

2004-11-17 | └地名で見る世界史
今回は、英語名の州名15州を見ていきます。 そのうち、人名に因むものが10州。デラウェア(Delaware)、ジョージア(Geogia)、メリーランド(Maryland)、ノース・カロライナ(North Carolina)、ペンシルベニア(Pennsylvania)、ニューヨーク(New York)、サウス・カロライナ(South Carolina)、バージニア(Virginia)、ワシントン( . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #04アメリカ合衆国の州名(その3)

2004-11-15 | └地名で見る世界史
さて、今回の米国州名シリーズは、スペイン語に語源を持つ州名について見ていきます。カリフォルニア(California)、コロラド(Colorado)、フロリダ(Florida)、モンタナ(Montana)、ネバダ(Nevada)の5州です。 1492年にコロンブスがサンサルバドル島に到達して以来、スペインは中南米を中心とした植民地を築き上げていきました。米国では、フロリダ(1513年)、カリフォ . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #03アメリカ合衆国の州名(その2)

2004-11-10 | └地名で見る世界史
インディアンの言葉に由来する27州のうち、「種族名」等からつけられたと思われるのは、アラバマ(Alabama)、アーカンソー(Arkansas)、イリノイ(Illinois)、アイオワ(Iowa)、カンザス(Kansas)、マサチューセッツ(Massachusetts)、ノース・ダコタ(North Dakota)、オハイオ(Ohio)、オクラホマ(Oklahoma)、テキサス(Texas)、ユタ( . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #02アメリカ合衆国の州名(その1)

2004-11-07 | └地名で見る世界史
メジャーリーグのチームが来日しています。今年のワールドシリーズを制したのはボストン・レッドソックスでした。ボストンは、イギリス人がアメリカ大陸に植民して建設した町の中でももっとも古い町のうちの一つです(「ボストン」という都市名は、本国イギリスの都市名から名付けられました)。そのボストンの郊外、湾を望む丘のふもとにインディアンの村があり、“mass-adchues-et”と呼ばれていました。「大きな . . . 本文を読む

地名で見る世界史 #01バグダッド

2004-11-05 | └地名で見る世界史
世界の国や都市、地域の名前は、歴史と深い関係にあります。アトランダムに取り上げる様々な地名を通して、世界史をスキマから少しだけのぞいていきたいと思います。 というわけで、第1回は「バグダッド(Bagdad)」を取り上げます。 言うまでもなく、「イラク共和国」の首都であり、最近のニュースに登場する頻度のもっとも高い都市名のうちの一つです。 同時にこの町は、世界史上もっとも古い都市の一つでもあり . . . 本文を読む