カクレマショウ

やっぴBLOG

南部地方の「もち小麦」

2016-06-22 | ■青森県
先日、八戸市内の北方面から旧下田町のあたりを通りかかった際、「小麦畑」を発見して、おおっと思わずクルマを停めて降りてみました。一面の田んぼの一隅にある黄金色に輝く小麦畑。ちょうど通りかかった、ねじり鉢巻きして犬の散歩中のおじさんに「これ小麦ですよね?」と聞いてみたところ、ニカッと笑ったきり返事がなかったのが気になって(笑)、あとでネットで調べてみたところ、「もち小麦」というフレーズにたどり着きまし . . . 本文を読む

スターバックスにマケルナ!

2015-07-15 | ■青森県
来週オープンするらしい、新しいスタバ。店内ではスタッフのミーティングに余念がないようです。 こんな近くにスタバができちゃうと、あれだな、たとえば東京に行った時にたまにスタバに入る楽しみがなくなるということだな。スタバって、どっちかっていうと「雰囲気カフェ」でしょ。あの独特のスタッフの対応とかソファ席とかオープンスペースとか。コーヒー飲みに行くというより、雰囲気味わったり、ラテ飲みながら「何か」を . . . 本文を読む

アドバルーン上げるのもいいけれど。

2014-09-06 | ■青森県
2014年9月4日付東奥日報(夕刊)に掲載されていました。要するに、ブームが来たら、青森県も乗り遅れるな、すぐにアドバルーン上げよ、ということですな。 だけど、○○県がやってるからとか△△県に先を越されたとか、そんなことはどうでもいいんじゃないの?青森県は青森県でやるべきことをやればいいのであって。競争してアドバルーン上げてたらキリがないし、そんなことしていたら、そもそもなんでそれやるの?という . . . 本文を読む

浮き島のある天池再訪。

2014-08-05 | ■青森県
五所川原市飯詰地区の山中にある天池(あまいけ)。この池には、「浮き島」が浮かんでいます。先日、16年ぶりに訪ねてみました。初めて行った時には台風直後で倒木が道をふさいでいて、たどり着くのに難儀したものでした。(参考:「ミステリィな青森」)      その後、何度か行ってみようと挑戦したものの、どうしても道を思い出せずに引き返したことがありました。今回、地元のサイトに地図が載っていた . . . 本文を読む

塩で体を癒やす部屋

2013-10-30 | ■青森県
三沢市にある鈴木建設工業株式会社が数年前から手がけている「塩の部屋 いやしんす」。以前、建設業の異業種への進出という何かの記事で目にして以来、ずっと気になっていたのですが、今日初めて訪れることができました。    「塩の部屋」はまさに塩の部屋。天井や四方の壁には、淡いピンク色の食紅で染められた塩が米糊とともに吹き付けられ、床には少し大きめの塩の結晶が敷き詰められています。さらにナノサイズの塩の . . . 本文を読む

子どもたちに読んでもらいたい「ピカイチデータ2012」

2013-03-09 | ■青森県
青森県のいろいろな統計情報を集めた「ピカイチデータ」の2012年度版が出ました。 青森県が「全国1位」なものといえば、もちろん、農水産物が多いのは当然ですね。りんご、ながいも、にんにく、ごぼう、あんずの収穫量、ひらめ、わかさぎ、こい、しらうおの漁獲量などが全国1位となっています。ま、これは納得できます。家計のデータでも、1世帯当たりの魚介類購入金額やかれい、さけ、いか、ほたての購入数量も堂々の1 . . . 本文を読む

しんしんと降る雪…はもうたくさんだけど。

2012-01-28 | ■青森県
先日、ブログのアクセス数がすごい多い日がありました。   なんでだろうと調べてみたら、「しんしんと」とか「しんしんと降る雪」という検索キーワードに引っかかって、「しんしんと降る雪。深々とした夜。」(2005年12月12日)という記事にヒットしていたということが判明。そういえば、東京でも5センチくらい積雪があったりして、全国的に大雪に見舞われた日に当たっていました。   . . . 本文を読む

地域の電車が無くなるということは。

2011-10-18 | ■青森県
新幹線はどんどん全国各地に延伸されて、「東京」との距離はどんどん縮まっていますが、その一方で、ローカル線や地方の私鉄はどこも苦しい経営状態が続いているようです。 三沢市と十和田市を結ぶ十和田観光電鉄もしかり。先日、ついに今年度末で正式に廃線となることが決定してしまいました。 来年で90周年を迎えようという長い歴史を持つ十和田観光電鉄(十鉄)は、かつてこの地域の大動脈でした。ところが、輸送人員は . . . 本文を読む

私の「居場所」、みろく横丁

2011-10-15 | ■青森県
検索してみたら、2005年の10月に、八戸のみろく横丁のことを書いてありました。あれから八戸で飲むことがあると、そのたびに毎回みろく横丁に通っています。最近も、続けざまに行く機会があって、楽しいひとときを過ごすことができました。 みろく横丁に行くと、まず楽しいのは、ぶらぶら横丁を行きつ戻りつしながら、軒を連ねる20何軒かの店の中から、どこに入ろうかと思案しながら選べること。どの店も10席程度しか . . . 本文を読む

「はやぶさ」デビューの日に、宇宙の「はやぶさ」に感動するの巻。

2011-03-05 | ■青森県
東北新幹線全線開業から4ヶ月。今日、3月5日は、JR東日本の新型新幹線E5系「はやぶさ」デビューの日でした。これまでの「はやて」に加えて、新青森─東京間を1日2往復、3時間20分で結びます。 これを記念して、県では「生みの親が語る 宇宙(そら)のはやぶさ×地上(りく)のはやぶさ」と題した講演・対談を開催。「地上(りく)のはやぶさ」からはJR東日本の田島信一郎氏、そして、「宇宙(そら)のはやぶさ」 . . . 本文を読む

「はっち」は市民目線のミュージアムだった。

2011-02-13 | ■青森県
八戸市の中心街の真ん中に、八戸ポータルミュージアム「はっち」がオープンしました。 「ポータルミュージアム」とはいったい何なのか? 要するに、まちづくり、アート、観光、ものづくり、子育てを軸とした市民活動をサポートする場所だという。私はてっきり、観光客のための案内所かと思っていましたが、どうも主な目線は観光客ではなくて、市民に向いているらしい。 2月11日、グランドオープン当日の夕方、たまた . . . 本文を読む

春になれば溶けるんだけどね。

2011-01-24 | ■青森県
 雪でした  あなたのあとを  なんとなくついていきたかった           ─吉田拓郎「雪」 なんて叙情に浸っているバアイじゃなく、このところの雪はいよいよ大変なことになってきました。先週あたりからほとんどずっと毎日雪が続いていて、積雪量は先週水曜日あたりからずっと80-90cm、さらに金曜日の夜から日曜日にかけてドカ雪に見舞われ、日曜日の正午にはついに130cmに達しました。100cmを . . . 本文を読む

新幹線試乗~。

2010-11-18 | ■青森県
いよいよ来月4日に迫った東北新幹線全線開業を前に、現在試乗会が行われています。私も運良く新青森─八戸間往復を試乗できることになりました。 初めて行った新青森駅は、「縄文から未来へ」をテーマとしてつくられたということで、正面の外壁も三内丸山遺跡の竪穴式住居を彷彿とさせるイメージ。駅前広場には、シンボルツリーの青森ヒバの巨木がそびえ立ち、それなりの雰囲気を醸し出していました。ま、駅舎の中に入ると、ど . . . 本文を読む

なつかしの南部鉄道。そして新幹線開業へ。

2010-10-14 | ■青森県
今、五戸町立図書館で「なつかしの南部鉄道展」が開催されています。 南部鉄道というのは、かつて尻内(現・八戸駅)と五戸町を結んでいた全長12.3km、総駅数8の小さな電気鉄道です。その一部(尻内~志度岸)が開業したのは、1929(昭和4)年。翌年には五戸まで全線が開業しています。 五戸は、古くは馬の産地として知られ、この地域の人や物の集散地として栄えた町です。それまで主だった交通機関のなかっ . . . 本文を読む

おこっぺいも

2010-06-28 | ■青森県
大間町といえばマグロが有名ですが、もう1つ、隠れた名産品があって、それは、奥戸(おこっぺ)いも。町内の奥戸地区でしか栽培できないというジャガイモの一種です。 おこっぺいもの歴史は100年以上前にさかのぼる。もともと、この地区は漁師町ですが、不安定な生活を支えようと、県が米国から輸入したジャガイモの種芋を地区の主婦が改良して畑で栽培したのが始まりだとか。当時、購入価格が6個で3円だったことから、正 . . . 本文を読む