カクレマショウ

やっぴBLOG

本格的な「アクティブ・ラーニング」のために

2016-04-29 | ■教育
できる/できない。やる/やらない。上司や先生、親などとの関係でみれば、次の5種類のパターンがあります。 1 言われたことを(も)できない2 言われたことはやる/できる 3 言われなくてもやるべきことをやる 4 何をすべきか自分で考えてやる 5 何をすべきか自分で考えて他の人にやらせる 「1」は論外としても、「2」あたりで満足している子ども(大人も?)が多いのかもしれません。社会人としては、「3 . . . 本文を読む

田中忠三郎さんの「物には心がある」

2016-04-18 | ■美術/博物
3年前に79歳で亡くなられた田中忠三郎さんの『物には心がある。─消えゆく生活道具と作り手の思いに魅せられた人生』(アミューズエデュテインメント)を読んで、改めて田中忠三郎という人のすごさを知りました。 ちょうど、忠三郎さんが青森市稽古館の館長を務められていた頃でしょうか、当時私が勤務していた青森県総合社会教育センター主催の「あすなろ尚学院」という高齢者向けの講座で、忠三郎さんに民俗学の講師をお願 . . . 本文を読む

「学ぶ力」・「学び続ける力」

2016-04-06 | ■教育
「学力」という言葉を聞くと、多くの人は、テストの点数や学校の成績のことだととらえます。でも、内田樹氏(神戸女学院大学名誉教授)は、「学力」とは、数値として示して他人と比較したり、順位をつけたりするものではなく、「学ぶことができる力」だと言っています。 つまり、「消化力」とか「睡眠力」、「自然治癒力」などと同じように、人と比べてどうのこうのとかいうものではなく、比べるなら「昨日の自分」と比較するべ . . . 本文を読む

公民館でこそ「消費者教育」を

2016-04-04 | └社会教育
平成24年に「消費者教育の推進に係る法律」が制定されて以来、文部科学省でも「消費者教育」に熱心に取り組むようになっています。このほど「消費者教育のヒント&事例集─いつでも どこでも だれでもできる!」という小冊子が発行されました。 “わたしたちは、生涯を通じて「消費者」である”という基本に立ち、学校や社会教育の場で「消費者教育」をどう進めていったらいいのか、分かりやすく説 . . . 本文を読む