日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

国債発行は悪ではない!説について

2023-07-18 | 経営・経済用語あれこれ
国債発行は悪!
日本人はおぎゃーと生まれた瞬間から1000万円の借金を抱えている!

まぼろしぃ~!!←IKKOさん風

ずっとずっと財務省に騙され続けてきた
国債発行は悪!
生まれた瞬間1000万円借金説!

これをChatGPTを使って打破します。

ChatGPTに以下の質問をしました。

Q.「MMT理論で国債発行は悪という観点」を打破して欲しい 

A.モダン・マネタリー・セオリー(MMT)は、伝統的な経済理論とは異なる視点を提供しています。MMTの視点からは、特に通貨発行国においては、国債発行は必ずしも悪とはみなされません。ここではその理由を説明します。
  1. ソブリン通貨の理論: MMTは、国債発行を通貨発行国(ソブリン通貨を持つ国、例えば日本、アメリカ、イギリスなど)が行う限り、デフォルト(債務不履行)のリスクは存在しないと主張します。その理由は、これらの国々は自国通貨で債務を発行し、自国通貨で債務を返済するため、必要なだけ通貨を発行することが可能だからです。
  2. 公共支出と経済活性化: MMTはまた、国債発行を通じた公共支出が経済を刺激し、経済の活性化に寄与すると主張します。特に、失業が存在する場合、国債発行によって行政はその余剰労働力を活用することができ、経済の全体的な生産性を高めることができます。
  3. インフレーションとの関係: 伝統的な視点では、国債発行は通貨供給の増加を引き起こし、その結果としてインフレーションを引き起こすとされています。しかし、MMTは、インフレーションは経済がその実質的な生産能力(すなわち、労働力、技術、資本等)を超えて支出が行われた場合にのみ発生すると考えます。つまり、経済がその生産可能な限界に達していない場合、国債発行とそれによる公共支出はインフレを引き起こすものではないとされます。
  4. 財政赤字と債務: MMTは財政赤字と国家債務についても異なる視点を持っています。財政赤字はプライベートセクター(家庭と企業)に対する財政の余剰、つまり貯蓄を意味します。国債はこのプライベートセクターの貯蓄の形をとります。この観点からは、国債発行は経済全体の貯蓄を可能にし、プライベートセクターに資金を供給する手段となります。
これらの視点から、MMTは国債発行を悪とは見なさず、特定の状況下で効果的な政策ツールとしてその使用を提唱します。ただし、MMTの理論にも限界があり、経済が実質的な生産能力を超えて支出が行われるとインフレが発生する可能性があり、その管理は重要な課題となります。

ね!
国債発行は悪ではなく
むしろ景気後退期にあっては善であるということなんです。
正しい知識、正しい情報提供をしないと
前回バブル以降日本だけが成長できなかった反省が生かされません。

正しい知識の下で正しい行動を!
ということのようです<(_ _)>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貧困ニッポン 夕方からのに... | トップ | 投資詐欺に遭ってしまった。。。 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営・経済用語あれこれ」カテゴリの最新記事