goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

騙されたぁ~ かもしれない

2024-02-29 | つれづれ
資金繰りに窮した経営者の相談に対応しました。

事業自体はほぼほぼ順調
しかし、事業資金が足りない
事業資金が足りないので仕入もまともに出来ない
このままでは倒産になってしまう。。。

ということで事情を聴いて行くうちに
「それって詐欺じゃね?」というものに
多額の支払いがあることを発見しました。

その被害(かもしれない)は大きく分けて二つ
・融資仲介
・投資詐欺

そこで今日は資金繰りに窮した場合に
絶対に騙されないための正しい(?)融資コンサルタントの見分け方をご紹介します。

ーGeminiへの私の質問ー
融資コンサルタントの業務範囲を教えてください。

ーGeminiの回答ー
融資コンサルタントの業務範囲

融資コンサルタントは、企業がスムーズに融資を受けられるよう、様々な支援を行う専門家です。具体的な業務範囲は、以下のように多岐にわたります。
1. 融資に関する相談・ヒアリング
  • 企業の経営状況や資金調達ニーズを把握
  • 適切な融資方法や金融機関を提案
2. 資金調達戦略の策定
  • 目的や用途に合致した融資商品の選定
  • 融資額や返済計画の策定
3. 金融機関の選定
  • 企業の属性や業種に合致した金融機関の紹介
  • 金融機関との交渉窓口の担当者選定
4. 事業計画・資金繰り計画の作成
  • 融資審査に必要な書類の作成支援
  • 事業内容や財務状況を分かりやすく説明
5. 書類作成サポート
  • 融資申込書や各種必要書類の作成支援
  • 書類の不備や誤記入のチェック
6. 面談対策
  • 金融機関との面談における質問への回答準備
  • 面談での効果的なプレゼンテーション指導
7. その他
  • 財務改善や経営全般のアドバイス
  • 補助金・助成金の申請支援
融資コンサルタントの業務範囲は、コンサルタントによって多少異なります。 依頼前に、具体的な業務内容や報酬体系をよく確認することが大切です。

通常、融資コンサルタントでなくても税理士事務所が支援している内容であり
日常の付き合いをしている関係から、顧問税理士に融資相談をすることは
有用であると考えます。

そこでさらに突っ込んで融資コンサルの料金のことも訪ねて見ました。

ーGeminiへの私の質問ー
融資コンサルタントの適正、適法な報酬の範囲を教えてください。

ーGeminiの回答ー
融資コンサルタントの適正、適法な報酬の範囲
融資コンサルタントの適正、適法な報酬の範囲は、
  • 成功報酬:融資額の5%以下
  • 着手金:10万円~30万円
  • 月額報酬:10万円~50万円
とされています。
ただし、これはあくまでも目安であり、以下の要素によって報酬は変動します。
  • 融資額
  • 融資の種類
  • コンサルタントの経験・実績
  • クライアントの業種・規模
  • 業務内容
報酬を決める前に、以下の点を確認することをおすすめします。
  • 報酬体系
  • 報酬の算定方法
  • 支払い時期
  • その他費用
また、複数の業者から見積もりを取ることで、相場を把握することも重要です。
違法な報酬の請求
出資法では、融資あっせん業者が融資額の5%を超える成功報酬を請求することを禁止しています。 5%を超える成功報酬を請求する業者は、悪徳業者である可能性がありますので、注意が必要です。

そこでもう一歩踏み込んでこんな質問もしてみました。
ーGeminiへの私の質問ー
違法な融資仲介と適法な融資仲介についてその違いを教えてください。

ーGeminiの回答ー
違法な融資仲介と適法な融資仲介の違い
違法な融資仲介と適法な融資仲介の主な違いは以下の通りです。

1. 登録
違法な融資仲介は、貸金業登録や金融サービス仲介業登録をせずに営業しています。
一方、適法な融資仲介は、いずれかの登録を受けています。

2. 手数料
違法な融資仲介は、法定上限を超える手数料を請求することがあります。
一方、適法な融資仲介は、法定上限内の手数料を請求します。

3. 金利
違法な融資仲介は、法定上限を超える金利の融資を紹介することがあります。
一方、適法な融資仲介は、法定上限内の金利の融資を紹介することになっています。
4. 契約内容
違法な融資仲介は、契約書の内容が不透明であったり、不利な条件を押し付けたりすることがあります。
一方、適法な融資仲介は、契約書の内容を明確にし、借り手に不利な条件を押し付けません。

5. アフターフォロー
違法な融資仲介は、融資実行後のアフターフォローを怠ることがあります。
一方、適法な融資仲介は、融資実行後も必要に応じてサポートを提供します。

違法な融資仲介を見抜くためには、以下の点に注意しましょう。
  • 登録状況を確認する
  • 手数料や金利が法定上限を超えていないか確認する
  • 契約書の内容をよく確認する
  • 業者に対して不明点は質問する
  • 不安を感じたら、すぐに相談する
違法な融資仲介の被害に遭わないためには、適法な融資仲介を利用することが重要です。

との事です。
Geminiの回答をそのまま転載しているため実情に合わない部分もありますが
ほぼ正しい内容を返してきているように感じています。

そう言えば、先日ご相談を受けた事業資金に窮している経営者は
手数料で20%以上払わされた上に、契約書もなく
更にはカード会社からの借入のため金利が目が飛び出るくらい高いという
とんでもない内容での融資あっせんでした。

企業倒産が激増している昨今
融資仲介を語った詐欺的業者に騙されることなく
資金繰りを円滑にして頂きたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経営多角化の是非 | トップ | 神対応の人生相談相手見つけ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ」カテゴリの最新記事