極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

人類に対する恥ずべき行為

2024-10-02 21:42:11 | 日本社会

 

秋を代表する花・コスモス・・・コスモス達も能登を応援していると思います。(秋の花25選~季節の花散歩・秋編 | LOVEGREEN(ラブグリーン)さんのプログより

 (89) 【能登半島地震】震災で家族4人を亡くし…生き残った男性の思い #地震 #災害 #能登半島地震 #テレビ金沢 #ニュース #記者が見た地震現場 - YouTube

 沖縄方面の台風が心配ですが、秋の気配を感じるようになってきました。地震、更なる豪雨で被災、家族を亡くされた能登の方々にも、秋の気配を感じ取れるような穏やかな日々が一日も早く訪れることを!

 

今回もランダムなX、動画、記事紹介が主です。

(89) SaneVox Japanese - YouTube

 

 

 

 

 

 

 

 

 ロシア、中国、北朝鮮、イラン等の極超音速ミサイルを旧式のパトリオット(新たな防空システムを日米が開発・・・日米共同開発の新たな迎撃ミサイル、アメリカのグラマン社に決定 極超音速ミサイルに対処|FNNプライムオンライン )、最新鋭のイージス艦でも迎撃・撃墜することは不可能、ウクライナで極超音速ミサイルを撃墜したと報道していましがプロパガンダで世界のリーダーは全てを知っていると言われています。

 極超音速ミサイルの登場は、世界の軍事バランスが変わったことを示しています。米国は極超音速ミサイルの研究・製造を目指していますが技術的に難しいと言われています。

 G7・NATOはこれらに対抗する方策は孫氏の兵法にヒントがあります。戦いの主目的は殺戮ではないはずで勝利のはずです。何故、ロシアが対ウクライナ(NATO)で有利に戦いを進め、自ずから勝利を手にしているか・・・負けない戦い方を実践、揺るぎない大義(圧倒的国民の支持)のもと、孫氏の兵法を守って戦うからです!

 孫氏の兵法を垣間見ることが出来るのは、ロシアはG7・NATOの考えと違い、相手側に対し戦術・戦略等、多くが勝り、勝利状態ですが、同じ旧ソ連の民でもあり、戦いを終わらせたいと言う思い(孫氏の兵法は、敗者に対する思いやりも潜んでいます。)・・・この思いが、結果としてBRICS等で分かるように多くの国から支持される所以だと思います。

(88) THE CORE - YouTube

恵まれた自然、豊かな水を産する熊本、熊本が激変しているようです。

 

人類に対する恥ずべき行為!

世界の良心・良識は許さないでしょう!

*****

 

米国の対中露戦争へ引き摺り込まれる日本
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202409270000/
2024.09.27 櫻井ジャーナル

 ​海上自衛隊の護衛艦(駆逐艦)「さざなみ」が台湾海峡を通過した​。アングル・サクソン系国としてアメリカやイギリスに従属しているオーストラリアとニュージーランドの艦艇と一緒だったという。この挑発行為は岸田文雄首相の指示に基づくものだとされているが、アメリカ政府の命令だろう。同じ9月25日に中国軍は模擬弾頭を搭載したICBM(大陸間弾道ミサイル)を太平洋の公海に向かって発射し、ミサイルは予想海域に落下したという。

 日本列島から台湾へ連なる島々は東アジアを侵略しようと考える勢力にとって重要な意味を持つ。イギリスやアメリカの金融資本を後ろ盾とするクーデターで誕生した明治体制は琉球国を併合、さらに台湾派兵、朝鮮侵略、日清戦争、日露戦争、中国への軍事侵略へと進んだ。イギリスのアーネスト・サトウ、アメリカのチャールズ・デロングやチャールズ・ルジャンドルといった米英の外交官は明治政府に対してアジア侵略を消しかけたというが、それも影響したのだろう。

 イギリスは19世紀の半ばに中国侵略を試みた。1839年から42年にかけての「第1次アヘン戦争」と1856年から60年にかけての「第2次アヘン戦争」だ。一応勝利したのだが、内陸部を支配することはできなかった。戦力が圧倒的に足りなかったのである。その戦力を日本が補充する形になる。

 第2次世界大戦後、大英帝国の後継者とも言えるアメリカは沖縄(琉球)から台湾にかけての島々を軍事基地化したが、これは明治政府の政策と同じだ。日本がそうだったように、日本列島から台湾にかけてはアメリカにとって東南アジアや中国を侵略する拠点になる。

 アメリカは昔から対外政策はシオニストがコントロールしてきた。その一派であるネオコンはジョージ・H・W・ブッシュ政権で国防総省を支配、ソ連消滅直後の1992年2月、国防総省のDPG(国防計画指針)草案として世界制覇プロジェクトを作成した。

 その最高責任者は国防長官だったリチャード・チェイニー、執筆の中心人物はポール・ウォルフォウィッツ国防次官だが、このドクトリンの基盤を考えたのは国防総省内部のシンクタンクONA(ネット評価室)で室長を務めていたアンドリュー・マーシャルだとされている。

 このプロジェクトの目的は新たなライバルの出現を防ぐことで、その対象には旧ソ連圏だけでなく、西ヨーロッパ、東アジア、西南アジアも含まれる。ドイツと日本の場合、アメリカ主導の集団安全保障体制、つまり戦争マシーンに組み入れて「民主的な平和地域」を創設するともされている。

 しかし、細川護煕政権は国連中心主義を打ち出して抵抗、ネオコンの怒りを買うことになり、1994年4月に倒された。その年の6月に自民、社民、さきがけの連立政権が誕生、村山富市が首相に就任して抵抗してネオコンを怒らせた。

 そうした状況をネオコンのマイケル・グリーンとパトリック・クローニンはカート・キャンベル国防次官補(当時)に訴え、1995年2月にジョセイフ・ナイは「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」を発表する。そこには、10万人規模の駐留アメリカ軍を維持し、在日米軍基地の機能を強化、その使用制限は緩和/撤廃されることが謳われていた。

 こうした中、1994年6月に長野県松本市で神経ガスのサリンがまかれ(松本サリン事件)、95年3月には帝都高速度交通営団(後に東京メトロへ改名)の車両内でサリンが散布された(地下鉄サリン事件)。松本サリン事件の翌月に警察庁長官は城内康光から國松孝次に交代、その國松は地下鉄サリン事件の直後に狙撃された。

 1995年8月にはアメリカ軍の準機関紙と言われているスターズ・アンド・ストライプ紙に85年8月12日に墜落した日本航空123便に関する記事が掲載された。この旅客機が墜ちる前、大島上空を飛行していたアメリカ軍の輸送機C130の乗組員だったマイケル・アントヌッチの証言に基づく記事で、自衛隊の責任を示唆している。日本がアメリカの戦争マシーンに組み込まれたのは、この1995年だと言えるだろう。

 このプロジェクトが本格的に始動するのはニューヨークの世界貿易センターとバージニア州アーリントンの国防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃された2001年9月11日のことだ。その前にユーゴスラビアを攻撃していたが、9/11を口実にアフガニスタン、そしてイラクを先制攻撃している。

 アメリカは現在、ウクライナや中東だけでなく東アジアでも軍事的な緊張を高めている。そうした中、​同国海軍のリサ・フランケッティ作戦部長は9月18日、「習近平国家主席が台湾侵攻の準備をするよう軍に指示した」2027年に注目していると発言、募集の増加、海軍インフラの改善、船舶整備の遅れの解消、ドローンなど自律システムの使用増加などを含む計画を発表した​。

 習近平主席は2023年11月、サンフランシスコでジョー・バイデン大統領と会談した。ディフェンス・ニュースによると、​習近平主席は「いいか、アメリカでは2027年や2035年に軍事行動を計画しているという報道がたくさんある。そんな計画はない。誰も私にこの件について話していない」と言ったとアメリカの当局者は語っていると伝えた​。

 ​ビル・バーンズ元CIA長官は2023年2月にテレビのインタビューで次にように語っている:「習近平主席はPLA(中国人民解放軍)に対し、2027年までに台湾侵攻の準備を整えるよう指示したが、それは習主席が2027年、あるいは他の年にも侵攻すると決めたことを意味するものではない」​。

 2027年に中国が侵攻すると最初に主張したのはフィル・デビッドソン元インド太平洋軍司令官。2021年のことだ。言うまでもなく、こうした話が広まる理由はアメリカの好戦派にとって都合が良いからにほかならない。アジア太平洋地域におけるアメリカの軍事力増強を口実とした資金投入に役立つ。

 しかし、デビッドソン発言の前から中国を中距離ミサイルで包囲する計画は進んでいた。​2016年には与那国島でミサイル発射施設が建設され、19年には奄美大島と宮古島、そして23年には石垣島でも自衛隊の軍事施設が完成している​。今後、南西諸島周辺へアメリカ軍とその装備を移動させる可能性があるという。

 その間、韓国へも2017年4月にTHAAD(終末高高度地域防衛)ミサイル・システムの機器が強引に持ち込まれている。2013年2月から韓国の大統領を務めた朴槿恵は中国との関係を重要視、THAADの配備に難色を示していたが、朴大統領がスキャンダルで身動きできなくなっていた時期に搬入された。その後、朴槿恵は失脚している。

 こうした配備がアメリカ軍の戦略に基づいていることは2022年4月、国防総省系シンクタンク「RANDコーポレーション」の報告書に記載されている。GBIRM(地上配備中距離弾道ミサイル)で中国を包囲するというのだ。

 専守防衛の建前と憲法第9条の制約がある日本の場合、ASCM(地上配備の対艦巡航ミサイル)の開発や配備で日本に協力することにし、ASCMを南西諸島に建設しつつある自衛隊の施設に配備する計画が作成されたというが、その後、そうした日本の憲法に対する配慮はなくなった。

 ​2022年10月に「日本政府が、米国製の巡航ミサイル「トマホーク」の購入を米政府に打診している」とする報道があった​。亜音速で飛行する巡航ミサイルを日本政府は購入する意向で、アメリカ政府も応じる姿勢を示しているというのだ。

 トマホークは核弾頭を搭載でる亜音速ミサイルで、地上を攻撃する場合の射程距離は1300キロメートルから2500キロメートルという。中国の内陸部にある軍事基地や生産拠点への先制攻撃が可能。「専守防衛」は日本の国内に向けた宣伝文句にすぎず、アメリカは先制攻撃を想定している。

 そして2023年2月、浜田靖一防衛大臣は亜音速巡航ミサイル「トマホーク」を一括購入する契約を締結する方針だと語ったが、10月になると木原稔防衛相(当時)はアメリカ国防総省でロイド・オースチン国防長官と会談した際、「トマホーク」の購入時期を1年前倒しすることを決めたという。当初、2026年度から最新型を400機を購入するという計画だったが、25年度から旧来型を最大200機に変更するとされている。

 アメリカはオーストラリア、インド、そして日本と「クワド」を編成、NATO(北大西洋条約機構)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長は2020年6月、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、日本をメンバーにするプロジェクト「NATO2030」を開始すると宣言した。

 2021年9月にはオーストラリア、イギリス、アメリカがAUKUSなる軍事同盟を創設したとする発表があり、アメリカとイギリスはオーストラリアに原子力潜水艦の艦隊を建造させるために必要な技術を提供するとも伝えられた。そうした潜水艦を動かすためにはアメリカの軍人が乗り込む必要があり、事実上、アメリカ海軍の潜水艦になる。

 山上信吾オーストラリア駐在大使はキャンベラのナショナル・プレス・クラブで2022年11月14日、日本がオーストラリアの原子力潜水艦を受け入れる可能性があると表明、岸田文雄政権は2022年12月16日に「国家安全保障戦略(NSS)」、「国家防衛戦略」、「防衛力整備計画」の軍事関連3文書を閣議決定、2023年度から5年間の軍事費を現行計画の1.5倍以上にあたる43兆円に増額して「敵基地攻撃能力」を保有することを明らかにした。

 この過程でアメリカは日本と韓国の軍事同盟を推進し、台湾では「独立派」を利用して中国を挑発、さらにフィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア(ボンボン・マルコス)も取り込み、日本はフィリピンとの軍事的なつながりを強めている。JAPHUS(日本、フィリピン、アメリカ)だが、日本とフィリピンをAUKUSへ加盟させるという動きもある。日本がAUKUSに参加することで、ロボット工学とサイバー技術の分野で成果を上げることが期待されているのだという。

 また​ジョー・バイデン政権が中国敵視を明確にした2022年の12月、アメリカではNDAA 2023(2023年度国防権限法)が成立​、アメリカの軍事顧問団が金門諸島と澎湖諸島に駐留し、台湾の特殊部隊を訓練していると伝えられている。

 1992年2月にアメリカの好戦派が世界征服プロジェクトをスタートされた当時、彼らは簡単に目的を達成できると考えていたのだろう。その思い込みはその後も消えず、​外交問題評議会(CFR)が発行している定期刊行物「フォーリン・アフェアーズ」の2006年3/4月号に掲載されたキール・リーバーとダリル・プレスの論文​では、ロシアと中国の長距離核兵器をアメリカ軍の先制第1撃で破壊できるようになる日は近い、つまり核戦争で中露に勝てるとしている。ソ連の消滅でアメリカは核兵器の分野で優位に立ち、近いうちにロシアや中国の長距離核兵器を先制攻撃で破壊できるようになるだろうと主張しているのだ。

 リーバーとプレスはロシアの衰退や中国の後進性を信じ、アメリカが技術面で優位にあるという前提で議論している。その後、そうした前提が間違っていることを現実が繰り返し示しているのだが、修正できていない。今でも「神風が吹く」と信じている、あるいは信じたがっている人がいるようだ。彼らは人類、いや生態系を死滅させかねない。

*****

 

インド太平洋海域におけるアメリカの軍事戦略とバングラデシュのクーデター
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202409240000/
2024.09.24 櫻井ジャーナル

 アメリカはオーストラリア、インド、日本とクワドなるグループを編成している。このクワドの首脳会談が9月21日、アメリカのデラウェアで開かれ、「最近の海洋における危険で攻撃的な行動に深刻な懸念」を表明したようだ。

 イギリスの戦略を引き継いだアメリカは他国に比べて優位に立っていた海軍力を使い、ユーラシア大陸の周辺部を支配してきたが、その状況が変化している。ミサイルの発達は航空母艦を含む水上を航行する艦船を脆弱なものにし、アメリカの制海権が揺らいでいると言えるだろう。

 そうした状況に対応するため、アメリカはさまざまな方策を講じているが、そのひとつがクワドだ。岸田文雄首相が言うところの「自由で開かれたインド太平洋」には、その前に「アメリカにとって」という文言が隠れている。

 アメリカは2017年11月にオーストラリア、インド、日本とクワドの復活を協議、18年5月にはアメリカ太平洋軍をインド太平洋軍へ名称変更した。インド洋から太平洋にかけての海域を一体のものとし、太平洋の拠点は日本、インド洋の拠点はインド、ふたつをつなぐ役割をインドネシアが担うとされたのだが、インドネシアはアメリカと一線を隠す動きを見せ、ここにきてインドもアメリカに従属しない姿勢を見せている。

 そこでアメリカが目をつけたのがフィリピンにほかならず、軍事的な連携を強めている。そしてバングラデシュでは今年6月から8月にかけて学生が主導する反政府運動によってシェイク・ハシナ政権は倒され、ムハマド・ユヌスを首席顧問とする暫定政府へ移行した。デモは雇用配分制度に対する不満が原因で、火炎瓶が飛び交う激しいものだった。

 ハシナはインドや中国と友好的な関係あったが、暫定政権はパキスタンやアメリカの支援を受けていたとされている。そのアメリカはベンガル湾の北東部にあるセント・マーチン島に注目してきた。この島に軍事基地を設置し、ミャンマーの港湾を利用している中国に対抗しようとしていたと言われている。ハシナはクーデターの背景にこの島があると示唆している。ベンガル湾をアメリカに支配させていたら、権力を維持できたかもしれないというのだ。ハシナは今年5月、外国の軍事基地許可を拒否していた。

 ​バングラデシュはアメリカ海軍にとって重要な物流拠点になる可能性があり、同国の海軍基地は中国とインド洋をつなげるCMEC(中国・ミャンマー経済回廊)を監視できるとアメリカは指摘、マラッカ海峡のコントロールにも役立つとも考えている​ようだ。バングラデシュのクーデターは自然発生的なものだとしても、アメリカの戦略にとって願ってもない結果をもたらす。ベンガル湾地域でアメリカが中国に対して優位に立つことができるというわけだ。

 暫定政権を率いるユヌスはアルフレッド・ノーベル記念スウェーデン国立銀行経済学賞(ノーベル賞ではない)を受賞した人物だが、トム・ハイネマンが2019年に制作した「マイクロ債務」というドキュメンタリーによると、商業銀行の金利が通常12から13%のところ、ユヌスが1970年代に設立したグラミン銀行は30から40%。高利貸しと言うべきだろう。こうした高利で借りた人は返済のため、さらに高利の業者からカネを借りなければならず、多くの貧困層を借金漬けになった。かつて、日本でも問題になった仕組みだ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破氏首相就任・戦後日本の問題処理の一歩となるか!?

2024-10-02 09:12:46 | 戦後

 世界・日本は準戦時体制へ移行か・・・世界は知っているイスラエル、米国等のイージス艦等(今回のミサイル迎撃支援)でもイランの超音速ミサイル等に対しては対応不可だったようです。イスラエル、米国の表向き報道は迎撃成功のようです。

 SNS等では今回、イランはイスラエルの軍事飛行場、軍事基地攻撃に国産の極超音速ミサイル・ファタを初めて使用、イスラエルの防空システム等を破壊したようです。米軍空母が中東に派遣されていますが、極超音速ミサイルに対応できないため射程外からの支援と言われています。  

 イスラエル・米国は11月の大統領選までに戦域の拡大を目指しているのでしょうか?何としても、戦争を停止するトランプ氏の再選を阻止したいイスラエル・米国、イスラエルを支持する日本、日本の生命線である原油タンカーが通行するホルムズ海峡・・・

 新しい石破首相には現在の日本の立ち位置からして同盟国として勇気を持って米国がイスラエルに停戦するよう強力な日本策等を作成し、米国に伝えてほしいものです、日本国民ばかりでなく、良心・良識を持った世界の多くの人達が応援すると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 石破茂氏は、927日に石破氏が日本の自由民主党の党首に選出される前に、ハドソン研究所の日本会長からの要請に応えて、日本の外交政策の将来についての彼の見解を独占的に共有しました。以下は、石破氏の国会議員としての個人的な意見を非公式に翻訳したものであり、必ずしも次期首相としての考えを反映しているわけではありません。

アジアNATOの設立

 ウクライナでの戦争によって、安全保障環境は一変しました。ウクライナでの戦争は、国連安全保障理事会の常任理事国であるロシアによるウクライナ侵攻から始まりました。これが国連の集団安全保障体制の限界でした。ジョー・バイデン大統領は、「ウクライナはNATO(北大西洋条約機構)に加盟していないので、防衛する義務はない」と述べ、「ウクライナはNATOに加盟していない。だから、アメリカは軍事力を行使しないだろう。それがアメリカの論理だった。

 国連憲章第51条に基づき、ウクライナは「国連安全保障理事会の決定を待つ間、侵略国からの支援要請があった場合に集団的自衛権を行使する」すべての国の権利を有している。そのような権利は、NATO加盟国ではないからといって、ウクライナに対して否定されるべきではなかったが、アメリカは、この条文の下で、ウクライナを擁護しなかった。

 今日のウクライナは明日のアジアです。ロシアを中国に、ウクライナを台湾に置き換えて、アジアにNATOのような集団的自衛体制がないということは、相互防衛の義務がないため、戦争が勃発する可能性が高いということです。このような状況下で、西側同盟国による中国を抑止するためには、アジア版NATOの創設が不可欠である。

 このため、日本は安倍政権時代に、集団的自衛権の行使を認める憲法の解釈を改めることを閣議決定しました。日本への直接攻撃に対して最小限の武力しか使用することが許されていなかった日本の自衛隊は、一定の条件が満たされれば、日本と密接な関係にある国に対する攻撃であっても反撃できるようになった。その後、岸田政権下では「三安保文書」が閣議決定され、防衛予算を国内総生産(GDP)の2%に増額して反撃力を確保した。

国家安全保障法制の制定

 ただし、これらの措置は、あくまでも閣議決定や個別法令に定められているに過ぎません。日本では、国策の重要事項について国会が基本法を制定し、その方向性を国民に明確に示し、個別の政策を進めることが慣例となっている。しかし、これまでのセキュリティ問題に関する基本的な法律は存在しません。わが国を取り巻く地政学的危機は、いつ戦争が勃発してもおかしくないほどにまで高まっています。この危機に対処するためには、「国家安全保障法制」の制定が急務です。「国家安全保障基本法」は、自民党内で繰り返し議論されてきた、私の外交・安全保障政策の柱の一つであり、これに続くものであり、これに続くものであります。

 現在、インド太平洋地域では、QUAD(米国、日本、オーストラリア、インド)が首脳会議レベルに引き上げられ、2021年9月にはAUKUS(オーストラリア、英国、米国)が創設されました。さらに、日米韓の安全保障協力関係が深まり、定期的な首脳会談、共同訓練、情報共有など多くの枠組みが制度化され、二国間同盟は真の「三国間同盟」に近づいている。また、日米両国は、自衛隊と在日米軍の指揮統制体制を見直し、ミサイルなどの防衛装備品の共同開発・生産を提唱し、米国の拡大抑止力について調整してきた。

 最近、ロシアと北朝鮮が軍事同盟を結び、ロシアから北朝鮮に核技術が移転されています。北朝鮮は核・ミサイル能力を強化しており、そこに中国の戦略核兵器が加われば、この地域における米国の拡大抑止力はもはや機能しなくなる。これは、中国、ロシア、北朝鮮の核同盟に対する抑止力を確保しなければならないアジア版のNATOによって補完されるべきである。アジア版NATOは、アメリカの核兵器の共有や、この地域への核兵器の持ち込みについても、特に考慮しなければならない。

 現在、日本は日米同盟に加え、カナダ、オーストラリア、フィリピン、インド、フランス、英国とも準同盟関係にある。さらに、「2+2」会議が開催され、戦略的パートナーシップの面でアライアンスが水平的に展開されています。日米は韓国との安全保障協力を深めている。これらの同盟関係がグレードアップすれば、日米同盟を中核とするハブ・アンド・スポーク体制が確立され、将来的にはアジア版NATOへの発展も可能になります。

 一方で、潜在的な「脅威」を減らすための信頼醸成措置(CBM)も重要になります。日本は2024年元旦に能登半島地震に見舞われました。やがて南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火の可能性が高まり、アメリカのFEMA(連邦緊急事態管理庁)のような「防災省」の設立が喫緊の課題となっています。アジアでは、フィリピン、台湾、中国が大地震や洪水、津波に頻繁に見舞われており、多国籍軍がそのような事態に対処するためにHADR(人道・自然災害対応)活動を行っています。中国も人道支援に積極的に関与しており、RIMPAC 16に海軍病院船を派遣した。国連防災対応機関(UNDRR)等と連携し、アジア版NATOと連携し、アジア太平洋地域における人道支援活動の一層の強化を図り、信頼醸成策を展開します。

日米同盟を米英同盟と対等に強化

 日本は、戦後80年近くにわたり、安全保障上の課題を一つ一つ克服してきました。石破政権は、戦後政治の集大成として、日米同盟を「対等な国」として強化し、地域の安全保障に貢献することを目指している。我が国は、安全保障政策を総合的に推進する枠組みを構築することにより、その独立と平和を確保し、安定した国際環境に積極的かつ積極的に貢献すべきである。

 日米安保条約は、日本の戦後政治史の根幹であり、時代とともに進化していかなければならない二国間同盟です。アーミテージ・ナイ報告書はかつて、日米同盟のモデルとなるのは、米英の「特別な関係」であり、日米が「対等なパートナー」になることを提案した。今、これは可能であり、私たちはアメリカと肩を並べて、共同でリベラルな秩序を守ることができる。日米安保条約を「普通国」間の条約に改定する条件は整った。

 現在の日米安保条約は、米国が日本を「防衛」する義務を負い、日本が米国に対して「基地を提供する」義務を負うように構成されています。この「非対称的な二国間条約」を変える機は熟しています。日米安保条約や地位協定を改定し、自衛隊のグアム駐留を認めるなど、日米の抑止力を強化することも考えられる。そうなれば、「在グアム自衛隊」の身分協定は、在日米軍の身分協定と同じものになる可能性がある。さらに、在日米軍基地の共同管理の範囲を拡大することは、在日米軍の負担も軽減する。

 日米同盟を米英同盟のレベルに引き上げることが私の使命です。そのためには、日本が独自の軍事戦略を持ち、安全保障面で自立し、自国の戦略と戦術を米国と対等に共有する意思を持つようにならなければならない。石破茂氏は保守派の政治家として「自国を自衛できる安全保障体制」を構築し、日米同盟を基盤にインド太平洋諸国の平和と安定に積極的に貢献します。

***日本の外交政策の将来***

アジア版NATOの創設

 安全保障環境はウクライナ戦争で一変した。ウクライナ戦争は国連常任理事国のロシアによるウクライナに侵攻することで始まった。これは国連という集団的安全保障体制の限界である。バイデン大統領は「ウクライナはNATO(北大西洋条約機構)に加盟していないから防衛義務を負わない」「ウクライナはNATOに入っていない。だからアメリカは軍事力行使はしない」 それがアメリカの理屈であった。

 国連憲章51条により、「被攻撃国から救援要請があった場合に国連安保理の決定がなされるまでの間、集団的自衛権を行使することができる」というのは、すべての国の権利である。それはウクライナがNATO加盟国ではないからと否定されるものでないのであるが、米国はそのような行動はとらなかった。

 今のウクライナは明日のアジア。ロシアを中国、ウクライナを台湾に置き換えれば、アジアにNATOのような集団的自衛体制が存在しないため、相互防衛の義務がないため戦争が勃発しやすい状態にある。この状況で中国を西側同盟国が抑止するためには、アジア版NATOの創設が不可欠である。

 そのためには日本は安倍政権のときに憲法解釈の変更を行い集団的自衛権の行使を認める閣議決定をした。日本への直接的な攻撃に対して最小限の武力行使しか許されなかった自衛隊は、親密な他国が攻撃を受けた場合でも、一定の条件を満たせば反撃可能になったのである。その後、岸田政権下で「安保三文書」を閣議決定し、防衛予算を国内総生産(GDP)比2%へ増加させ反撃能力を確保した。

国家安全保障基本法の制定

 しかし、これらの措置は閣議決定や個別の法律で定めているに過ぎない。日本では、国政の重要課題は、国会で基本法を制定し、その方向性を国民の前に明示し個々の政策を進めるのが通例だが、安全保障に関しては、基本法がないまま今日に至っている。我が国を取り巻く地政学的危機はいつ戦争が起こってもおかしくない状況にまで高まっている。その危機への対処のために「国家安全保障基本法」の制定が早急に不可欠となる。「国家安全保障基本法」は自民党内でも検討を重ねたものであり、私の外交・安全保障政策の柱の一つであり、続けて自民党の悲願である憲法改正を行う。

 現在、インド太平洋地域において、QUAD(アメリカ、日本、オーストラリア、インド)は首脳会談レベルまで引き上げられ、2021年9月にはAUKUS(オーストラリア、イギリス、アメリカ)が創設された。さらに、また、日米韓の安保協力関係が深化し、首脳会談の定例化をはじめ、共同訓練や情報共有など多くの枠組みを制度化し、実質的な「3か国同盟」に近づいてきている。ここでは、自衛隊と在日米軍の指揮統制の見直しやミサイルなどの防衛装備品の共同開発・生産を打ち出し、米国の拡大抑止の調整もなされている。

 最近では、ロシアと北朝鮮は軍事同盟を結び、ロシアから北朝鮮への核技術の移転が進んでいる。北朝鮮は核・ミサイル能力を強化し、これに中国の戦略核が加われば米国の当該地域への拡大抑止は機能しなくなっている。それを補うのはアジア版NATOであり、そこでは中国、ロシア、北朝鮮の核連合に対する抑止力を確保せねばならない。アジア版NATOにおいても米国の核シェアや核の持ち込みも具体的に検討せねばならない。

 現在、日本は日米同盟の他、カナダ、オーストラリア、フィリピン、インド、フランス、イギリスと準同盟国関係にある。そこでは「2+2」も開催されるようになり戦略的パートナーシップの面として同盟の水平的展開がみられる。韓国とも日米は安全保障協力を深化させている。これらの同盟関係を格上げすれば、日米同盟を中核としたハブ・スポークスが成立し、さらにはアジア版NATOにまで将来は発展させることが可能となる。

 他方、潜在的「脅威」を低減させる信頼醸成措置(CBM)も重要となる。日本は、2024年の元旦は能登半島地震が起こった。近い将来、南海トラフ地震、首都直下地震、富士山噴火の可能性が高まり、米国のFEMA(連邦緊急事態管理庁)に準ずる「防災省」の設置が喫緊の課題となっている。アジアに目を転じてみるとフィリピン、台湾、中国は大きな地震、水害、津波にたびたび見舞われ、その対処として多国籍軍によるHADR(人道及び自然災害)活動がある。中国もHADRに力を入れており、海軍の病院船を「リムパック16」に派遣したこともある。国連防災機関(UNDRR)などと協力しながらアジア太平洋地域における防災に対するHADR活動をアジア版NATOと連携しながらさらに強化し、信頼醸成措置を展開させる。

米英同盟なみに日米同盟を強化する

 日本は、戦後80年近くにわたり安全保障上の課題をひとつひとつ乗り越えてきた。石破政権では 戦後政治の総決算として米英同盟なみの「対等な国」として日米同盟を強化し、地域の安全保障に貢献することを目指す。安全保障政策を総合的に推進する枠組みを築くことで、日本の独立と平和を確保し、安定した国際環境の実現に主体的かつ積極的に寄与すべきと考える。

 日米安全保障条約は、日本の戦後政治史の骨格であり、二国間同盟であり時代とともに進化せねばならない。アーミテージ・ナイ・レポートはかつて米英同盟の「特別な関係」を同盟のモデルとして、日米は「対等なパートナー」となることを提案した。今、それが可能となり、米国と肩をならべて自由主義陣営の共同防衛ができる状況となり、日米安全保障条約を「普通の国」同士の条約に改定する条件は整った。

 アメリカは日本「防衛」の義務を負い、日本はアメリカに「基地提供」の義務を負うのが現在の日米安全保障条約の仕組みとなっているが、この「非対称双務条約」を改める時は熟した。日米安全保障条約と地位協定の改定を行い自衛隊をグアムに駐留させ日米の抑止力強化を目指すことも考えられる。そうなれば、「在グアム自衛隊」の地位協定を在日米軍のものと同じものにすることも考えられる。さらに、在日米軍基地の共同管理の幅をひろげていくなどすれば在日米軍の負担軽減ともなろう。

 米英同盟なみに日米同盟を引き上げることが私の使命である。そのためには日本は独自の軍事戦略を持ち、米国と対等に戦略と戦術を自らの意思で共有できるまで、安全保障面での独立が必要である。保守政治家である石破茂は、「自分の国家は自分で守れる安全保障体制」の構築を行い、日米同盟を基軸としてインド太平洋諸国の平和と安定に積極的に貢献する。

(86) SaneVox Japanese - YouTube

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7・NATOのプロパガンダ一色のメディア、専門家情報を鵜呑み、思考する情報難民大国の日本人、日本は現在準戦時体制に移行中!

2024-10-02 04:50:02 | 日本社会

秋を迎えていますが、新たな台風が日本に近づきそうです。平和で穏やかな日々が日本には来るでしょうか。

 G7・NATOのプロパガンダ一色の英米・日本のメディア、利権・特権を死守する御用専門家情報を疑うことなく鵜呑みし思考する日本人、日本人が既存のメディア、御用専門家等々の情報を自ら手放し、世界にある事実、真実を発信し続けている、新たな情報源としてタス、スプートニク、RE(ロシア・ツディ)等々を見つけた時、日本の未来が確かなものとなるでしょう。

 ウクライナでのNATOの苦戦・敗戦まじかは事実のようです。NATO側の残された戦い方は原発攻撃等々、得意とするテロ攻撃のみで、化学・生物等兵器使用も否定できない状態で、NATO側はこれまでのテロ攻撃、虐殺等々同様、全てロシア側の責任にするでしょう。ウクライナでは戦いは、ウクライナとは関係が無い戦いが行われていると思うべきです。

 中東を見た場合、イランがイスラエルをミサイル攻撃しているようで、イランはミサイル攻撃前に米国に通報、情報を共有したと言われていますが米国は二枚舌であることを忘れたら危険です。イラン⇒イスラエル攻撃は世界大戦になる可能性が極めて高いと言われ、英米支配の彼らは長い間、待ち望んでいたとも言われています。

 イスラエル支持の日本、ホルムズ海峡の原油タンカー通行制限が現実味を帯びていますが、世界で一番影響を受けるとも言われている日本・・・先ずは、状況によっては自分ファーストが大切のように思います。平時の今は非常用日常品購入が可能です、日本は準有事状態であることを理解する必要がありそうです。有事になったら非常用日常品購入は難しく、自分なりの非常用日常品備蓄をお勧めします。

Sputnik 日本 on X: "イランのイスラム革命防衛軍がイスラエル攻撃についての声明発表 🇮🇱💥 イランは、ハマスの最高幹部ハニヤ氏、「ヒズボラ」を率いたハッサン・ナスララ師とイスラム革命防衛軍司令官のニルフォルシャン准将殺害への報復として、イスラエルを空爆した。イスラム革命防衛軍が発表した。 https://t.co/XcNxcM2Vrq" / X

Sputnik 日本 on X: "📷 SNS上にはイスラエルに到達した最初のミサイルの映像が公開されている。 イスラエルのメディアは、イランからは約400発のミサイルが発射されたと報じている。 🔔 最新情報が気になる?それなら @sputnik_jp をフォロー! https://t.co/EbZNJLhY9x" / X

イランがイスラエルに大規模ミサイル攻撃を開始(動画) — RT ワールドニュース (www-rt-com.translate.goog)

 米国、イスラエルはイランのミサイル攻撃で被害を受けても、ウクライナ同様、必ず迎撃に成功したと報道するでしょう。

 

今更聞けないロシアとウクライナの問題を解説してみた (youtube.com)

 

【※緊急対談】『日月神示』世界を操る組織とは‥今後何が起きるのか|中矢伸一×小名木善行 (youtube.com)

 

ロシア在住さんのX紹介です。

 

 

 

*****

 

 日本人が既存の欧米・日本のメディア、御用専門家等々の情報を自ら手放し、世界の事実、真実を発信し続けている新たな情報源としてタス、スプートニク、RE(ロシア・ツディ)等々の情報源を知った時、日本の未来が確かなものとなるでしょう。

「ロシアとの戦争で敗北必至の米英を中心とする好戦派はテロと核戦争で逆転を狙う」
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202410010000/
2024.10.01 櫻井ジャーナル

 ​ウクライナ軍は9月28日から29日にかけてボルゴグラードにある兵器庫を攻撃した発表​されたが、​数時間後にその発表を否定する報道​があった。9月29日に衛星が撮影した画像に兵器庫付近での火災は写っているものの、兵器庫の敷地内は燃えていない。しかも、兵器は地下深くにある。

 9月29日付けの衛星画像は、ウクライナの無人機攻撃の結果、ロシア国防省の主要ミサイル・砲兵総局の兵器庫近くで火災が発生したことを示しているが、炎は弾薬庫の敷地内には広がらなかった。

 

 9月18日にはモスクワから北西約400キロメートルの地点にあるトロペツで大きな爆発があった。数百機のドローンによって兵器庫が攻撃されたと報道されている。ウォロディミル・ゼレンスキー政権によると、ウクライナの治安機関、情報機関、特殊部隊が実行したというが、ロシア軍は兵器を地下深くに保管しているため、ドローンでの攻撃では破壊できない。おそらく、兵器に損害は出ていないと見られている。

 アメリカやイギリスの好戦派はウクライナの敗北が明らかにしたくないはず。敗北が明らかにならなければ、どのように凄惨な状況でも勝利していると宣伝できる。何しろ彼らは圧倒的な宣伝マシーンを保有している。それを使い、人びとを騙し続けて時間稼ぎしたいのだろうが、戦況が大きく変化するとは思えない。

 アメリカをはじめとする西側の支援を受けたウクライナ軍だが、8年かけてドンバスの周辺に築いた要塞戦をロシア軍に突破され、敗走している。「攻撃」を演出したかったのか、8月6日に1万人から3万人ほどの兵力でウクライナ軍はロシアのクルスクへ軍事侵攻した。

 当初、クルスクには国境警備隊しかいなかったことから装甲車両を連ねたウクライナ軍に攻め込まれたが、すぐにロシア側は航空兵力で反撃を開始、続いて予備兵力も投入されてウクライナ軍を包囲しながら殲滅している。

 侵攻軍にはドンバスから移動させたウクライナ兵のほかアメリカ、イギリス、フランス、ポーランドの特殊部隊、そして各国から集められた傭兵が参加しているとされているが、すでに1万数千人が死傷して戦線から離脱、投入された戦闘車両の半数以上が破壊されたようで、通常の戦闘でウクライナ軍が勝利することは困難な状況である。

 前線で戦うウクライナ兵の平均年齢は45歳と言われ、都市部では男性を拉致するチームが徘徊している。その様子はテレグラムで世界に発信されてきた。イスラエル軍に殺されたガザの子どもたちの映像もテレグラムで伝えられていた。西側がテレグラムを潰しにきたのは必然。そうした立場を理解できていなかった同社のCEOが賢いとは言えない。

 敗北が決定的なウクライナ軍はロシア領に住む住民を狙ったテロ攻撃を開始、メディアの見出しになる出来事を引き起こして戦争を演出しようとしている。全体の戦況がどうであろうと、局所的に「絵になる」出来事を引き起こせばプロパガンダ機関、つまり有力メディアで自国民を騙すことはできる。第2次世界大戦終盤の「大本営発表」のようなものだ。

 アメリカの外交や軍事の分野を支配してきたのはシオニストである。リチャード・ニクソン大統領がウォーターゲート事件で失脚した後、副大統領から昇格したジェラルド・フォードの時代に台頭したネオコンもその一派だ。

 そのネオコンは「脅せば屈する」と信じている。1991年1月の湾岸戦争でソ連軍が動かなかったのを見て確信に変わったようだ。その後、ロシア軍は南オセチアやシリアで動き、その強さを世界に示したのだが、ネオコンは今でもブラフで勝てると信じ、1992年2月に彼らが作成した世界制覇プランに執着している。

 そのプランに従い、2004年から05年にかけての「オレンジ革命」、13年11月から14年2月にかけてのネオ・ナチを利用したクーデターでウクライナを植民地化することに成功、東部や南部のロシア語圏に住む人びとを殺害、追い出しにかかったのだが、抵抗にあい、その目的を達成できていない。2022年春にはドンバスに対する大規模な攻撃を計画していたようだが、その前にロシア軍が動き、計画は失敗。その直後にウクライナ政府は停戦しようとロシア政府と交渉を開始したが、それをアメリカやイギリスが潰した。

 2022年2月にロシア軍がウクライナに対する攻撃を始めた直後、ウォロディミル・ゼレンスキー政権はイスラエルやトルコを仲介役としてロシアのプーチン政権と停戦交渉を開始、3月5日には停戦が内定、仲介していたイスラエルナフタリ・ベネット首相はドイツへ向かい、シュルツと会っている。

 ところが、その3月5日にウクライナの治安機関SBUがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームに加わっていたデニス・キリーエフを射殺している。現在のSBUはCIAの下部機関だ。

 4月9日にはイギリスのボリス・ジョンソン首相がキエフへ乗り込んで停戦交渉の中止と戦争の継続を命令、4月30日にはナンシー・ペロシ米下院議長が下院議員団を率いてウクライナを訪問、ゼレンスキー大統領に対してウクライナへの「支援継続」を誓い、戦争の継続を求めた。

 それ以降、ウクライナでの戦闘はロシア軍とNATO軍の戦いという様相を強めていき、ロシア軍の報復攻撃の質も変化してきた。最近は西側が送り込んだ特殊部隊員、傭兵、オペレーターなどをターゲットにするようになっている。

 ロシア軍は今年1月16日にハリコフを攻撃した際、軍事施設のほか旧ハリコフ・パレス・ホテルを破壊したが、この旧ホテルは西側の情報機関や軍関係者に使われていて、爆撃された際、200人近くの外国人傭兵が滞在していたと言われている。その攻撃で死傷した戦闘員の大半はフランス人傭兵で、そのうち約60名が死亡、20人以上が医療施設に搬送されたと伝えられている。

 そこで、アメリカの国務省や安全保障部門、あるいはイギリス政府はウクライナに長距離ミサイルを供与し、ロシアの深奥部を攻撃させようとしているが、今のところアメリカの国防総省がブレーキをかけているようだ。そこでウクライナ軍は西側の支援を受けながらドローンなどで攻撃、メディアで勝利を宣伝している。

 彼らが最後に使う脅しは核戦争。核戦争で脅せばロシアも中国も屈服するとネオコンは今でも信じている。ルビコンを渡り、負けるわけにはいかない彼らは信じるしかないのだろうが、その先には核戦争による人類の死滅が待つ。それを黙示録カルトは願っている。

 

*****

 彼ら(ネフィリム・悪崇拝・国家を超えた存在)はウクライナ、ガザの戦いと新型コロナウイルス・mRNAワクチンは同時進行させているようで、彼らは諦めないでしょう。

(85) 石濱哲信チャンネル - YouTube

1分30秒位から始まります。

 

(85) 令和の医学座談会 - YouTube

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする