Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

ルイス・バカロフ/イル・ポスティーノ

2007年12月23日 13時02分18秒 | サウンドトラック
 「オーケストレーションはユニークだし、イタリア的なところとエキゾチックなところが妙に入り交じった旋律もおもしろいし、けっこう看過できない存在かなぁ....と思い始めました。とりあえずオスカーを受賞したという「イル・ポスティーノ」でも聴いてみようかな。」と書いたのが、このゴールデンウィーク前のことで、すぐにオークションで購入したはいいが、例によってけっこう時間が経ってしまいました。これはアルゼンチン出身、主にイタリア映画(それもB級作品ばかり)で活躍したルイス・バカロフが、なんと1995年にオスカーを受賞したという作品です。ナポリ沖合の小さな島を舞台にした、青年と詩人の友情を描いた作品らしく、映画のそのものいろいろなオスカーその他、いろいろな賞にノミネートされたりしていますがら、けっこう名作だったようですが、実際、受賞までこぎつけているのはなんといって音楽が多いですから、それだけこの音楽は高く評価されたんでしょう。

 音楽はなんといってもアルバム中、数回リピートされるメインテーマが印象的です。タンゴで使うバンドネオンの鄙びた音色が、壮麗に響き渡る弦と交錯して不思議な調和を見せています。私はこの映画を観ていないので、なんともいえませんが、なにしろ青い海と空が印象的な作品らしいので、こうした風景の元で展開されるドラマを音楽では弦とバンドネオンという構成で表現したんでしょう。なにしろ、冒頭でフェイドインするように入ってくる弦の既視感を誘うような響きと、そこにのっかるバンドネオンの懐かしい音色はそれだけで映像を喚起するような不思議な力があり、そこからイタリアらしい哀しくなるほどに美しい旋律がゆったりと展開していくあたり一聴して魅了されます。゜ちなみに4つヴァージョンですが、メインタイトルの他はピアノ+バンドネオン+ヴァイオリンで構成されたトリオ、バンドネオンのソロ、メインタイトルにチェンバロが加わった短いブリッジのようなもの、そしてたぶんエンドタイトルとなるアコスティック・ギターとバンドネオンのアンサンブルで演奏されたものとなりますが、どれも心が浄化されるような美しさがあり、アカデミー賞もかくやという感じでしょうか。

 その他、印象に残った曲をメモっておくと、2曲目の「自転車ののって」はおそらく主人公を現すテーマで、音楽的には重要なモチーフとして映画の中では何度かリピートされているようで、このディスクでは14曲目「郵便配達の詩」で再現されています。ユーモラスではあるがどこか哀しげなところはいかにもイタリアという感じ。ついでに5曲目「ベアトリーチェ」は、弦とバンドネオンにチェンバロが加わり、なんだか60年代にイタリア映画にタイムスリップしたような趣がある曲、主人公の漂泊する魂を表現したような6曲目「メタフォーレ」、あと4曲目「ポスティーノ・バンビーノ」ではヴィブラフォンを配し、10曲目の「郵便配達の夢」はパンフルートをともなったメイン・タイトルのリピートでとなっています。いや、何度聴いてもいいです、このテーマ。
 という訳で、久々にイタリアらしい映画音楽を聴いたという感じ、こういう伝統がイタリアにまだ残っていたというのはある種驚きでもありますが。ちなみにこの作品、大貫妙子さんあたりきっと大好きなんじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAVE KOZ & Friends / A Smooth Jazz Christmas

2007年12月23日 02時43分22秒 | JAZZ-Fusion
 昨年の今頃購入したはいいが、例によって昨年中に消化できず放置してあったもの。デイヴ・コーズという人サックス・プレイヤーは初めて聴く人だが、まぁ、このアルバムの場合、タイトルが全てを物語っているといってもいいだろう。一応、アウトライン的なところを書いておくと、スタジオ・ミュージシャンで構成されたと思われる9人からなるフュージョン・スタイルのバンドがベーシックな演奏し、その上にデイブ・コーズを筆頭に、ピアノにデビッド・ベノワ、ギターにピーター・ホワイト、トランペットにリック・ブラウン、ヴォーカルにケニー・ロギンスとべリンダ・ラッセルのソロや歌がのっかるクリスマス・アルバムというところだろう。けっこう新しいアルバムかと思っていたが、クレジットをみたら2001年の制作だから、それほど新しい作品という訳でもない。

 音楽的にはスムース・ジャズというより、私にはLAフュージョンといった方がしっくりとくる。1曲目は「Smooth Jazz Christmas Overture」という7曲のクリスマス・ソングの有名どころをメドレーで演奏しているが、「Let It Snow」ではコーズをフィーチャーしたまさしくスムース・ジャズ風なアレンジ、続く「Greensleeves」ではアール・クルー風なピーター・ホワイトのアコギのソロを伴った「黒いオルフェ」みたいなアレンジで、更に続く「Angel We Have」では、GRP風なジェントルでポップなデビッド・ベノワが登場といった感じで手を替え品を替えの趣向で楽しませてくれる。私の好きな「The Christmas Song」はアンサンブルによる演奏で各人の見せ場を少しずつフィチャーした仕上がりでこれはなかなか。もう一方の雄、「Have Yourself A Merry Little Christmas」はコーズとホワイトをフィーチャーしたややドゥーワップ風なオールディーズ・タイプの演奏でこれは今一歩という感じ。ちなみに8曲目の「Boogie Woogie Santa Claus」はケニー・ロギンスをフィーチャーしている。相変わらずのヴォーカルだが、けっこう落ち着き払ったところもあり、最近はもうすっかりポピュラー・ヴォーカリストになっちゃっている風情である。

 という訳で、全編に渡って多用なソリストが様々なヴァリエーションでクリスマス・ソングを楽しませてくれる楽しいアルバムなのだが、正直いって個人的な印象はいまひとつといったところか。何故かといえば、どうもこのアルバム全編に漂うLAフュージョン、あるいはウェスト・コースト・ジャズ的オプティミズム全開な明るさ、軽さといったものが、どうも個人的な好みからするとちとは陰りがなさすぎていまひとつ食い足りないという感じがしてしまうからだ。まぁ、そう思うとやはりGRPのクリスマス・アルバムは凄い作品だったと逆に思ったりしてしまうのだが。ちなみにこのアルバムの音楽監督はGRPに所属して、当のクリスマス・アルバムに参加していたデビッド・ベノワなのだが....。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする