南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

7月9日 京都御苑 5 マンネンタケ

2017-08-21 22:32:01 | 番外
この日は 御苑のいたる所で マンネンタケを見ました 採取禁止と言いながら 採られてしまうんでしょうね


マンネンタケの 3段階 幼菌 若菌(こんな呼び名は無いか) 成菌


朝に 羽化したてのニイニイゼミを見ましたが こちらのセミは 残念ながら 途中失敗か


 これは キヒダタケらしいキヒダタケ 柄が赤いので これも アカエノキヒダタケか


こんな色でも ベニタケの仲間


こちらも ベニタケの仲間 かなぁ? なんか違うような気もして きのこ 


雨の後なので 生っぽい感じが  ヒイロタケ は 乾燥している方が なじみやすいかな


可愛いキノコ  トガリベニヤマタケ でどうだろう


くっ付いてるのかなぁと思ったけれど 柄部分をアップで見ると それそれ別 たまたま近くで発生しただけでした


 これもきれいな マンネンタケ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 京都御苑 4 真ん中に大蜘蛛1匹出てます

2017-08-20 22:51:34 | 番外
大きくて立派な木も多い御苑です  


 クスノキかな


パッと見たら バットマン? 逆さにぶら下がっているし   やっぱりコウモリか?? 


 これが 春先に良い香りで楽しませてくれた ソシンロウバイ の実です と 説明がありました  あの花からこの実?? つながりにくいなぁ


 ツルタケに似ているけど 立派な ツバが  テングタケの仲間


 こちらは ツバは無しで ツルタケ


松の幹にいたけれど アシダカグモでいいのかなぁ  模様は そう言っているんだけど


 クスノキに たくさんついています ニクコウヤクタケ


基部が黄色で 上部は白色 これから傘が開きます マンネンタケの幼菌


網目模様の丸いやつ  ヒメカタショウロかな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 京都御苑 3 いろいろ

2017-08-19 22:55:39 | 番外
ベニタケの仲間のなかでも プリティな感じ ニオイコベニタケ


柄も 紅色


ハリガネオチバタケなんかの仲間だろうと思いますが 小さいです


ヒメツチグリなんかの仲間でしょうか





ベニタケの仲間 これも ニオイコベニタケでいいのかな?


ツルタケ?  オオツルタケ?


この透明感というか 半透明感 好きなんですよねぇ


出てきたツルタケ  1.5等身ぐらいですが もうすぐに 8等身、9等身のモデル体型に なります


松の幹から 発生していた きのこ


8月19日 まだクマゼミが鳴いています ニイニイ、アブラ、クマ、ヒグラシ、ツクツクボウシ、ミンミン 6種類も一度に聞けるって ちょい珍?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 京都御苑 2 最後の一枚コウガイビルです

2017-08-18 23:04:27 | 番外
冬虫夏草の セミタケ 下に掘り進むと ニイニイゼミの幼虫が出てきます


きのこの写真を撮る人も 今はスマホやタブレット端末が増えています 写真を撮って そこに即名前を入れておられる人も  シロツルタケ


スマホやタブレット端末の世界は 未知の世界で???ですが なんか便利そうで またその画像がきれいで 良さそうに見える 


一つ前の イグチと同じ種類でしょうか 幼菌ですが


苔の間から そうっと顔を出した ベニタケの仲間 やわらかな色が 好いですねぇ


ちょっとピント合ってませんが オニイグチの仲間  右下の黒いの その幼菌です


落ち葉の地面 鮮やかなヤマブキ色は アンズタケの小さいの ヒメアンズタケ


ひび割れた模様の傘 香りも甘いとか イグチの仲間の コウジタケ


ヒダが見えますが イグチの仲間の キヒダタケ の 柄が赤いので アカエノキヒダタケ


粘菌を専門に探している 兄ちゃんが 見つけました ちょっとやらしい感じ オオミスジコウガイビル  触ったことはありません




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 京都御苑

2017-08-17 21:37:25 | 番外
梅雨の最中の きのこ観察会 雨も心配したが ぎりぎり曇りのスタート 北の山も見えず


集合場所近くの木 羽化して間もない ニイニイゼミ もう少し下には 抜け殻も


これも近くの木 小さなきのこです


ここからは観察会 オリーブサカズキタケ 小型菌です


よく似たキノコですが 奥の方は ツバがあり 手前の方は ツバがないように見えます どちらもテングタケの仲間


この日はなんと11種の粘菌が見つかったとか(後の報告会で) 画像は このマメホコリだけですが 粘菌の季節です!


小さな オチバタケの仲間


コフキサルノコシカケ(オウミノコフキタケ)の下 窮屈そうにたくさん出ている ヒトヨタケの仲間


柵があってこれ以上近づけなかったけど 池の縁に 静かに オオツルタケ か?


カレバキツネタケか どのキノコも水分たっぷりで 元気そうに生えてます


8月17日 白鷺のねぐらが復活していると書きましたが 今日はかなりの数になっていました 木の数としては数本なんですが 百羽以上かと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 小向山・園部公園周辺 ヒバカリ1枚

2017-08-17 00:05:31 | いろいろ
BG体育館横の苔地 まだベニタケ系は 出てなかった


かなりの小型菌だけど ヒトヨタケの仲間か


同じ苔地 冬虫夏草の仲間 クモタケか





小向山に入ります 落ち葉の間に まあるいキノコ ホコリタケの仲間


“ 噛まれたらその日ばかり ”なんて言われていたけど 本当は無毒のおとなしい蛇らしい ヒバカリ


小向山の小学校西入り口近く 去年 ササクレヒトヨタケが何回も発生していた場所  残念!溶けかかっている


もう少し早く来ていればなぁ  白いキノコが 黒く溶けて胞子を放出です


BG体育館横は まだだったけど 小学校校庭近くは ベニタケの仲間 出ていました  かなり齧られていますが


こちらもベニタケの仲間 御苑の観察会でよく言われます “学校ではキノコを教えない”と だからこんな近くでも無事なのかも


8月16日、長い間泊まりに来ていなかった稲荷神社の木に また白鷺が泊まりに 今日は数も多く鈴なり状態 14日の八木の花火の影響か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 小向山・園部公園周辺 いろいろ

2017-08-15 22:33:22 | いろいろ
公園の噴水池(今も出るのかなぁ?) サナエトンボの仲間 今、ちょうど離陸?着陸?するところ


こちらは 落ち着いています


その池とは違う 小さな池 池も小さいですが そこの蓮の花も 小さい けど 美しく咲いています


イトトンボの仲間と蓮の葉 小ささがわかるでしょうか   トンボの尾の先のブルーがきれいです 





このヤゴは 何のヤゴ?  蓮の葉の裏なら 安全だったかも


形から見るほどは大きくはありませんが カンゾウタケ 


苔の間に隠れようとしている アオハナムグリ? コアオハナムグリ?


アカヤマタケかと思ったけど黒変も無いし 図鑑を見ていたら トガリベニヤマタケにも似ているような 尖りはそんなにないけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 小向山・園部公園周辺 キノコたち

2017-08-14 22:00:25 | いろいろ
桜の折れ枝があるので 園部公園の芝生地かな ちいさなきのこ


こちらは 小向山の中 キアミアシイグチかなと思うけど 柄の網模様がもう一つはっきりしないなぁ


いつもの稲荷神社の 焚火跡 いつものきのこ


傘の縁周りに特徴が


こちらは別口


同じキノコの幼菌か


 モミジタケか?


チョウジチチタケ  ニオイワチチタケ その近辺のきのこ


芝生地にたくさん出ています オオヒメノカサ


オオヒメノカサ


8月14日 陸上・世界選手権が終わりました やっぱり ウサイン・ボルトかなぁ ボブ・ヘイズ  カール・ルイス そして ウサイン・ボルト 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 小向山・園部公園周辺

2017-08-12 22:24:54 | いろいろ
ヒメジョオンにベニシジミ


同じく!と思ったけれど 下側に狩人蜂らしきものが写っていたので 没にせず  その時に気が付いていればなぁ


 黒っぽいベニシジミは 夏型だそうです


黒い粒の塊は 桑の実 熟してます  街路樹用の桑の木???  ほとんど実はなってませんが


熟するまではもう少し でもこれぐらいはもう食べたかも 庭に木の実を植えて小鳥寄せ  昔は子供を寄せてたのかもあの家は


小向山のイチヤクソウ もうほとんど花後の姿 


屈んだひょうしに見えました トリバガの仲間





今が季節なんでしょうか この前も見た アトジロサビカミキリ  人気は出そうにない姿かたちです カミキリムシなのにねぇ


8月12日 久しぶりに 吹く風に涼しさを感じる 気温にすると2度3度の違いなれど 汗の量も少なく 楽やなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 小向山・園部公園周辺

2017-08-11 23:43:32 | いろいろ
モンシロチョウでいいのかな


まだカマキリも 幼虫段階


前回は まだ青い実だった ヤマモモ  きれいに色が付いてきました


藤の木に出ていた ウスヒラタケ





ウスヒラタケを食べているのか? キマワリ


そろそろキリギリスが なんて思っていたら ちゃんと出てきてくれました でもこれは 翅がまだ伸びてないから 鳴けないかな


ちょっと離れた所で ちゃんと翅も伸びた成虫が


サツマノミダマシ?と思ったけど 横っ腹に黒い色が見えるので ワキグロサツマノミダマシに決定


右上のハエの仲間 えろう足が長いんじゃない!  本当のモデルは 左下の方だったんだけど


8月11日 夜、エンマコオロギがさかんに鳴いていた いつもよりは遅いと思うけど 今季初確認 この頃夜にヒグラシがうるさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする