南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

7月12日 アカヤマドリ

2020-09-08 23:44:23 | キノコ
 オオヒメノカサ    芝生地によく生えています


 ベニタケの仲間      これぞベニタケ!という感じです


 ベニタケの仲間    柄までピンクに染まっているのは 同定の一つのヒントです と言いながら 仲間で


 アカヤマドリ     こちらは大物 大きいものでは直径20cm超え 時には30cm近くまでなるそうです


 アカヤマドリ     食べることもできるけれど 他の食材が この色に染まってしまうとか


 アカヤマドリ     この前に来たときは タイミングが悪く 融けかかって汚かったけど 今回は まし!


 アカヤマドリタケの幼菌だと思っていたけれど 溶菌は頭がしわくちゃとのことなので イグチの仲間の幼菌で


 アカヤマドリ     今回は 長靴の先で 大きさ比べです


テングタケの仲間    いぼなどが尖っているので テングタケダマシ かな


 テングタケダマシ


 テングタケダマシ     尖ったイボと ツバと ツボ


 9月8日 今日は 7月の末以来の歩数1万歩超え 昨年の夏はほとんど歩けなかったので 今年は!と思っていたけど 思う通りにはいかないものですね 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月12日 小向山周辺の ... | トップ | 7月12日 きのこ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
湖人さんへ (usio55)
2020-09-09 23:30:25
♪そんな時代もあったねと...♪
もう十数年前の話しですねぇ 
あの頃は まだ調べる気力も体力も
今よりはあったけど ミスも多いかなぁ
ベニテングタケ!まだ見たことがありません
きのこグッズの代表みたいなキノコですから
一度ぐらいはと思いますが 近くの低地ではねぇ

オオヒメノカサ 確かにそれらしい包丁入れていますが
食毒不明、不食とありますので 撮るだけにしてください

しかし 十数年もやっているのに 進歩がないですわ
長いだけではあかんけど これぐらいやから続いてるんかも 
なんて 自分を責めず 許してます これぐらいでね 
返信する
usioさん、何をおっしゃいますやら (湖人)
2020-09-09 11:07:46
娘がメインでブログしていたた頃は、usioさんのブログを見てキノコにはまり、キノコ先生と呼んでおりましたよ。
このベニタケの座椅子を持ってましたねぇ。
ベニテングタケは見かけますが赤一色ってなかなかなくって探した記憶があります。
懐かしい記憶が・・・。

オオヒメノカサは、
そのまま鍋へ入れて良いような前処理された
割け方してますねぇ。
返信する

コメントを投稿

キノコ」カテゴリの最新記事