南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月13日 花たち

2012-11-25 01:10:33 | 野の花と実
秋も真っ最中の10月13日 雑草も色付き?


名前をセイバンモロコシ 他のブログから頂きました 


目的地までの通り道 JRの線路沿いに群れている コシロノセンダングサ


素朴さがウリですが
 

まだ少しではありますが 頑張っています ツユクサ


柴栗は小さくても味は良い でも今は 柴栗は味は良くても邪魔くさい いっぱい落ちてます


この日の空の色 葉っぱも透けてええ感じ


食べられなくても好いんです この色さえ見られれば と言いながらもう少し色着きたいかな






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月29日 花たち 9 | トップ | 10月13日 イシミカワと... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さわらぬカヤツリグサに祟りなし。 (ブリ)
2012-11-25 14:24:21
usio55さん、こんにちは。
セイバンモロコシ、きれいな海老茶ですね。
この子によく似ていて、白っぽくてもう少しか弱そうな子に、
お山でよく出会います。
気になっているのですが、
カヤツリグサのお仲間?って、
みんなよく似ているような気がして、ほったらかしです。

柴栗、近所のスタンドで買って、
ことしも栗ご飯を何度かしました。
ほんとに小さくて剥くのが大変ですが、
もち米を少し入れてたいた栗ご飯は
できたても冷えても甘くておいしいです。
ブリさん 私の普段の行い? (usio55)
2012-11-25 21:42:14
ブリさんのブログにもお世話になっているように
私のブログはみなさんのより時間的に少し遅れていますので
名前が分からないものも ちゃんと名前入りで載せてもらっていることも多く
大変助かっております セイバンモロコシもその一つです

今日は大変いいお天気でしたね
でも私が出たのは昨日 何度も時雨にあいながら
半分ほどは雨宿り 大きな木の下や 橋の下
ほんまに今日はよいお天気でした はぁ~

コメントを投稿

野の花と実」カテゴリの最新記事