南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

10月28日 帰り道

2021-12-28 22:30:40 | 野の花と実
 この辺りは霧が晴れたけど 遠く南東方向は まだ霧の中みたいです


 クサギの実


 クサギの実


 クサギの実


 セイタカアワダチソウ


 セイタカアワダチソウ


 エノコログサの仲間


 桜葉の紅葉


 ムラサキシキブ


 ムラサキシキブ


 コブシの実


 この花はグミの仲間


 12月28日 午前中は雪まじりの雨 昼から少し歩かねばと カメラ持参でいつものコース  目玉は無し

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月28日 赤い蜘蛛の巣 | トップ | 10月29日 ゴキヅル »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒い日が続きますね。 (ブリ)
2021-12-29 12:40:35
usio55さん、こんにちは。
クサギの青い実がつやつやですね。
アップになるとまた違った美しがありますね。
セイタカアワダチソウしかり。

コブシの実はなかなか結実しないとか。
今年は初めて実ができて楽しみにしていました。
実が本体と紐でつながっていて、
自然に取れてから採取しようと
思っていた次の日にはなくなっていました。
きっとおいしいのでしょうね。
大きいし食べ応えありそうだし。
誰か知らんけど、やられましたねぇ
ブリさんへ (usio55)
2021-12-29 22:53:25
クサギは 花も実も なんか盛りが無かったような
夏と秋のちょっと変な気候に影響を受けたかなと

セイタカアワダチソウは 未だに嫌がられる方が多いですが
風評というのは 一度頭に入ると 消えませんねぇ
きれいなんですがねぇ

おいしいんですかねぇ
けっこうたくさん実がついていたのですが
ほとんどなくなっていました
ちょっと見るタイミングが遅かったです
頻繁に通るところなので 来年こそは!

コメントを投稿

野の花と実」カテゴリの最新記事