透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

松山旅行3

2024-01-13 | A あれこれ

松山旅行3 2023.01.12


しまなみ海道

松山市駅9時30分発の高速バスでしまなみ海道を通り尾道へ。新尾道駅に12時前に着く。駅のコインロッカーに荷物を預ける。


千光寺公園

新尾道駅からタクシーで日本さくら名所100選と夜景100選に選定されている千光寺公園へ。所要時間は15分程。桜のシーズンは激混みだと、タクシーの運転手さんから聞いた。この新展望台、RC(鉄筋コンクリート)とS(鉄骨)の混構造。施工難度高そう。


尾道市立美術館(安藤忠雄)


千光寺

巨岩を避けつつ活かすように大宝山の中腹に建てられている千光寺(写真無し)。




尾道ラーメン


千光寺から尾道市立美術館前まで歩いて下り、そこからタクシーで新尾道駅へ戻る。駅近くのラーメン屋で尾道ラーメンを食べる。スープが濃いめかな、でもウマい。

新尾道駅14時21分発のこだま852号で福山駅へ。福山駅14時41分発の新幹線のぞみ32号に乗り換えて名古屋に向かう。名古屋まで2時間かからない。名古屋駅17時40分発の特急しなので塩尻へ。車内で駅弁を食べる。楽しかった旅行も終わりが近づいている。塩尻駅に定刻19時37分に着く。

駅近くの従妹のところに駐車させてもらっていた車でSさんとYさんを送って、8時過ぎに無事帰宅。

楽しい旅行ありがとね、みんな。また行きましょう。


今朝(13日)、33会のグループラインをつくり(メンバー10人)、旅行中に撮った写真(大半がここには載せなかった集合写真)を載せた。これで幹事の役目おしまい。 今後グループラインが交流の場として活かされることを願う。


 


松山旅行2(追記)

2024-01-13 | A あれこれ

松山旅行2 2023.01.11 


天気は快晴。参加者の日頃の行いがよいのだろう。それに私は晴れ男。33会の旅行は今回が6回目だが、一度も雨に遭っていない。

道後温泉本館のすぐ近くの宿を朝9時ころ出て徒歩で伊佐爾波(いさにわ)神社へ。10分程で着いた。Rさんによるとこの石段は約130段あるとのこと。いきなり厳しい試練(*1)。




伊佐爾波神社参拝の後、徒歩で路面電車の道後温泉駅へ。路面電車で大街道駅で下車、ロープウェイで勝山山頂にある松山城へ。広大な連郭式平山城。






帰りはリフトで降りてきた(料金はロープウェイと同じ)。


昼は鯛めし

松山城見学を終えた時は12時少し前だった。で、昼食。松山といえば鯛めし。従弟のH君から宇和島鯛めしをすすめられていた。松山市内には鯛めしを提供する店が何軒もあるようで、ロープウェイの乗り場近くにも数軒あった。その中の1軒、「丸水(がんすい)」に入り、迷うことなく宇和島鯛めしをお願いした。



宇和島鯛めしは高級なたまご掛けごはん。他に炊き込みごはんタイプとお茶漬けタイプがあると聞く。今回、参加者8人の内、おいちゃんは3人。その3人は昼間っから日本酒。3種類の地酒の飲み比べ。


51番札所 石手寺

午後。せっかく四国に来たんだから札所にも行きましょうと、バスで51番札所の石手寺へ。


仁王門(国宝) ここの仁王像は重要文化財。


三重塔(重要文化財)


本堂(重要文化財)


参拝してから御朱印をいただいた。お土産にお守りを買い求めた。


50番札所 繫多寺

51番札所の石手寺の次は50番札所の繫多寺。タクシーで向かう。


本堂

白装束に身を包んだお遍路さんと出会う。


ここでも御朱印をいただく。達筆、すばらしい!


大正時代に建てられた洋館 萬翆荘


繫多寺から松山城のロープウェイ乗り場近くまでタクシーで戻り、萬翆荘へ。屋根は改修前の東京駅と同じ天然スレートのうろこ葺き。




高齢者、いや高齢者に限らず旅行には適度な休憩タイムが必要だ。萬翆荘の隣にある愛松邸「漱石珈琲店」でコーヒータイムしようとしたが、臨時休業していた。残念。仕方なく路面電車で宿の近くの道後温泉駅へ。駅に着いたのが夕方4時10分くらい前。4時になるとカラクリ時計が動く。グッドタイミング!

坊ちゃんカラクリ時計




どんな動きをするのか知らなかったから、せり上がる動きに感動。「おお、すばらしい!」漱石の小説「坊ちゃん」の登場人物の人形が現れる。1994年(平成6年)に道後温泉建設百周年を記念してつくられたと、案内リーフレットに載っている。


道後温泉本館

カラクリ時計のある広場からは宿までゆっくり歩いても10分くらい。女性陣が買い物をする間、おいちゃん3人はカフェで休憩タイム。休憩タイムと買い物タイムを取らないといけない、特に33会の旅行では。


宿9階の部屋から道後温泉本館を望む。


本館正面 本館は現在改修工事中で、仮囲いされていたが、最近撤去された。道後温泉本館は重要文化財(指定1994年)

5時頃宿に戻り、浴衣に着替えて草履履きで本館へ(温泉街を浴衣姿で歩くのはマナー違反なのかな)。

**神代の昔、大国主命と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神が国造りのため伊予に来られたところ、折悪しく少彦名命が重病に倒れました。これを見た大国主命は掌の上に少彦名命をのせ、湧き湯にひたされたところ、さしもの重病もたちまちなおりました。身をもって湯治を体験された二神が浴池を整えられたのが、この道後温泉のはじまりと伝えられております。(後略)** 入浴チケットに印刷されている道後温泉の由来の紹介文より引用。

**脛に傷をして苦しんでいた一羽の白鷺が岩間から噴出する温泉を見付け、足を浸したところ傷が完全に癒え、元気に飛び去ったということがあります。それを見た人々が不思議に思い入浴してみると、爽快で疲労を回復でき、病人もいつの間にか全快したことから利用されるようになりました。** 旅行前に旅行社から渡されていた案内チラシから引用。

現在改修工事中のために、利用できる浴室は狭かったが、それ程混んではいなかった。やや熱めの湯に浸かって疲れを癒す。


宿の部屋から見た夕景 2023.01.11 05:57PM

さて、宴会。

8時過ぎに宴会を終え、部屋に戻って夜中12時頃まで痛飲。何十年も前の想い出話で夜が更けて、気がつけば夜中の12時近くになっていた・・・。あの頃はみんな若かった。みんな誰かに恋してた。


*1 スマホに記録されている11日の歩数11349歩。旅行先では普段より歩くことになるが神社仏閣は実にバリヤフルだ。加齢とともに足腰が弱ってくるし、膝にトラブルを抱える者も出てくるだろう。そうなると石段130段の上り下りは困難になるだろう。このようなことを理由に旅行不参加、という人が出ないようにするためにはどうすればよいのだろう・・・。行先の状況を詳細にチェックして、できるだけバリアの少ないところを旅行先に選ぶこと、他の参加者がサポートすること。他には?

今回のメンバーが全員参加する旅行があと何回できるだろう・・・。思いの外少ないように思う。毎年旅行するとしてもあと5回くらいか。いや3回? 厳しい現実だ。 新しい御朱印帳を用意しても使い切ることはできないなんて考えたくないなぁ。





松山旅行1

2024-01-13 | A あれこれ

松山旅行1 2023.01.10
 33会の旅行の主に写真による記録 参加者8人(内1人は東京から参加)

松本、塩尻から四国の松山へ
塩尻駅8時49分発の特急しなの4号で名古屋へ
名古屋駅11時10分発の新幹線のぞみ21号で岡山へ


岡山駅12時47分着、構内のレストランで食事。岡山駅13時35分発の特急しおかぜ13号で松山に向かう。


新神戸から岡山へのぞみで向かう途中、進行方向左側の車窓から2基の火の見櫓が見えた。また、予讃線ではたぶん今治市内だと思うが進行方向の右側に火の見櫓が見えた(*1)。火の見センサーは旅行中も感度良好。

松山駅着16時16分。私以外の6人(東京から参加の〇さんは別行動)は路面電車で道後温泉駅まで行き、徒歩で数分の宿、花ゆづきへ向かう。私は松山在住の従弟H君の車で移動。松山市駅前のいよてつチケットセンターで高速バス(松山市駅→新尾道駅)のチケットを購入してから宿へ。路面電車組とほぼ同時に着いた。


外観見上げ


宿の中央の吹き抜け空間を見下ろす。正面はEV。下にエスカレーターが見える。

 


宴会場で8時過ぎまで約2時間、その後部屋で11時過ぎまで飲んでいた(寝た時刻は記憶無し)。


*1 写真を撮ることはできなかったが、その時の時刻を確認することはできたはず。火の見櫓が見えた時の時刻が分かれば、列車の時刻表から通過地点のおよその位置が分かる。そのあたりをSVで見ていけば、火の見櫓を確認できたのでは。これからはこの方法。


四国は松山へ

2024-01-09 | A あれこれ

 昨夏の33会(*1)の暑気払いで、今月の松山旅行が決まっていた。明日(10日)出かけて12日に帰る2泊3日の旅行。新幹線に乗りた~いという希望があったので行きも帰りも新幹線。帰りは高速バスでしまなみ海道を通って尾道へ。参加者は8人(内訳は中学生の頃の言い方だと男子3人、女子5人)。四国には40年以上も前に一度行ったことがあるだけだ。まだ本州と四国が橋で繋がっていなかった。



33会の旅行は2006年の1月に京都(まだブログを始めていないので過去ログはない)へ行ったのが始まりで(どういう経緯で旅行に行くことになったのか記憶にない。旅行参加者に訊いてみよう。Sさんなら覚えているかもしれない)。その7年後の2013年に東京(過去ログ)へ行った。それから隔年で2015年に奈良(過去ログ)、2017年大阪(過去ログ)、2019年松江(過去ログ)と旅行した。残念ながら2021年、2023年はコロナ禍で中止。で、今回の旅行は5年ぶり、6回目だ。一年おきだと後何回行かれるか分からないから(そういう歳になってしまった・・・)毎年行きたいという希望も出ている。

今回一緒に行く友人は年賀状にこの旅行が楽しみだと書いていた。近くに住んでいながら普段会うこともほとんどないから、皆この旅行を心待ちにしている。もちろん私も。気の置けない仲間と行く旅行は楽しい。さて、準備をしよう。


*1 中学生の時に同じクラスだった親しい友人たちの親睦会。33会は3年3組だったことに因んで付けた名前。


「グッドバイ」を読む

2024-01-07 | A 読書日記

360
■ 朝カフェ読書(01.05)で『グッドバイ』朝井まかて(朝日文庫2022年)を読んだ。大浦 慶という実在した女性商人の波乱の生涯。時代は江戸末期から明治初期。

長崎で菜種油を商う大浦屋の女主・大浦希以(けい、後に慶)は菜種油の商いが下降線を辿り始めると茶葉の輸出に活路を見出し、財を成す。しかし・・・。長崎の釜炒り茶とは製法の異なる駿河の蒸し茶の需要が伸びていき、商いの場は長崎から横浜に移っていく。

時代は明治に変わって数年後、慶は煙草葉の商いに関わる手の込んだ詐欺にあい、巨額の負債を抱え込むことになる。ここからが「負けてたまるか!  大作戦」。読んでいて感動の涙。

物語には次のような件も。

慶は幕末の志士とも知り合い、資金援助もしている。佐賀藩士・大熊八太郎(重信)と慶の会話。
**「お慶どの、再会できてよかった。よう生き延びられた」
「何の、これからまた、生きるか死ぬかのビジネスば始めます」
「さような豪儀を申すから、あらぬ噂を立てられる」
「噂とは、私のですか」
「そうだ。幕末に茶葉交易で莫大に稼いで、その金子を長崎に集まった志士らに注ぎ込んだ、倒幕にも一役買った女志士らしいぞ」
(中略)
「私には政についての志なんぞ、なかったですばい」
彼らの熱が眩しくて、傍にいるだけで面白かった。それだけだ。
「まだあるぞ。大浦屋の座敷に志士らを匿うはいいが、毎夜、亀山社中の若者に湯殿で背中を流させたそうな」
「己の背中は己で洗います」
「わしは一度くらい、流させてもらいたかったがのう。しかし言下に振られ申した」
以下略。**(382頁)

坂本龍馬とも懇意になった慶は司馬遼太郎の『竜馬がゆく』にも出てくるとのことだが覚えていない。この小説とはだいぶ印象の違う女性として描かれているようだ。確かめようにも文庫本は既に手元にない。

人生いろいろ。葛飾北斎の娘・お栄さんもすごい人生を送ったけれど、お慶さんもすごかった。あの時代に、こんなにすごい女性がいたのか・・・。


さて、次は何を読む? 


「オーシャンズ8」

2024-01-05 | E 週末には映画を観よう

 「オーシャンズ8」をレンタルDVDで観た。2018年の8月にシネコンで観て以来4年半ぶりだ。個性的な女性たち7人が狙うのはニューヨークのメトロポリタン美術館で世界最大規模のファッションの祭典・メットガラでハリウッド俳優(アン・ハサウェイというチャーミングな女性)が身に付ける1億5000万ドルの宝石。

デビー・オーシャンが5年8カ月の服役中に考えに考えた周到な計画とそのあっぱれな実行。美術館内で行われる犯罪。監視カメラが全域をカバーしている館内で簡単に外せないような仕掛けのある首飾りをどうやって奪うのか・・・。なるほどね。良くできた娯楽作品。

この映画は夜にウイスキーでもチビチビやりながら観ると楽しいだろう。部屋を適度に暗くして。だがアルコール摂取自主規制継続中(*1)に付き、昼間お茶を飲みながら観た。途中、ロシア革命下での医師とララの悲恋を描いた映画「ドクトル・ジバゴ」のララのテーマが流れる。静かで優雅な曲にアレンジされていた。今度この映画を観ようかな。


*1 アルコール摂取は週三日までと決めている。三が日飲んだから今週はもう飲酒不可。


年越し本「アノニム」を読む

2024-01-04 | A 読書日記

 正月早々悲しくつらいことが続く。元日の夕方4時過ぎに能登半島で震度7の大地震が発生、テレビに映し出される火災映像に恐怖感を覚えた。2日の夕方には羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機の衝突事故が起きた。昨日3日の信濃毎日新聞の1面に災禍を伝える黒地に白抜きの大きな見出しが二つ。初日の出に平穏な日々を願ったばかりなのに・・・。

被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

*****

さて、年越し本。

320

 年越し本のつもりで読み始めた朝井まかてさんの『眩』は年末に読み終えてしまった。大晦日の昼過ぎ、所用で塩尻へ出かけたついでに中島書店に立ち寄り、年越し本をあれこれ探し、原田マハさんの『アノニム』(角川文庫2020年7月25日初版、2022年7月30日5版)を買い求めた。で、この本が年越し本となった。

書名のアノニム、anonymeを調べた。フランス語で作者不詳という意味だ。このアノニムの意味が小説の最後の一文にでてくる。なるほどね、こういうことなのか、と原田マハさんの仕掛けに納得。

この小説は香港を舞台に、オークションに出されたアメリカの抽象表現主義の旗手ジャクソン・ポロックの1枚の絵「ナンバー・ゼロ」を競り落とそうとしているゼウスという魔のコレクターから「本物」を守り(どうやって?)、その「本物」によってアートの力、アートの可能性を若者たちに伝えようとする窃盗団、でも悪の集団とは言えないアノニムの活躍を描くエンタメ。サスペンスフルなストーリー。

窃盗団のメンバーは8人。リーダーのジェットを除く7人の名前の頭文字を並べるとanonymeになるというのは原田さんらしい。メンバーで日本人は真矢美里(ミリ)という若き女性建築家のみ。彼女がanonymeのm。『楽園のカンヴァス』(新潮文庫)にはP I A S S O にあと一文字、Cを加えて並べるとるとP I C A S S Oになり、Nを加えればP A S S I O Nになるという物語の謎解きの遊びというか仕掛けがあったことを思い出す。

虚実織り交ぜたアート小説を創作してきた原田さん。「ナンバー・ゼロ」(カバーの絵はポロックの「ナンバー 1A」)という作品は実在するんだろうか。調べると、どうやら存在しないようだ。原田さんは読者(と一般化してしまっていいのかどうか)がこの作品の存在を全く疑わないような説明をあっさりとしている。

「ナンバー・ゼロ」のオークションの場面はドキドキもの。アノニムの目論見通りある人物のところに落札されるのか・・・。落札される。で、その金額は二億三千万USドル! そして「ナンバー・ゼロ」輸送。贋作と本物とを入れ替えてしまう作戦はハリウッド映画の原作にもなりそう。オーシャンズ8だったか、11だったか、あのような雰囲気の映画。

小説の結末は具体的には書かないが、あっけなくというか物足りなく感じてしまう読者もいると思う。私は娯楽作品として十分楽しむことができた。

この作品には原田さんのアートに対する考え方がストレートに表現されている。アートの力を信じているが故に書き得た作品だろう。


 


初詣

2024-01-03 | A あれこれ

 今年は元日に能登半島で大地震、2日には羽田空港で航空機の衝突事故が起きてしまった。惨状をテレビで見たが、気持ちが沈む。つらい。だからというわけではないが今日3日、善光寺へ初詣に行ってきた。願うは平穏な暮らし。






新年の挨拶 2024年

2024-01-01 | A 読書日記



『あかね空』山本一力(文春文庫)
『欅しぐれ』山本一力(朝日時代小説文庫)
『マイ遍路』白川密成(新潮新書)
『司馬遼太郎の時代』福間良明(中公新書)
『帝国ホテル建築物語』植松三十里(PHP文芸文庫)

『思い出せない脳』澤田 誠(講談社現代新書)
『名画を見る眼 Ⅰ、Ⅱ』高階秀爾(岩波新書)
『データサイエンスが解く邪馬台国』安本美典(朝日新書)
『東京、はじまる』門井慶喜(文春文庫)
『美しき愚かものたちのタブロー』原田マハ(文春文庫)

『ゴリラの森、言葉の森』山極寿一 小川洋子(新潮文庫)
『残酷な進化論』更科 功(NHK出版新書)
『異邦人(いりびと)』原田マハ(PHP文芸文庫)
『まちを楽しむ「別視点」入門』合同会社別視点 編(学芸出版社)
『諏訪の神様が気になるの』北沢房子(信濃毎日新聞社)


今年は昨年2023年に読んだ本のタイトルだけで新年の挨拶ができました。

本年もどうぞよろしくお願いします。

2024年1月1日
透明タペストリー工房 U1


本のタイトルで新年の挨拶をした年は以下の通り。今年2024年で14回目。
2007 2008 2009 2010 2011 2012 * 2014 2015 2016 * * 2019 * 2021 2022  2023