goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「平城京と木簡の世紀」

2015-07-29 | g 読書日記



 講談社の『日本の歴史』全26巻の第4巻「平城京と木簡の世紀」を読み始めた。

この時代になると史料が多くなるようで記述がかなり詳細になっている。書名の通り木簡も多数発見されているという。

律令国家としてのシステムが整っていく過程についても記述が詳しい。もともと日本史に関しては、ごく断片的な知識しかないので、なかなか理解が全域に及ばない。でも一読することに意義があると自分に言い聞かせて読むことにする。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万延二年の道祖神 | トップ | ブックレビュー 2015.07 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

g 読書日記」カテゴリの最新記事