goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「金閣寺」三島由紀夫

2025-03-13 | g 読書日記


 ネット注文していた三島由紀夫の『金閣寺』(新潮文庫)が届いた。今現在のカバーデザインが好みではないので、画像を確認して、そう、これこれ、と古いデザインのものを注文していた。発行年を奥付で確認すると、昭和45年2月15日。55年前の文庫! 初めて読んだ新潮文庫の三島作品は、どれもこのデザインだったかも知れない。違うかな。



用紙は変色し、活字は細かい。好きだな、こういう本。以前も書いたけれど、小説を「読んでいる感」が高まる。活字が細かいのは特に支障はない。リーディンググラス(老眼鏡ともいう )をかけて読むので。

今日(12日)、朝カフェ読書で読み始めた。

 
最近読んだ内海 健の『金閣を焼かなければならぬ 林 養賢と三島由紀夫』と酒井順子の『金閣寺の燃やし方』が夜道を明るくする提灯(って喩えが古いか)のように、読む先を案内してくれているかのようで、読みやすい。

読み始めたら、なぜか分からないが、有吉佐和子の『華岡青洲の妻』が読みたくなった。またネットで古本を注文するかな。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 図書カードで購入した本 | トップ | 積読状態解消せず »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

g 読書日記」カテゴリの最新記事