透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

5 佐久市根岸の火の見櫓

2024-04-04 | A 火の見櫓っておもしろい


)佐久市根岸 4柱4〇型ロングアーチ脚 2024.04.02




撮影日2016.10.10

 この火の見櫓を目にした時、既視感があった。だが、周囲の様子が違う・・・、初めて見る火の見櫓なのかな。帰宅して確認した。②と③の写真を見比べる。橋が架けかえられ、雑木も撤去されている。だが近くの電柱が全く同じ。








脚部のタイプ トラス脚と言えなくもないが、脚部の主材(柱材)を補強する部材の形状にまず注目してロングアーチ脚とする。櫓全体を見ると、端脚。



⑦のように真正面から立面的な写真を撮ることができれば、プロポーションを数値的な指標を把握しやすい。プロポーションは櫓の逓減率(柱脚の間隔と見張り台床面の柱の間隔の比  黄色い線分)と柱脚から櫓の見張り台の床面の高さ( 赤い線分)とで示すことができるのではないか。以前からこのように考えていたが、どうだろう。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。