透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

晴れ男4人組 安曇野をめぐり、白骨温泉へ(21日)

2024-05-23 | A あれこれ

21日(火)

11時前、首都圏から来松の友人3人を松本駅で迎える。今日は白骨温泉泊、明日は上高地。

・大王わさび農場

 


・安曇野高橋節郎記念美術館


美術館外観(庭園側)


高橋節郎の作品を紹介するリーフレット

現安曇野市出身で文化勲章受章者・高橋節郎の作品を展示する美術館(2003年)。鎗金(そうきん)という漆工芸の技法によって安曇野の自然などを幻想的に表現した作品には強く惹かれる。墨彩画にも魅せられる。 

この美術館の設計者・宮崎 浩さんは後に長野県立美術館(2021年)を設計している。安曇野では碌山美術館が有名だが、この美術館もおすすめ。大王わさび農場からは車で5,6分。旧高橋家住宅(国登録有形文化財)に隣接配置されている。

 
旧高橋家住宅の小屋組み見上げ 


障子戸


・穂高神社


穂高神社鳥居越しに神楽殿を望む。その後方は拝殿。

昨年の7月、上高地の明神池畔に鎮座する奥宮を参拝していることもあり、今回は穂高神社を参拝することにしていた。


白骨温泉

穂高の農産物販売所に立ち寄って買い物。白骨温泉へ向かう。白骨温泉は4人とも初めて。予定通り夕方5時ころ宿泊する宿に着く。一休みする間もなく露天風呂へ。白骨は白船(白濁した湯船)だった、と聞いたことがある。ゆっくり湯に浸かる。紅葉シーズンもいいだろうな・・・。


部屋の窓、あふれる緑 

KBさんの誕生月を祝う夕餉。ビールがうまい。食事好し。


 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひのみ)
2024-05-24 09:12:53
読んでるだけで幸せな気持ちになってしまいます
今回も素敵な旅になりよかったですね✨😃
ひのみちゃんへ (U1)
2024-05-24 20:39:06
コメントありがとう!
今回も天候に恵まれて、楽しい旅になりました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。