とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

菅直人元首相の伸子夫人「森友問題」で近畿財務局元職員は「安倍氏夫妻が間接的に殺した」と指摘

2023年11月09日 | 国際・政治
■菅直人元首相、政界引退――後継に武蔵野市長

11月5日、立憲民主党の菅直人元首相は、地元の東京都武蔵野市で記者会見を開き、次期衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明し、選挙区は武蔵野市長の松下玲子氏が引き継ぐと発表しました。


■菅氏夫人「森友学園」問題で、安倍元首相の政治姿勢批判

その松下玲子武蔵野市長が菅氏の後継として次期衆院選に出馬する意向を表明した会合で、菅氏の夫人・伸子氏は、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決裁文書改竄問題に言及し、安倍晋三元首相の政治姿勢を批判しました。

伸子氏は、「(安倍)首相夫妻がウソをついたため、改竄をしなければいけなくなった。改竄に抵抗した(近畿財務局の元職員)赤木(俊夫)さんは自殺した。間接的に首相夫婦が殺したと思っている。だが、メディアはちっとも報道しない」と述べ、安倍氏について「嘘つきで、えこひいきの人だった。組織のトップが嘘をつくと、その組織は必ず腐敗する」と強調。メディアの在り方についても、「安倍政権がずいぶんプレッシャーをかけて、みんな委縮した。おかしいことが起きていても、ちゃんと報道しない」と語りました。


■菅氏の「2030年代原発ゼロ」宣言を、安倍氏「原発回帰」路線に


菅直人氏といえば、2011年3月11日の東日本大震災にともなう東京電力福島第一原発事故のときは民主党政権であり、菅氏が首相でした。菅氏は原発事故を受け、直ちに「2030年代原発ゼロ」を表明しましたが、その翌年12月末に政権を奪還し、首相の座に就いた第2次安倍政権の安倍首相は、原発再稼働や老朽化した原発の運転延長について容認姿勢を示します。しかし、安倍氏自身は積極的な原発推進と言うよりは、原発から逃げ回り、「先延ばし」したとの論評もあるように、最終的には安倍氏は岸田政権に「原発推進」の懐刀である首相秘書官などを送り込み、現在の岸田政権が「原発回帰」に舵を切る結果に。
その意味では、「森友学園」問題だけでなく、菅氏にとって「原発問題」も安倍氏と因縁がある問題だ言えるでしょう。(サイト管理者)


【出典参考】2023年11月5日配信「産経新聞」



※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
署名用紙はこちら


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする