おつかれさま 2024-10-04 19:46:40 | 心 大きく深呼吸して一日の心の中を解放します大きく伸びをして緊張した身体をほぐします空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごしますその価値を知るのは去って行った時に能力が当たり前となっている時去って行った時にあらためて重要性に気づくものですあって当たり前になっているものは失ってからたいせつさに気づくのですどんな時も誰に対してもありがとうを伝えていくといいと思いますおつかれさままた明日
口腔ケア研修(認知症ケア) 2024-10-04 12:41:43 | 心 口腔ケア研修を受けましたお口を整えることは認知症予防や誤嚥性肺炎の予防、食欲にもつながりつまるところ人の命に関わってきます。噛み合わさをしっかりすることは転倒予防にもなります口腔ケアのたいせつは何度も研修を受けて感じていますが虫歯予防や歯槽膿漏の予防だけではなくその先に在るのは人の命にか関わることばかりでご自身ではできない認知症の方には介護者が口腔ケアの具体的方法と理論と必要性を学ぶことがたいせつです私のケアマネしている特養では今年始めて職員全員が歯科衛生士の方や歯科医の方が施設入居者の口腔ケアをしている現場を見学し指導を受けました。今後も口腔ケアの研修を受けていただき口腔ケアの必要性について職員全員が共有できるように指導していきます
身体の声を聴きます 2024-10-04 05:11:05 | 心 息をゆっくりすい息をゆっくりはきます手を合わせ静かに呼吸を続けます呼吸にかえるひととき呼吸とともに在るひとときを楽しみます急な気温の変化に戸惑いが一昨日までは冷房だったのに昨日は暖房が入っていましたに気持ちがついて行ってないのかも身体の声を聴くに限ります気候に戸惑いがある時には身体の声を聴きます身体が寒いと言っていれば掛物で調節したり着るものを暖かいものに変えたりと心が戸惑うときには身体の声を聴きます心と身体は別物と考えます身体の声を聴き身体の声に従います身体に優しくすることで心も安定することがあります入浴する時に全身を確認するといいでしょうどこか変化が無いか体調がすぐれない時には休養をとります身体が休みたいと言っているのでしょうお腹が空いたら食事をとるようにし空いてない時にはとらないようにします。ストレスで食べてしまう時には少量でお腹が膨れるものを口にします知識や記憶で食べるものを買うのではなく身体の声を聴き食べるものを買います心に戸惑いがある時には身体の声を聴くといいですよ心の声を聴いていますそのままの心をそのままに聴き心を支えます平和でありますように良い一日をいつもともに
今日いち-2024年10月4日 2024-10-04 01:07:51 | 自然 季節外れに咲く花に愛おしさを感じるのは孤独に耐えてとなるから寒さに耐えることはできるかな健気さを応援したくなるのは人情自然を心で見て心で感じる