みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

烏帽子岳@上石津

2021年11月20日 | 
晴天の登山好適の休日に、家にいてはバチが当たる!と言うことで、今週も山へ向かう。
上石津町の烏帽子岳へ。
細野ルートで往復。
いろいろあって、近くて、手頃で、静かで、紅葉もあって、トレーニングになる山と言うことでチョイスする。
決めたのは、前日の夜11時なので、もう少し計画的にいきたいところ。
そろそろ今秋ラストの山行かな?


朝8時、広い駐車場に4台目かな?
トイレも綺麗。山のパンフレットも頂いて、出発。


愛されてる山だな。


全山染め上がると言うことでもないけれど、
ところどころ、清々しく、色づいていた。




ふるさとの山はやさしや落ち葉までも
そういえば、山靴を新調した。最幅広のソリオ。
だいぶん足に慣じんできた。来年は活躍してくれるはず。


快晴の空だった、


小さい頃はよく拾ったなあ。


もじ、好き!


ありがとう。狂ってくれて。


山頂直下


登頂記念


今年は、実家のいちじくが豊作で、ありがたかった。


山頂からは東~南は見晴らし良好。
藤原から御池岳にかけてだね。
霞がもう少し薄ければ・・・。
伊勢湾は見えずじまい。


養老の笙ヶ岳かな?


山頂付近は落葉


展望岩から霊仙~ソノド


伊吹山


ソノドの手前の山肌は、オレンジ色に
もう少し霞が薄ければ・・・。




猿が食べ散らかした後の柿。
登りも下りも猿軍団がわっさわっさ賑やかだったのだ!


11:30下山

標高差650メートル、いい運動になった!


帰り道、水嶺湖畔にて。
レストラン「華ひびき」@日本昭和音楽村は、なんと、予約で満席!
とても残念!
山に登るよりも、食べることの方が難易度が高い・・・。
そう言えば、前日も、職場近くのお気に入りカフェのランチは大混雑で断念!
2日続けて、ランチ難民になってしまった。

コロナが終息したからか、みんな、大挙、外に繰り出しているのだろうか?
まぁ、外に出たくなるいい気候だから仕方ないなあ・・・。

「花ひびき」は厳冬期に再チャレンジしよう!
あとは、途中、買い求めたどら焼きとカステラの味は如何に?
300名山もいいけれど、ぼちぼち近場の未踏峰と名菓も開拓していこう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶臼山@奥三河 | トップ | ◎再開 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事