goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

●レッスン ノク8、そしてホフマン来る。

2011年01月26日 | ピアノレッスン
寒い。寒すぎる・・・。
この寒さ、ピアニストの手には、ほんとうに試練だな・・・。
すぐ凍えて、練習もままならない・・・。

そして、この日は、自分のピアノ人生の中でも、記念すべき日となる。

・クラーマー=ビューロー60-8 Moderato con espessione
×。のっぺらぼうで強弱がついていないので、強弱をつけること。
左手の回転で切れてしまうところ、切れないようにすること。
テンポアップすること。

・ショパン「ノクターンOp.27-2」
まだまだ、躓いてる。でも、きれいだと褒めて頂ける。
日々、弾き込んだおかげで、ようやく、あらかた暗譜したかんじ。
譜面の細かいところで、見落としてる。
23小節目、16分音符の中に紛れ込んでいる8分音符とか。
あと、18小節目、con forzaの音が出ていないこととか。

これから、この曲を、身体に染みこませ、馴染ませていく!

・ガーシュイン(羽田健太郎編曲)「アイガットリズム」
2週間の練習で、全盛期の8割くらいに戻ってくれた。
なんだか慌てて弾いている感がある。テンポ落とした方がよさそう。

------
数日前、ようやく、ホフマンのピアノが運び込まれたのだけど、
調律師さんからは、楽器が落ち着くまでは、弾かないで下さい!と禁止令が出てた。
それもようやく解けて、この日、はじめて自分のホフマンに、おそるおそる触る。

待って、待って、待った末の再会。
弾き心地もすっかり忘れてしまっていたけれど、やっぱり、このピアノを選んでよかったと思う。

2週間後の調律が待ち遠しい。
再び、待つ。
今度こそ、最後の「待つ」。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする