goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

個性を極める格好よさ

2005年06月27日 | ライブ&コンサート
意中の「クオレ」観たさに、大阪のライブハウスへ。いつもながらに、クオレ・井波さんのピアノと声、魅了される。音の使い方、雰囲気に、なんだかとても惹かれるものがあるんですね。

この夜は、対バンの演奏も楽しく、いろんな個性が花開いていた。自分がライブハウス巡りをし出して、まだ日は浅いのなけど、なんて言うのだろうか、いろんなオブジェを見る感覚で楽しいのだ。
この夜の4バンドの個性を、たいへん大雑把に表現すると、「壊れかけ」てたり、「サバサバ」してたり、「張り詰めて」いたり、「野生的」だったりで、皆、いろんな形ではあるけど、それぞれのスタイルを追求してゆくと、不思議に味が出てくるんだなぁ。そして、皆さん、たいへん格好いいのだ。確固とした自分のスタイルがあることが、格好良いことの、一つの条件だと思う。

もともとは、好きな音楽、心地よい音楽を求めていたのけど、そういう視点で観てないことに気付いた。なんだか、音楽を越えて、個性の発表会なんですね。音楽は個性を乗せる一つの手段。音楽を「合う・合わない」「上手い・上手くない」「音楽性のあり・なし」といった一般的な座標軸以外の、「個性の極め度」のような座標軸があると、随分楽しく、ライブを見られるんじゃないかな?

対バンの感想。
「まちゅこけ」・・・インパクトは大変強かった。沖縄とスペインを足して2で割ったような、アマゾネスサウンド。迫力のギターに、思わず笑いが沸き上がってくるのが、我ながら不思議。(トムとジェリーの笑いと似てる・・・)
「浅田真央」・・・「涙をペロリと舐めたら、ビールの味がした」という歌詞が、なんだか妙に頭に残る。面白い詩に出会うのも、ライブの楽しみの一つ。

あくが強く、個性的なのは、関西だからかな?とにかく、大変楽しいライブだった。ライブハウスにはクラシックの美しい調べを味わうのとは、また別の面白さがある。和食とカレーぐらいに違うけど・・・。

in 大阪・十三・テハンノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする