goo blog サービス終了のお知らせ 

みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

お弁当

2014年01月31日 | 食べる
今月から、弁当男子デビューでした。
朝、少しだけ早起きして、残り物や、冷凍の食材を詰めていくだけなので、
まあ、志の低い、弁当だけど、自分にとっては画期的なことでした。

冷蔵庫の残り物を早く片付けたい、
やや辺鄙な職場に派遣されてしまった、
お昼休みの時間が短くなってしまった、
などと諸所の理由はあるのですが・・・。

ちょうどいい量にできるのはいいけれど、
ついつい好きなおかずが続いてしまうことは問題。
そのうち、バリエーションも、増えるかな・・・。


初心者らしく、基本のプチトマトとブロッコリーですね。(笑)
里芋とイカの煮物は、なかなかいい出来でした!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器シフォンの巻

2013年03月27日 | 食べる
先日、炊飯器シフォンケーキを作ってみました。
膨らみ具合は今一だけど、初心者としては、十分に合格点の出来。
卵2つが、こんなふうに膨らむんだ!と、ささやかに感動。
実家に持って行っても好評でした!

砂糖の量や、バナナバージョンや、ベーキングパウダーの量など、
工夫の余地はいろいろありそうなので、
いろいろ実験してみようっと。
(楽器の練習もしたいし、やりたいことありすぎる・・・。)

炊飯器なので、小さい頃、母親がオーブンで焼いてくれた時の素晴らしく幸福な匂いは
ないけれど、
それでも、やっぱりケーキは幸福の象徴だなあ!



これもまた、クックパッドのおかげでした。

http://cookpad.com/recipe/785846
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧力鍋のパスタのこと

2013年03月17日 | 食べる
もともとパスタは好きなので、よく作るのですが、
最近、自分としてはかなり画期的な調理方法を習得したので、メモっておきます。

と言っても、圧力鍋で茹でるだけです。

少し前、あるカフェで、もちもち、プリプリの絶妙のスパゲッティに出会い、
ソースはともかく、麺のアルデンテ具合は、ふつうのイタリアン専門店でもお目にかかれない素晴らしいものでした。
乾麺なのに生麺なのか?と思うほどでした。

何か、必殺の調理方法があるんだろか???
銘柄があるんだろうか???
いろいろ探ったのですが、行き着いたのは、圧力鍋でした。

茹で上がり時間7分のスパゲッティですが、自分のミニ圧力鍋ではおおよそ4分半ほどで茹で上がります。
時間短縮できて、美味しい!素晴らしい!

ソースは和風で、1人分だと
・麺つゆ(大さじ1)
・バター少々
・オリーブオイル適当(小さじ1ぐらいかな?)
・すりおろしレモン少々
が定番なのですが、どんな具材をいれても、外れなしです。
アボガド、ベーコン、しめじなどがオススメです。
こんなに簡単で、こんなに美味しいと、外に食べに行く気にならないなあ・・・。



桜通カフェ
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23043443/

クックパッドのおかげです。
http://cookpad.com/recipe/880553
http://cookpad.com/recipe/1737712
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆茶にて

2012年01月07日 | 食べる
お昼は豆腐料理を食べに行く。
ふと通路の向こうの対面に座っている女性が視界に入ると、「ああ、とても自分に合う感じだなあ」と一瞬にして思う。
普段的な、綺麗な人、素敵な人、雰囲気のいい人とか、そういうのではなくて、自分に合うだろうなという印象。

それで、映画のワンシーンのように、店員さんを呼んで、その彼女に何かお酒かデザートをプレゼントする。

ようなことも、もちろん無く、
この幸運の2時間は、自分の記憶にしまわれて、あっけなく終わり。
(不器用で気の利かない自分はそんな芸当、その場では思いつくわけがない。)

普段は日常生活や楽器の練習に追われて忘れてしまっているけれど、相性のいい伴侶に恵まれれば、人生、随分良いものになるだろうな・・・、と改めて感じる。

ではあるけれど・・・。

と言うことで、訪れた一宮の「豆茶」は、切なくも充実のランチだった。
雰囲気良く、普段なかなか食べることのないモチモチの生麩も美味しい。


シュークリーム、ロールケーキ、プリン、チーズケーキ、バームクーヘンのデザート5点盛りは、ヘルシーな豆腐料理の後だからこそ、心置きなく楽しめた?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010上半期の収穫(ランチ編)

2010年07月10日 | 食べる
なかなかの成果だったのです。
ランチの新規開拓。
週1回はランチで新規開拓!の今年の目標は、半分終わって、52店舗開拓となかなか好調でした。
(逆に、今まで、いかに固定化していたか!ということが分かるのだけど・・・)
その中で、これは素晴らしい!というお店も何軒かあったので、メモ&ご紹介しておきます。

桂人(かつらびと)@名古屋国際センター近く
とろろの居酒屋。
初回訪問で気に入って、何回か通ったけれども、豚の角煮のランチ、あと、とろろのランチは素晴らしい。
しっかり吟味された丁寧な味付け。850円で、基本メニューに、プラス2品(小鉢orデザート)を選択できるシステムは、とても満足できる。

http://www.katsurabito.jp/
(↓ここのブログで発見!)
http://nagoyatohoho.blog43.fc2.com/?q=%B7%CB%BF%CD%A1%CA%A4%AB%A4%C4%A4%E9%A4%D3%A4%C8%A1%CB%A1%A1%C3%E6%B6%E8%B4%DD%A4%CE%C6%E2

サワデーすみ芳@栄
タイ料理です。
900円のタイランドカレーのランチを頂いたけど、日本風にアレンジされているようで、とても食べやすい。美味しい!
標準のタピオカココナッツミルクでかなり満足だけど、ドリンクとソフトクリームが食べ放題で、とてもお値打ち。たいしたものだ!

http://www.sawasdee-sumiyoshi.com/index.html
http://nagoyatohoho.blog43.fc2.com/?q=%A5%B5%A5%EF%A5%C7%A1%BC%A4%B9%A4%DF%CB%A7%A1%A1%B1%C9%C5%B9%A1%A1%C3%E6%B6%E8%B1%C9

やま昇@名古屋国際センター近く
つけ麺です。
ふつう盛でも、大盛りでも750円。スープは、つけ麺では一般的な(←相棒談)豚骨魚介濃厚系。とがった感じがなく、文句なく旨いです。もちもちの太い麺もいいなあ。
ゆずの割り湯で頂くスープが美味しい。ついつい飲み干せない汁を持って帰りたいと思ってしまう。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23033165/

夜茶場@名駅東
ここの海鮮丼ランチは700円ですが、ネタ、内容の充実ぶりは、目を見張るものがありました。茶碗蒸しとデザート、副菜のおかずもついてる!
お店は古めだけど、名古屋駅周辺の海鮮丼ではピカ1。(ただ、握りのランチを頼んだ相棒は、今一と言っていたので、あくまで海鮮丼限定かも?)

http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23009536/

----------------
新規開拓編は終わり。
ですが、一番たくさん通ったのは

旅籠屋@名古屋名駅店でした。
http://www.g-food.co.jp/hatagoya/
(一昨年の記事はこちら。)

ここは、野菜の蒸籠蒸し、手作り豆腐、ぬか漬けがつき、珈琲セルフ、で雰囲気良しで、相変わらずランチの定番でした。
780円だけど、スタンプ10個で無料を考えると、お得だと思う。
名古屋中心に店舗は増殖中のようだけど、自分の行くのは名古屋名駅店なので、他の店舗も同様のランチかは不明・・・。

2010後半も、新規開拓を進めようっと!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋@名古屋駅周辺

2008年10月17日 | 食べる
食欲の秋なので、最近訪れた名古屋駅周辺のお店で、美味しかったところのメモ。

ビストロ・ドファンドール@キャッスルプラザB1F
ランチを頂いたのだが、美味しい!特にデザート(プリン、シャーベット、ゼリー、ケーキ、フルーツ)の充実ぶりには目を見張る。
プリンの美味しかったこと!なめらかな喉越しと、バニラビーンズ、こんがりキャラメルは絶品で、こんなに美味しいプリンは食べたことがない・・・!ぐらいに美味しかった。
残念ながら仕事だったので、どのランチだったのか不明で・・・。今度は自腹で行ってみようかな・・・。

資生堂パーラー名古屋店@タワーズ12F
ここの「限定20食」 の生麺のパスタ。ここのもっちり感は、とても好みで、いい感じ。

伊太利食房 ZenZero
こちらの焼パスタも、なかなかよかった。香ばしい焼きに弱いんだな・・・。

(写真)奥穂高、岳沢付近にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポロネーズは残念

2008年09月23日 | 食べる
ずっと、気になっていたのだ。
日本で唯一のポーランド料理のお店「ポロネーズ」@名古屋伏見。
それで、ランチに行く。
結果は・・・。
ヨーロッパの料理は南に下るほど美味しいというルールは、やっぱり本当かも・・・。
味そのものよりも、お店の雰囲気が、やる気がない感じのような・・・。
ぼおっと座った虚ろなシェフ。暗い店内。整えられてない椅子。厨房に置かれた殺虫剤。店内で大きな蚊にさされて痒いこと。ん~、なんだかなあ・・・。

ショパンにちなんだ何かがあるのかな?とも思ったけど、ぜんぜん。

入り口の雰囲気で、ん~、これは!と胸騒ぎしつつも、物珍しさが手伝って、後戻り、方針転換できないんだな・・・。
ともかく、存在を知って以来、ずっと気になっていたので、胸のつっかえが取れた感じで、すっきりした。
あと、ポーランド国旗、赤白の意味が分かったのが収穫だった。配色的には日本と兄弟!


(写真)白川公園@名古屋伏見

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続)旅籠屋さんのランチは素晴らしい

2008年06月27日 | 食べる
名古屋のローカルネタですみません。
以前、向かうところ敵無しのビュッフェ・ランチで紹介した旅籠屋さん、
今月からは、ビュッフェ終了で、オーガニック食材にこだわったランチに生まれ変わったのだった。

変わってしまった当初は、かなりショックで、残念だった。
だって、想像してみて下さい。
だいたい1食平均4種は平らげていたご機嫌のデザートたち、マンゴーのプリンも、ベリーのヨーグルトも、パンナコッタも、わらびもちも、シュークリームも、何もかもが、失われてしまったのだから・・・。
ピアノを弾くことを除き、ほとんど唯一の楽しみだったのに!(←平日の)

嗚呼、全く、なんてことだ!!!

だけど、時は流れ、きつくなりかけていたベルトのサイズも元に戻って、まあ、これはこれでよいなあと思えてくる。

日替わりランチはコーヒーが付いて780円。コーヒーとご飯は、お代わり自由。名古屋駅前としては、リーズナブルだ!
一品、一品は豆腐や野菜中心のちょっと一ひねりある嬉しいメニュー。
食材への配慮も、よし。
味そのものは、以前よりもUPしてそう。

それに、もう一つささやかに福音が!
今まで、苦手だった食材、生のオニオンを食べても平気だということ。
生まれてこのかた37年、生オニオンだけは、食べた後、胃がしんどくなって敬遠してたのに!
いったい、どこの玉葱を、どうやって料理しているんだろう?
旅籠屋さんの食材、信じるに足る!

と言うわけで、旅籠屋(なごやみせ)さんのランチ、確かに、向かうところ敵無しとまでは、いかないけれど、それでも、かなり、お勧めですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅籠屋さんのランチは素晴らしい

2007年11月21日 | 食べる
遂に出会ってしまったのだ。理想のランチに。
旅籠屋(はたごや)(なごやみせ)さん。
特に、うなぎが食べたい、ラーメンが食べたいなどの特別な欲求がない限り、このお店に足が向くことに。

旅籠屋さんのランチ、ビュッフェ形式ですね。
・日替わりランチ・・・750円
・日替わりパスタランチ・・・800円
他に、フライやハンバーグなどのランチもあるが、だいたいどちらかを選択する。この手頃な値段で野菜料理とデザートのビュッフェがつく。早い話、食べ放題だ。ビュッフェはだいたい野菜料理10品目、デザート5品目ぐらい。

ちなみに、ある日のメニュー
~野菜料理ビュッフェ~



・??スープ(キャベツと何なんだっけ・・・)
・トマトスライス、サニーレタス
・白身魚の南蛮漬け+オニオン(自分は生オニオンは食べない)
・もやしのペペロンチーノ
・大根と???のサラダ
・ちぢみ
・オクラと山芋のサラダ
・タマモサラダ(たらこ+ポテト)
・豆腐と海藻のサラダ

~メイン(日替わりランチ)~

・ローストチキン
・ごはん(もちろん、おかわり自由。デザート食べたいからしないけど・・・)

~デザート~

・ベリー&ヨーグルト
・桃の???
・コーヒーゼリー
・メロンのプリン

デザートは、日々違う。今川焼きもあったし、ミニシュークリームは定番。ケーキがついたこともあったっけ。ココナッツのパンナコッタもよく頂く。ランチの場合、食後にデザートが少しでもあると、充実感がぜんぜん違ってくるのだけど、まさに充実。申し分なしである。

キャパもけっこうあるから、よく列になるのだけど、10分待てば、席につける。個室が多くて、お一人様も問題なし。落ち着いた雰囲気で、お昼時間、フルに食に専念できる。店員さんの応対もとてもいい。(常連になってるからかかも?)味付けも、ランチとしては、十分満足できる水準。あと、嬉しいことにスタンプが貯まると15回に1回、無料となるので、日替わりランチは実質700円程度。この値段で、この満足感、まさに向かうところ敵無し。

一日に30種ぐらいの食材を食べるべし、と家庭科の教科書に出ていた気がするけれど、旅籠屋さんなら、ランチだけで、30種達成なのだ。実に素晴らしい。野菜中心だから、相当満腹にしても、消化がよいのがよく分かる。油物が多いコンビニ弁当などと比べると、身体への優しさが、全然違うなぁ。

名古屋駅からも近いので、名古屋にお立ち寄りの際は、かなりお勧めです。ユニモール地下街を5分ほど、堀内ビルの地下食堂街、入ってすぐです。ただし、このランチは平日のみとのことでした。

この先、人気が出過ぎてしまわないことを祈るのみ。新規開拓はなかなか進まないけど、仕方ないや・・・。

(2008/6/27追記)
残念ながらバイキングはなくなりました。続編をご覧下さい!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものを食べた時

2007年10月29日 | 食べる
ふう~。なんとか月曜終了。
湯船に浸かりながら、なんとはなしに一日を振り返る。

・お昼のランチの新規開拓の店は、今一だったなぁ・・・。
・今月付けで退職する同僚からの餞別?(の逆)のメイプル・パイは、非常に美味だったなぁ・・・。サクッ、パラッとした繊細な食感、メイプルの香りがいい感じ。同系列のうなぎパイも、このパイに比べると粗野に思えてくるなぁ。マールブランシェ、良いなぁ。

などなど他愛のないことばかり。まったく、食い意地の張ったおっさんである・・・。

そう言えば、少し前に読んだ「卵の緒」のとてもいけてる君子さんの台詞に、こんなのがあったけ。

「すごーくおいしいものを食べた時に、人間は二つのことが頭に浮かぶようにできているの。一つは、ああ、なんておいしいの。生きててよかった。もう一つは、ああ、なんておいしいの。あの人にも食べさせたい。で、ここで食べさせたいと思う人こそ、今自分が一番好きな人なのよ」

自分のように好きな人がわからないようなぼんやり人間には、まったくもって、なるほどである。自分の場合は?ん~、誰なんだろう?あの人かな?などと脈絡なく、思いは巡る。こうやって、ぼんやりできるということ自体、自分は一応は健全なんだろうな、と思ったりもする。

しかしだ、社会人たるもの、食い意地の張ったことばかりでなく、あの仕事は、もっとああやって持ってゆくべきだったなぁとか、あの件は、あのストーリーで進めたほうが良かったとか、ちゃんと一日の仕事の棚卸しをしないとなぁ・・・。

前任者が去り、わからないことばかりの仕事で、これからしばらく綱渡りが続くのだけど、綱、切れませんように!

さぁてと、ピアノ練習しよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする