2018.5.6(日) 自主活動/山内 【 クリーンアクションと6号路一方通行案内】
◆参加者: 14名(伊藤L) ◆天候: 晴れ
◆コース:清滝駅前~6号路(1班)/稲荷山コース(2班)~山頂VC(昼食)~山頂周辺道案内~6号路下山口(解散)
今年も4月28日(土)~5月6日(日)までの間は混雑による事故防止のため、6号路の上り一方通行(8:00~14:00)が
行われている。6日は、大型連休の最終日。清滝駅前は前日の混雑がうそのように、普段の日曜日とあまり変わらない様子。
今日のテーマの一つは「クリーンアクション(環境美化活動)」でゴミの持ち帰り運動のため、山頂までの登山道のゴミ拾い。
6号路班、稲荷山コース班の2班編成で9:30活動開始。
6号路班は施設の点検や自然観察を行いながら、新緑の中、鳥の声を聞きながら進む。
琵琶滝を過ぎたあたりで、金網フェンスの一部が人が抜けるられる位に大きく破損しており、
持参している紐、ビニールテープで簡易補修し、注意喚起をしておいたが、全体にかなり老朽化している感がある。
途中、ペットボトル、汚れたタオルなどのゴミ集めをしながら進む。沢を見れば缶、ペットボトルが落ちているのが4~5個見えた。
また、空洞の出来た木の穴を覗くとタバコの吸い殻がまとまって捨ててあったのにはビックリ。「山火事の危険もあります。
火の始末をきちんとする」ですねと、皆の一致した声が。 手の届く範囲でゴミ収集し、山頂で稲荷山班と合わせると
小さなレジ袋で5つ程集まった。 「思ったほど少なかったね---もっとあるかと思った」の感想がでていたが----。
6号路の下山者はいませんでした。一方、稲荷山コースは案内板の清掃をしながら上ってきたという。お疲れさまでした。
山頂のビジターセンター裏の倉庫前で昼食中、上空を見れば「ドローン」が真上で飛んでいる。近くで操縦している。
都レンジャーに連絡し混雑時でもあり危険なため止めてもらった。現在、「高尾山利用ルール」、
「都自然公園利用ルール」に記載はないが、早めのルール化が待たれる。
12:50から3ヶ所(6号路下山口、4号路下山口、もみじ台下)で、地図を片手に道案内。
利用者は前日程多くはなく 比較的静かな案内活動でした。
もみじ台下では、利用者からスマホで撮った写真の花の名を聞かれあたふた。恐らく、「ハンショウヅル」であろう。
また、キンランを袋に入れて持っていた人を見かけたとの話を聞き二度目のビックリ。「高尾山の自然を大切に!」です。
14:10、6号路下山口で振返りを行い解散しました。お疲れさまでした。
今日の花の一部。
そして 今日のメンバー14名。
清滝駅前は、「若葉まつり」が行われており、元気な歌声が弾んでいました。
記録:SI