Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

歌舞伎座『さよなら公演 十二月大歌舞伎 夜の部』 3等A席前方上手寄り

2009年12月12日 | 歌舞伎
歌舞伎座『さよなら公演 十二月大歌舞伎 夜の部』 3等A席前方上手寄り

『双蝶々曲輪日記 引窓』
丸本物のこってり感はあまり感じなかったのですが、かっちりとした『引窓』でした。それぞれのキャラクーの心持がすっきりとわかりやすい。少々淡々と進んでしまう部分もあれどどういう物語なのかの部分は際立っていたと思います。

南与兵衛後に南方十次兵衛@三津五郎さん、非常に丁寧にしっかりと演じていたという印象。この方が古典を演じると「お手本のような」と思ってしまうことがあるのだけど今回もそうでした。人物造詣の的確さと表現の的確さでその場その場にカッチリと嵌る。特に濡髪の存在を知った後が印象的で良かったです。義母を思う心情がくっきりと見える。そのうえでキッパリと決める型が美しい。表情と体の動きのバランスが良いんですよね。ただ、今回はそこにまだいわゆる味わいや情景の濃密さは残念ながらそれほどは感じず。これから、というところでしょうか。また、カッチリしすぎて町人としての部分での柔らかさ、砕けの部分がちょっと足りない。武士の顔の部分がちょっと強く出すぎな気がしました。

濡髪長五郎@橋之助さん、まずは姿が良いです。こういう拵えをすると橋之助さんて、ほんとに美しい顔をしているなあと思います。やはり、丁寧に演じてきたという感じです。真っ直ぐに演じているだけあって濡髪のその場の状況がわかりやすい。丸本物だと一本調子になりがちな橋之助さんですが義太夫のノリはまだ薄いものの台詞もだいぶ工夫してきているかなと。母への申し訳なさ、という部分をしっかり感じさせてくれました。個人的にはもう少し逃亡の身の翳というか揺れみたいの雰囲気が欲しいような気もしましたが十分な出来かと。

お幸@右之助さんがとても良かったです。丸本物の老け役はあまりなさらないと思うんですが、しっくりハマっていました。佇まいがきちんと姑になっていましたし、お幸の長五郎を思う気持ちもしっかり伝わってきました。義太夫の部分のノリや、情の部分のこってり感じはまだ薄いですが、これからこういうお役も手掛けていけるなと思いました。

お早@扇雀さん、しっかりものの朗らかなお早さんという感じでした。悪くはないけど個人的好みからすると色里にいたという雰囲気がちょっと強いような気がする。もう少し旦那が大好きだけど心根がとっても優しいゆえに姑と濡髪を庇う、という雰囲気があるといいなあ。


『雪傾城』
まったりと楽しむ。芝翫さんが六人の孫達と一緒の舞台にいる、というのを楽しめばいいんじゃないでしょうか。

勘太郎くんが、他の演目では感じなかったのにこの演目だとなぜか勘三郎さんにソックリでした。


『野田版 鼠小僧』
初見です。前回、拝見しておりませんし、映像でも見ていません。おおさっぱに筋だけは知っておりましたけど、その程度の前知識。今月、『野田版 鼠小僧』はあちこちで評判が良いのでとっても楽しみにしていました。私、野田歌舞伎は『愛陀姫』はイマイチだったけど『研辰の討たれ』はわりと好き。歌舞伎以外の野田さんの芝居は好み。で、今回の『野田版 鼠小僧』ですが…正直に書きましょう。ダメでした、これ…。

芝居としての完成度は高いです。再演ということもあるのでしょうけど戯曲としての纏まりが良いし、演出は洗練されてるし、そして一度経験した役者たちですから演技も非常にこなれている。物語運びがいいのでだれることもなく飽きずに一気に楽しめる。役者たちも適材適所だし活き活きしてるし。演出も野田歌舞伎三作品のなかでも一番ダイナミック。評価が高いのはわかります。

でも、なんだか苦手。この芝居の物語が好みではない。観ててなんだかゲッソリする。野田さん、精神状態がよろしくない時に書いたんじゃないの、これ?と思ってしまった。人のイヤな部分をクローズアップして救いの無い物語を描くのはいいと思う。私、ノワールは好きだ、ジム・トンプソンズやジェイムズ・エルロイも好んで読むしミネット・ウォルターズのように人のイヤなところをしつこく描く小説も好き。なので、『野田版 鼠小僧』での野田さんの物語の転がし方も、徹底的にそこ描いてきましたか、って部分では「上手いね」って思う。だけど、この芝居、なんか妙に表面的な嫌らしさで留まってる気がするのよね。突き放してるというか、「結局はあんたらもこうなんだよ、でもわかってないでしょ」みたいな冷たさというか…。そこに救いがほしいわけではないんです。後味が悪くても全然構わない。でもなんというか今回の芝居の野田さんのスタンスがね、なんかどうも私の波長と合わないみたい。人の嫌らしさひっくるめて「人」って哀しいね、って思いたかったんだけど、そう思えなかった。私が苦手な宇野信夫作品歌舞伎と同じ感触を感じたな。今まで野田作品でそれを感じたことがないのでたまたまこの作品に同じ匂いを感じてしまったって感じです。

役者さんたちは皆とっても良かったし、最初のほうはこれは楽しめる、って思っただけに、話が進むにつれなんかだか釈然としない感じに…。とにかくそれぞれ主な役者には見せ場ありで役者を見るという分には十二分な芝居だとは思う。ただ単に私の好みの物語ではなかった、というだけですね。残念だ~。

棺桶屋三太@勘三郎さん、研辰の時同様に独壇場って感じです。声が少々掠れ気味だったけど、気になったのは最初だけ、がんがん押し捲った芝居をして観客を巻き込んでいく。こういうのほんとに上手ですよねえ。小さい人間が状況に流され巻き込まれ、あがいてもあがいても泥沼にハマっていく様がなんとも説得力があって、なんだか観ていて辛かったです。

目明しの清吉@勘太郎くんは真面目でも思い込みの強い男を演じます。いつもの勘太郎くんという感じだったけど、いずれ三太を演じるんだろうな、なんて思いながら観てました。

大岡忠相@三津五郎さん、したたかさと冷たさをしっかり演じていらっしゃいました。抜けの部分も絶妙な間で演じ緩急がお上手です。

與吉@橋之助さん、ハマってました。橋之助さんのイメージを上手く使ったというか。

稲葉幸蔵@染五郎さん、最初に少しだけ出てくるだけですが格好良かった。動きがダイナミックでキレがいい。ここの立ち回りの手がすごく良いと思う。筋書きをまだ買ってないのでわからないのですが今回の殺陣師、どなただったんでしょうか。

大岡妻りよ@孝太郎さんがツボだったかも。面白すぎ。福助さんのはじけっぷりも見事だったけど、孝太郎さんのほうが上手を行ってた気が…。やっていることはそんなに大仰じゃないのですが、でもその突っ込み具合の間がなんとも絶妙で。