Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

雑感:『伽羅先代萩』の『刃傷の場』のこと

2015年09月24日 | Memo
『伽羅先代萩』の『刃傷の場』のこと。

気になるのでちょっと書く。

時代の感覚の問題になりますが『対決・刃傷』の最後の勝元と外記左衛門の場。勝元の対応ですがあそこは外記がすでに助からないのがわかっているうえで薬湯(痛み止め程度だと思われる)を与え、武士としての面子を立たせるために門出の謡を舞わせる。わざわざ屋敷内に駕籠を入れるのもそういうこと。屋敷内に駕籠を入れるということは生きてその駕籠に乗ることはないことを示唆しています。すべて温情からです。その時代感覚をわかったうえで、現代の感覚で非道だの鬼畜だという感想はいいと思うんです。私も「勝元、鬼畜だわ」とか現代感覚だとそうなるよね~な半分冗談入って書いてるのですが…。その部分、本気で書いてると思われたり、あの場面を観て本気で「あれは勝元ひどい」と思う人もいるようで。

時代の前提なしで観るのは仕方ないですし、素直な感想でそうなるのもありだとは思うんですけど、頭の片隅でいいので「時代背景は」という感覚は持っているほうがいいかなと。勿論、知識としては知っていたほうがよりベストでしょうが。時代劇が作れなくなるのも無理ないなあとちょっと思いました。

今月、わざわざ外記に落ち入り(息絶えるさま)させてるのは、最近の観客にその前提を知らない人が増えてるという演者側の感覚もあるのだろうな。歌六さんだとまだ元気そうにみえるし。錦吾さんあたりだと「ああ、もうだめなんだな…」と感覚的に見せられるけど。

私も普通に捌き役に対していけずだわ~とか鬼畜が似合うとか書いたりしていますがそれは皆わかってるよね前提だったんですよね。でも最近はその前提を知らない方が増えてきたようなので感想を書くときに気を付けようと思います…。わかってる側がこういう場面で実際はこうだけど、今の感覚でこう思ちゃうよね~と補足を入れたり工夫が必要かなと。

歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎 昼の部』 1等A席前方センター

2015年09月19日 | 歌舞伎
歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎 昼の部』 1等A席前方センター

『双蝶々曲輪日記「新清水浮無瀬の場」』
初日近くに観た時よりかなり良くなって楽しく拝見。芝居の密度で印象が本当に変わりますね。

南与兵衛@梅玉さん、生真面目さのなかに飄々とした風情をみせる。元武士の出がという部分のほうが強くでる。都に惚れ込んでうっかり身持ち放埓するようなった感。最後の宙乗りは宙吊りではなくきちんと宙乗りに。さすがです。

都@魁春さん、控えめ可愛らしなかに芯がしっかりしている都さん。藍の着物がとても似合いいつもより若々しく。権九郎に指を切らせる場面で女のいやらしさを感じさせないのはちょっとびっくり。これができるのは魁春さんくらいでは?

吾妻@芝雀さん、艶やかで可愛らしい。すねたお顔に色気が出るようになって役者ぶりがあがったかなと。座っている時の姿も以前より綺麗になったと思います。

与五郎@錦之助さん、こういう柔らかい二枚目が馴染んできましたね。江戸和事な感じではありますが品のあるぼんぼん風情で吾妻とのじゃらじゃらが可愛いです。

権九郎@松之助さん、小悪党な手代ですがいやな感じにならずにどこかしら憎めなさがあって、その間が巧いですねえ。

平岡郷左衛門@松江さん、 三原有右衛門@錦弥さんの二人組がいいスパイス。 錦弥さんは休演になった錦吾さんの代役をしっかりとされていました。


『新歌舞伎十八番の内 紅葉狩』
やっぱり楽しい!見ごたえあり。拍手も一段と増してる。更級姫@染五郎さんにはやはりジワがきた。ざわざわ、ざわざわ、えっ?誰誰?っ感じ。チラシなどで配役確認してる人多かった(笑)

更科姫@染五郎さんはやはり美女、独特の色気あり。踊りは溜めをしっかりとってゆるゆると踊る様が華やか。見顕しも一気にではなく少しづつ妖気を高めて引っ込みで一気に。そして鬼になってからは大きくキレよく。大きさがでるようになったなあ。更科姫@染五郎さんを観るとどうしても染五郎さんでまた『鏡獅子』が観たくなるそろそろまたやって欲しいです。胡蝶はまだ金太郎ちゃんでいけるし。

維茂@松緑さん、紅葉を愛でにきたわりには眼光が鋭すぎるとかお堅い感じは否めない部分はあれど控えている姿がほんとうに形がよくなって役者ぶりも大きさが出ています。立ち廻りが相変わらずカッコイイ。

鬼女@染五郎さんと維茂@松緑さんは気持ちがいいくらい息がほんとにピッタリで二人のやりとりにまずます見応えが。ここまでピタッと合うと大舞台になりますね。この二人で大歌舞伎として十分な空間を作ってましたよ。嬉しいです。

迫力ある美女軍団とお堅い維茂@松緑さん&可愛い従者コンビ@亀寿さん&廣太郎くんの対比がなんともいいなあ。松緑さんのし。亀寿さんが着実にいい役者になってるし廣太郎くんは何より素直な芝居と踊りがいいし。

山神@金太郎くんは本当に手足を綺麗に伸ばしてしっかり踊ってて気持ちがいい。拍子の取り方も上手い。化粧も上手いよね。隈取をあの年齢であれだけ描けるってなかなか無いのでは?

芝喜松さんの絶妙な間合いと表情がなんと素敵なこと。岩橋@吉之助さんはやりすぎず可愛いし、局田毎@高麗蔵さんはカッコイイ女だわ踊り上手だわで惚れ惚れするし、米吉くんはひたすら可愛いし。米吉くんは踊りは丁寧だけど芯をもっと作ろう。もう一段上を望む。


『競伊勢物語』
5日に観た時は芝居が平坦で説明台詞が多いしと長い間上演されなかっただけあるなという感じだったのですが、役者さんがこなれて芝居に緩急がついたらだいぶ面白くなり見応えが出てきて印象が全然違いました。復活や新作はこなれないと真価が出ない。稽古する時間がほとんど無いなかでやるのは良いことではない。休演日がないこと含めてそろそろなんとか変えるべきではないかしら…。観客も役者を見るだけじゃなく「お芝居」を見るタイプが増えてるんだし。

紀有常@吉右衛門さん、出は多くはないのですがやはりこの方が出ると芝居がぎゅと引き締まります。場の絵面も大きくなる。為所が少ない役で佇まいでみせなければいけない難役だと思いますが説得力が出ていました。大きさと緩急ある芝居。たぶん、台詞を聞かせるという部分ではまだこれぞというところまではいってなかったかもしれませんが、「紀有常がそこにいる」という迫力。

小由@東蔵さん、芝居を支えたのがこの方。子を思う母の優しさ強さ切なさを情感もって演じてくださいます。「母たるもの」を舞台に立ち上らせる。しみじみ良かったです。


信夫@菊之助さん、夫大事、母大好きな娘を情感たっぷりに。こんなに情感たっぷりな菊之助さんを拝見するのは初めてくらいじゃないだろうか。綺麗だけど朴訥で一途な可愛らしい娘でした。豆四郎さん大事、母大事の気持ちがまっすぐに伝わってきました。切々とした台詞回しがほんとい良かった。しみじみ菊之助さんは女形がいいと思いました。立役も必要なんでしょうけど今のうちはまだもう少し女形に比重を置いて欲しいなあ。

豆四郎@染五郎さん、5日に拝見した時に今回の場割りだと豆四郎は役割として立場が最初にうちハッキリみえてこないので演じるのが大変そうだなと思いましたが、そこは割り切って演じたようで何かを秘めているという部分をしっかり見せつつも信夫との夫婦のじゃらじゃらっとした愛情、嫉妬をみせ、後半一気に悲劇への覚悟を見せ、こういう受けの芝居もさりげないようで巧いなと。

銅羅の鐃八@又五郎さん、くっきりした存在感。悪党ですがへんに下卑ないところがいいです。襲名してから存在感が増してきましたね。

茶亭五作@桂三さん、人の好い亭主にみえて実はをいやみなく。

旅人倅春太郎@井上公春は桂三さんの長男。初お目見得です。最初の場面のちょっとした時間だけでしたが、これから少しづつ舞台に立っていけますように。おめでとうございます。

歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎』『新歌舞伎十八番の内 紅葉狩』幕見

2015年09月10日 | 歌舞伎
歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎』『新歌舞伎十八番の内 紅葉狩』幕見

やっぱり楽しい!どんどん良くなってる。染五郎さんの更級姫が美女ってだけでなく品がいいけどどこかエロチック。大きくゆるゆると緩急たっぷりに踊る。立役ならではの筋肉の使い方。二枚扇も危なげなくバッチリでした。染五郎さんの更級姫の背中の使い方って勘三郎さんの女形舞の時の背中の使い方に似ている。あの反りすぎぐらいで一瞬ピタッと止める姿に色気が出るんだろう。

松緑さん惟茂も座って受ける芝居にしっかり気持ちが入ってて良かったです!

この日の雑感:
染五郎という人は言葉にしない大きな想いをいっぱい抱えてその想いを繋ぎ、表現しようとしている。今日も「ああ、だからか…」という気づきがあった。泣けた。観客としてその想いを受け止められるようになりたい。染ちゃんて感覚がぶっ飛んでるとこあるから時々受け止められないんだよね。置いてきぼりにされちゃうの。でも、なんとか頑張るよ。

なんというか染ちゃんの心の奥底にある覚悟みたいなのがふわっと浮いてくる瞬間があるというか感じられるというか伝わってくるよね?ほんとにちょっとした瞬間なんだけど。ほんとに曰く言い難しな感覚。時々、あっち行かないで~~って叫びたくなる時すらある。

歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎 昼・夜の部』 3等B席上手寄り・下手寄り

2015年09月05日 | 歌舞伎
歌舞伎座『秀山祭九月大歌舞伎 昼・夜の部』 3等B席上手寄り・下手寄り

【昼の部】
『双蝶々曲輪日記「新清水浮無瀬の場」』
この場は昨年国立で染五郎さんが復活して上演しています。この時は一人二役だったので一場纏めて一気にやっていましたが今回は役者を揃えて丁寧に。

今のところこなれてないせいもあると思うのですが丁寧すぎて説明だけの場だけになっていて芝居としての面白みがもうひとつ。役者は適材適所で揃ってるだけに、何かもったいない感じ。とはいえ与五郎@梅玉さんの宙乗りは貴重。まだ乗りというよりは釣られてる感はありましたが筋力いりますからね…。

『新歌舞伎十八番の内 紅葉狩』
楽しかったです。華やかで見応えありました。どうやら初日はまだまだらしいと聞きましたが更級姫/鬼女@染五郎さん、乗ってきたのでは?

更級姫/鬼女@染五郎さん、品格のある美女ぶりでジワが起こっておりました。ゆったりと丁寧に踊っていきます。踊りのなかの情景をみせていくのが本当に巧い。また立役なので柔らか味はそれほどないのですがぐっと深く反らす背中が色っぽい。扇の扱いもしっかりとしていました。見顕しもあくまで姫の範疇で妖しさをみせ、最後で一気に。後ジテになってからは姿も動きも大きく。

維茂@松緑さん、お髭が似合い端正で良かったです。受けの芝居がこのところ本当によくなってきました。後半の立ち廻りはキビキビと形よく。非常にキレがあり見ていて気持ちいい。

山神@金太郎くん、手足を思いきり伸ばしてしっかりと踊っていきます。まだ幼いためひょろり的なところもあるけど躍動感があるのが良いです。

『競伊勢物語』
まだ全体的に緩急がなくて。最後の「奥座敷の場」はさすがに盛り上げましたけどこれからという感じですね。

【夜の部】
『通し狂言 伽羅先代萩』
「先代萩」はさすがに面白い。「竹の間」はやはり出したほうがより面白い。沖の井が良い役になるですし。政岡の立場も分かりやすくなるし。役者も揃って充実。やはり面白い!後半の「対決」と「刃傷」は途中の話が無いので今の場割では場として少し弱いけど…。そう考えると『伊達の十役』はそこ補完できるという意味でも大事な演目ですね。

政岡@玉三郎さん、今月の政岡は観られる人は観ておいたほうが良いと思う。いままでの玉三郎さんとは明らかに違う。一歩突き抜けたかも。玉三郎さんの政岡はかなり観てるけど、いままでと肌合いが違う感覚。とても生(なま)になったけど外れてない、ど真ん中。う~ん、うまく言えない。芝居方法としては丸本物からは少し外れるかもしれませんが見応えあります。

沖の井@菊之助さん、沖の井、とても良かったです。なにより台詞がいいです。菊之助さんの沖の井は以前、松島を演じた時に手も足も出なかったこと考えると隔世の感。本当に成長した。あとしみじみ、私は菊ちゃんは女形のほうが好きなんだと思いました。

小槇@児太郎くん、大健闘です。あの年であの声が出せるのは凄い。

仁木@吉右衛門さん、さすがの存在感。立ち回りも頑張っていました
勝元@染五郎さん、台詞が分かりやすいので捌き役としてきちんと存在。もっと緩急と落ち着きがでれば良し。

細かく言うと台詞の意味を立たせるという部分と少しづつ悪事を露見させていく細かい芝居部分はしっかり演じていたものの、台詞廻しの部分でコントロールがうまくいってない印象。緩急が足りず、高めの声のコントロールがまだまだ。また確かに勝元は相手に対し突っ込んでいく芝居ではあるがその意識が強すぎてかえって落ち着きのない結果に。吉右衛門さん相手なのでどうしても若造な勝元に。また吉右衛門さんもキッパリ受けずにものらりくらりな印象になるので丁々発止とならず。いつもより高めの声を取った台詞廻し部分でどこまで声の調子をコントロールできるかが勝負でしょう。