Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

シアタートラム『治天ノ君』 前方下手寄り

2016年10月29日 | 演劇
シアタートラム『治天ノ君』 前方下手寄り

初演時(2013年)の評判がよく気になっていた芝居。演劇というのは意図せず時代を写すことがある(と思っている)けど、この芝居はそのひとつだ。演劇に興味がある方にはぜひ観に行ってほしい。非常に真摯で丁寧なとても良い芝居です。

史実をもとに貞明皇后の視点から大正天皇を描いた物語。大正天皇の生き方を丁寧に拾い出し、時代、親と子、運命、背負うものへの責務といったものが描かれていく。淡々とていながらも情感溢れた芝居。ちょうど「今」だからこそ、より考えさせられるものでした。虚実のバランスが絶妙。夫婦の情愛、親子の関係性、周囲の人たち係わりようを中心に描いているため、人としての在り様、情の部分で感情を揺すぶられるのだけど、もう一方で観客は歴史の目撃者としての立場にも見事に立たせられる。この芝居はぜひ再演していって欲しいですし、この戯曲が後世に在り続けられますようにと思います。

役者さんたち全員とても良かった。それぞれが役に嵌っている。貞明皇后の松本紀保さんの存在感の大きさ、凛とした品のある佇まいや声はちょっと圧倒的で彼女がそこにいたからこそ皇室の物語として説得力が出たと思う。また大正天皇の西尾友樹さんの活き活きとした明るさと繊細な芝居が魅力的でした。

『治天ノ君』を観てから継承ってこと考えてる。自身であることを求めながら背負うものに対して誠実に努力していく。背負う大きさは違うとは思うけど、歌舞伎のこと、ちょっと掠めたよね。紀保さんがあの役でいたこともあり。

劇団チョコレートケーキ27回公演『治天ノ君』
【脚本】 古川健
【演出】 日澤雄介
【出演】
貞明皇后節子:松本紀保
大正天皇嘉仁:西尾友樹(劇団チョコレートケーキ)
明治天皇睦仁:谷仲恵輔  
昭和天皇裕仁:浅井伸治(劇団チョコレートケーキ)
有栖川宮威仁:菊池豪 
大隈重信:佐瀬弘幸
原敬:青木シシャモ
牧野伸顕:吉田テツタ 
四竈孝輔:岡本篤(劇団チョコレートケーキ) 

日本特殊陶業市民会館ビレッジホール『錦秋名古屋顔見世 昼の部』 3等前方センター

2016年10月23日 | 歌舞伎
日本特殊陶業市民会館ビレッジホール『錦秋名古屋顔見世 昼の部』 3等前方センター

昼の部は二つの演目で夫婦愛のお話。仁左衛門・時蔵コンビ、染五郎・孝太郎コンビとも可愛いカップルぶりでした。ついでに牛若丸も可愛くて、可愛いが並んだ昼の部でした!

『橋弁慶』
牛若丸@萬太郎くん、丁寧でキレのいい良い踊りでした。顔の拵えも良かったです、絵心あるのかな。キリッとしつつも、元の顔立ちが可愛らしいこともあり、小さな身体でひょいひょいと大きな弁慶に向かっていくのが可愛らしくもありました。

弁慶@彌十郎さん、大きな方ですので弁慶姿がお似合いで、牛若丸@萬太郎くんといい対称でした。

従者@廣太郎くん、不器用さも見て取れるのですが丁寧にしっかりと踊っていました。長袴の扱いもきちんとできていたと思います。

『壺坂霊験記』
夫婦愛の物語です。この演目は文楽含めて何度か拝見して個人的に暗い演目というイメージを持ってしまい今回も期待していませんでしたが、なぜか明るく可愛らしくまとまっていて観易かったです。

沢市@染五郎さん、自分の存在意義を見失ってしまっているものの、生来の気質は明るいのではないか?と思わせる造詣でとても可愛らしかったです。。染五郎さんの持ち味かな。盲目の沢市はキャラクター的にコンプレックスを持っていて、かなり悲観的でイジイジした男だと思うのですが、コンプレックスの部分は強調せずそれも女房を愛おしく思っているがゆえという男の切なさを前面に出していた感じ。また生き返って、目が見えたあとの沢市さんの明るさが本当にキュートでした。この役、染五郎さんに合うかな?と思っていたのですが台詞も動きもよく義太夫の乗っており、思った以上に好演してたと思います。

以前から書いていますけど染五郎さんはもっと丸本ものをやっていくべきと思いました。台詞術が良くなっていることもあり、深いところの表現を身に付けてきてる。いくつかの役はもっと再演して深めて欲しいし色々やってほしい。昨夜の源蔵が本当に良かったし、沢市も台詞術の部分でかなりの出来。本当によく義太夫に乗っているしそこにキャラクターの心情を表出させている。声が万全ならもっと良かった。

お里@孝太郎さん、こういうお役はお得意ですが「沢市さん、大好き」ラブラブなオーラが体から発せられていて本当に可愛らしかったです。旦那思いの一途さ、健気さや世話好きなんだろうという明るさがストレートに伝わってきます。孝太郎さんは義太夫にのせた台詞術が元々お上手ですが最近特に声がますます良くなって感情をのせるのも巧くなったように思います。染五郎さんとは役者としての雰囲気が違うタイプですが、その部分でいいバランスとなるタイプの相性のよさがあるなあと思います。らぶらぶモードが際立つんですよね。もう少し前みたく共演していただきたいです。

観音さまの子役ちゃんも超可愛かったです。

『ぢいさんばあさん』
森鷗外原作、宇野信夫作・演出の新歌舞伎です。ストーリは好みからいうと、そうでもない芝居なんですが、夫婦の絆が描かれているためか、わりとよく上演されますね。今回、年月の重みというより夫婦の愛情の変わらなさが強調されていたように思います。

伊織@仁左衛門さん、非常に可愛らしい優しい男としての造詣で、ふとした弾みで下嶋を殺してしまう、といった感じで日々、るんのことを想っている伊織かな~と思いました。仁左衛門さんの伊織は刀に執着してわざわざ下嶋に金を借りるような男にはみえなく多少齟齬がおきるのですけど、そこは力技で終始可愛らしい男として存在していました。この造詣のほうが後味がよくなるので芝居としては正解なのかもしれません。

るん@時蔵さん、このお役、とても似合いますね。いかにも武家の奥方らしい品のよさと控えめな風情。また奥女中奉公で認められている立場になれるだけの器量があるというのも自然と伝わってきます。伊織一途さも控えめな表現だからこそ伝わる年月の重さと女の可愛らしさが透けてみえ、本当に良いるん像だったと思います。当たり役になるんじゃないかな~。

下嶋@彌十郎さん、理は通っていても性根の部分でいやらしさがみえる下嶋。役者としてはこういう役はどこまでやるかの加減が難しいでしょうけど、仁左衛門さんの伊織の良さのほうを立つように演じてて巧いなあと思いました。

久弥@梅枝くん、きく@新悟くんの若夫婦が爽やかでとても良かったです。梅枝くんは立役は凛としていていいですね。新悟くんのきくは性根が優しい女性。とても似合います。

久右衛門@萬太郎くん、るんの弟役ですから大役です。親子で姉弟を演じるのですから子供にみえてはいけません。年が離れた、がつきますけど姉弟の距離感がきちんとありました。短気で直情的な久右衛門を明確に演じていたと思います。

日本特殊陶業市民会館ビレッジホール『錦秋名古屋顔見世 夜の部』 1等前方上手寄り

2016年10月22日 | 歌舞伎
日本特殊陶業市民会館ビレッジホール『錦秋名古屋顔見世 夜の部』 1等前方上手寄り

『寺小屋』
予想を遥かに越えて良くて、これだけでも名古屋まで観にきたかいがあった。終始空気が締まった舞台で役者個々が漏れなく、アンサンブルも非常に良かった。仁左衛門さんがいるにしろ、まさかここまての空気感を作れるとは思っていなかった。歌舞伎座でもこれ観たいって思った。

松王丸夫婦にも源蔵夫婦にも泣けた。松王丸夫婦に肩入れ、源蔵夫婦に肩入れとかではなく、どちらの気持ちも等価に伝わってきた。染五郎、梅枝コンビはこの間の歌舞伎座での通し上演で源蔵、戸浪をやったのかなり大きいかも。源蔵夫婦としての気持ちの入りようが深い。孝太郎さんの千代も一段上がってた。仁左衛門さんの松王丸も前回演じた時より断然いい。

武部源蔵@染五郎さん、前回、源蔵を演じた時から一段も二段もあげてきた。個人的に今年の染五郎さんの役々のなかで断トツのベストだ。播磨屋型をかなり突っ込んで演じた感じです。細かい部分で、より源蔵らしくいるというか。また前回演じた時はもっと柔らかい雰囲気でしたが、今回はもう少し武張って演じてきたように思う。役の輪郭がハッキリしたというか。筆法伝授あっての源蔵で、そして松王丸への共感も伝わる。

台詞廻しがなにより巧くなり源蔵の心情をしっかり伝えきることができていた。また、表情は細やかに、身体全体の使い方はきっぱりと大きく、緩急が効いていた。前半は終始緊迫感を漲らせ苦悩と覚悟を、そして後半も切り抜けた安堵と、それだけでは終わらないという恐れとがあり、気が抜けたところはまったくなく、真相を聞いた後は首を打った小太郎への申し訳なさ、松王丸への共感がしっかりと伝わってきた。そして何より、菅丞相への恩義の気持ちが底辺にあるというのも伝わってきた。源蔵のその場ごとの気持ちが刻々と伝わってきた。また、夫婦仲のよさを見せる場でないところで(髪と整えるちょっとした仕草)若い時の戸浪との不義(当時は同僚との恋愛ご法度)を連想させるような男の色気、艶がふと出てくるのは染五郎さんならではかと思う。

戸浪@梅枝さん、この年代で戸浪をこれだけの回数を演じることが出来ているのはそれだけの実力があるのと期待されているのとだと思うが、今回は期待以上のものをみせてきたんじゃないかと思う。寺小屋を営む女房としての気配り、心配りの部分に控えめでさりげない情味を感じさせ、また昔は御殿女中をしていたという品のよさがそこに滲み、意志の強さもそこにある。夫、源蔵との一蓮托生の覚悟が明快で、そのなかに夫大事だけではない菅丞相への忠節の部分でも気持ちが同じというところがハッキリしている。いつもより台詞廻しに熱がこもっていたように感じた。こまごました仕事も丁寧で邪魔にならずに動けるのが梅枝くんのいいところ。今回は小太郎を送る場での仕事を源蔵@染五郎さんが手伝う場面もあり、夫婦間の絆や松王丸夫婦への気遣いがくっきりとしていたのも良かった。染五郎さんと梅枝さんは役者として相性がいいような気がする。

松王丸@仁左衛門さん、いつも丁寧に義太夫のなかの松王丸の心情を表現されています。そこはいつもと変わらないのですが、今回、より突き詰めての演じようなのではないか、と思いました。前回に比べて前半の敵役の部分と後半の実はの見現し後の緩急をよりつけてきたと思います。前回は終始、父の顔をみせて弱さが際立ってしまった印象で、その方向に今後いってしまうのかなと…。でも今回は前半でもさりげなく息子小太郎への想いをみせていくのですが、表向きの顔も明快で悟られないようにしながら、というのがかえって伝わり、だからこそ後半の嘆きが一気によりストレートに感情として伝わってくる。本当にすばらしい松王丸でした。衣装も今回の黒色のほうが大きくみえてお似合いです。強さのなかの弱さが際立つ。

千代@孝太郎さん、覚悟を決めたつもりでも母として小太郎を想う気持ちがあふれてくる、そういう情味豊かな千代です。普段から夫と息子のことを愛情で包み込んできた女なんだろうなと感じさせます。小柄で細い方ですが、オーラがふっくらととしてきたなあと今回思いました。優しげな情味の濃さがもたらすオーラ。お父様の仁左衛門さんの表現方法と同じ方向での千代ですので、隣にいてしっくりきますし、松王丸の女房として負けてない芯の強さがあったと思います。このところ、女形として一皮向けてきたなあと思います。

春藤玄蕃@亀蔵さん、ベリベリとした輪郭の太い良い玄蕃でした。このお役は前ににも手がけていますが、もう役として少し前に出てもいいんじゃないかと思った記憶があります。今回は存在感がきちんとありました。品を崩さない憎たらしさ。声も非常に響きとてもに良かったです。

涎くり与太郎@廣太郎くん、可愛かったです。悪ふざけはするけど心根は優しい子というのが明快でお客さんをほっこりとさせる存在でした。

園生の前@新悟くん、この場の園生の前は格が必要なので大変だったと思いますがきちんと存在感を出し、丁寧に演じていて良かったです。

『英執着獅子』
姫後に獅子の精@時蔵さん、凛とした姫ぶりで華やかでした。赤も似合いますが白の着付けのほうがより似合ってたように思います。獅子もあくまでも女形の柔らかさがありました。とても華やかな一幕でした。前幕の『寺小屋』での緊迫した空気を引きずっている客席の気分を上手に変えてくださったと思います。

『品川心中』
品川心中は歌舞伎好きへの擽りが多くて、楽しかったです。元の落語を知らないので、比べるものもなく単純に楽しみました。テンポもよく役者さんたちも適材適所でハッピーエンドで終わりますし打ち出しにはちょうどいい気楽さで、良かったんじゃないかと思いました。ほぼ新作歌舞伎で日々変わっているようで、歌舞伎好きへの擽りが多いと点数が甘くなる私ですが、ぜひ練り上げて再演してほしいと思いました。

一八@染五郎さん、良いとこのボンが零落れた、憎めない可愛らしいダメ男がうまく嵌ります。ここらへん、持ち味にすることができてきたなあと思います。最近から歌舞伎を見始めた方は、こういう役は染五郎さんのニンだと言いますが若い時の染五郎さんはこういう雰囲気は出せてませんでした。今月、染五郎さんは高い声が出ず、掠れてしまってるんだけどそのせいか、台詞廻しに勘三郎さん風味が強く出てたように思います。芝居っぷり染五郎さんのほうが真面目というか硬いとこ多いけど間合いも少し似てたかも。意識しているのかな?と思いました。勘三郎さんのように突き抜けられたら、もっと笑わせられると思いますが、そこまではいってないですね。雰囲気に真面目ぶりがどこか出てしまう。劇中で梅川、忠兵衛のパロディをやっていたけど、もう一回だけでいいから、染五郎さんと孝太郎さんのコンビで『封印切』が観たいです。切なる願い。

一八女房おたね@梅枝くん、気が強いけど一八に惚れ抜いてる健気な女房を、意外や前のめりに演じててとても良かったです。以前は薄幸さのほうが強く出てしまった可能性もありますけど、なにげに人生負けない強さが出てて、あんなダメ男に惚れちゃってな可哀想なキャラなんですけどラストのハッピーエンドが気持ちよく見られました。

おそめ@新悟くん、ちょっと変わり者のしたたかな遊女をキュートに演じて可愛らしかったです。新悟くんは年齢より上ぽいキャラのほうが今のところ嵌るような感じがします。個性もあって、こういう新作歌舞伎では独特の存在感を出しますね。

大工の棟梁六三@亀鶴さん、良い人オーラ満載の気の良い棟梁を演じてわちゃわちゃした芝居の空気を締めておりました。にしても棟梁は良い人だ~。たぶん、おたねさんの事が好きなんだよね(笑)

廣吉@廣太郎くん、真面目にやってます感満載ですけどこういう役を重ねていくうちに案外、飄々とした風貌と声質が色んな役にうまく嵌ってくるようになるかもと思いました。

国立大劇場『五十周年記念十月歌舞伎公演『通し狂言 仮名手本忠臣蔵 第一部』』特別席センター

2016年10月15日 | 歌舞伎
国立大劇場『五十周年記念十月歌舞伎公演『通し狂言 仮名手本忠臣蔵 第一部』』特別席センター

面白かった!今回の場割のほうが好きですね。普段出さない場も面白いし、理解も深まるし。特にお軽、勘平のくだりは道行より文使いと裏門があったほうが良いと思う。道行は華やかだけどお軽、勘平の立場や苦悩がイマイチ伝わりずらいのですよね。

個人的には四段目がやはり眼目。四段目、梅玉さん判官の待ちかねようと、息せききった幸四郎さんの由良さんに涙が出そうになりました。あそこの場面、今までになくすごく劇的に感じました。

大序では塩冶判官@梅玉さんが格違いの佇まい。淡々としながらも鷹揚とした気質をさりげなく見せていく。刃傷では鷹揚さのなかのプライドを表出させていく。しかしなんといっても四段目。覚悟と内に秘めた激情、無念さをどうにか由良之助伝えたいとする待ちかねようが、手に取るようにわかり胸に迫ってきた。その巧さに感嘆。

由良之助@幸四郎さんのは相変わらず格好いいです。判官のみならず観客も待ちかねているだけの由良之助としての大きさがあります。幸四郎さんの由良之助は駆けつけました感が一番あると思う。とてもカッコいいのです。主君への想いの強さ、大局への判断の熟考ぶりからの一人、改めて決意する時の鋭さと運命に対する悲哀、そういったものを熱を持って演じていきます。間を詰めていくので観客が前のめりになって観てしまう芝居です

顔世御前@秀太郎さん、あまりこういうお役は拝見できないのですがさすがと言うしか。師直に恋慕される色気がありつつ、顔世としての芯の部分の格のありようが素晴らしかったです。四段目引っ込みは迫力で圧倒させられた。

本蔵@團蔵さんに老獪さがあり、家を守るための行動にためらいのなさをみせて二段目を出す意義をしっかりとみせてくる。戸無瀬@萬次郎さんは旦那を思う情味と、生さす仲の娘に対する可愛がりようが素敵でした。

若狭之助@錦之助さんの直情的ないらちぶりがよく判官との対照が生き、勘平@扇雀さんが真面目だけど押しに弱い二枚目を風情よく。ん鉄板なとこで師直/石堂@左團次さん、師直は品を崩さずに根は悪くなさそうな可愛げがあり、石堂は誠実味があり本役!薬師寺@彦三郎さんは押し出しよく敵役としてしっかりと存在。

斧九太夫@錦吾さんはすっかり当たり役になってます。家老としての格を崩さず九太夫なりの主君大事さをみせつつ、自己保身や金にうるさいずるさをみせる。鷺坂伴内@橘太郎さん、ほどのよいコミックリリーフぶり。原郷右衛門@友右衛門さん、大鷲文吾@秀調さんが誠実さをみせ、また年長者としての場の締め方もよく。皆さん、本当にいい芝居をしてたと思います。

若手では力弥@隼人くんが敢闘賞かと思う。若者らしい真っ直ぐさのある力弥。体の使い方がだいぶ柔らかくなっていてよく勉強したなと思いました。小浪@米吉くんも力弥大好きなおぼこで可愛いかったなあ。

混成チームで普段ならなかなか拝見できない配役だったりもしたけど、それがかえって役者さんたちの良いところが見える結果になったように思う。なかなか拝見できない場をやることの意義もそこにあったのやも。

<<配役>>
大星由良之助良兼:松本幸四郎
顔世御前:片岡秀太郎
早野勘平:中村扇雀
桃井若狭之助安近:中村錦之助
腰元おかる:市川高麗蔵
足利左兵衛督直義:中村松江
千崎弥五郎:市村竹松
大星力弥:中村隼人
佐藤与茂七:市川男寅
本蔵娘小浪:中村米吉 
高武蔵守師直、石堂右馬之丞:市川左團次
矢間重太郎:嵐橘三郎
鷺坂伴内:市村橘太郎
織部安兵衛:澤村宗之助
斧九太夫:松本錦吾
赤垣源蔵:大谷桂三
竹森喜多八:澤村由次郎
大鷲文吾:坂東秀調
本蔵妻戸無瀬:市村萬次郎
加古川本蔵:市川團蔵
原郷右衛門:大谷友右衛門
薬師寺次郎左衛門:坂東彦三郎
塩冶判官高定:中村梅玉

歌舞伎座『八代目 中村芝翫 襲名披露 芸術祭十月大歌舞伎』3等B席上手寄り

2016年10月08日 | 歌舞伎
歌舞伎座『八代目 中村芝翫 襲名披露 芸術祭十月大歌舞伎』3等B席上手寄り

中村橋之助改め 八代目 中村芝翫 襲名披露
中村国生改め 四代目中村橋之助     
中村宗生改め 三代目中村福之助 襲名披露
中村宜生改め 四代目中村歌之助    

橋之助さん、芝翫襲名おめでとうございます。息子さんの橋之助さん、福之助さん、歌之助さん三人の同時襲名もおめでとうございます。もう一回り大きな役者になられることを期待します。今月の歌舞伎座は『口上』と芝翫型の『熊谷陣屋』がある夜の部がメインなんでしょうけど私は昼だけ。昼の部は若手の幕が多かったせいか、なんとなく「これから」というか「先を見据えて」という感じがしました。

『初帆上成駒宝船』
三兄弟が一生懸命にすがすがしく。長男の新、橋之助くんが舞台慣れしていることもあり体もよく動き見栄えしますね。福之助くん、歌之助くんはとにかく頑張ってました。福之助くんは女形が似合いそうな気もしましたが下の二人も立役志望なのかな?

『女暫』
巴御前@七之助さんが自分はこの世代の立女形になると覚悟を決めたんだなという意思がみえたような気がした舞台でした。立派に芯を勤めていたと思う。見た目の美しさというところではないところの華が付き始めてきた。

舞台番@松緑さんは痩せたばかりの頃はすごく気になったけど、最近は今の体型で安定したというか以前にあった明るいオーラが戻ってきたようで一安心。

私が観た日は複数の役者さんが少々声が辛そうな感じがしました。そのなかで江田源三@亀三郎さんと猪俣平六@亀寿さん兄弟のスコンと劇場の上まで抜ける声の良さが気持ち良かったです。成田五郎@男女蔵さん、いわゆる巧いタイプの役者さんではないですが大きい役でも見劣りしない押し出しが最近出てきたかなと思います。

『お染 久松 浮塒鷗』
久松@松也くん、お染@児太郎くんのかわいゆらしいカップルぶり。児太郎くんの良いところのお嬢様ぶりのなかの悲劇性が個性になると役者として面白いかも。松也くんは過不足はないけどキャラ的にしっかりしてそうに見えるかな。

女猿曳@菊之助さんが踊りぶりといい台詞の間といい、役者ぶりが一段上でした。

『極付 幡随長兵衛』
新、芝翫さんは線を太くくっきりと演じていました。お父様の面影がみえたりして、感慨深くなったり。でもまだ橋之助さんの芝居だな~とも感じたり。同じ役者だから当たり前なんですけど、もう一段上に少しづつ上っていっていただきたいです。

女房お時@雀右衛門さんの女房は細やかで情味たっぷり。佇まいに華が出てきましたね~。

水野@菊五郎さんは貫禄の存在感。

村山座の舞台がさすが襲名披露ならではの配役でいつもより華やかでした。