石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

消費者トラブルを防ぐ!金沢市消費者出前講座に行ってきました!

2024-06-17 09:39:34 | 日記
金沢市消費者出前講座
令和6年6月12日(水)10:00~11:00
諸江前下町会館
参加者 10名+ 地域包括支援センターもろえ


高齢者を詐欺被害から守る

〇特殊詐欺の現状  10:00~10:40
 講師 石川県警察本部生活安全企画課 職員
 
 被害の現状は増加傾向
 特徴は、高齢者が7割、そのうち女性が7割
     固定電話殻が7割という状況
 防止策 知らない人からの電話にはでないこと
     ①NTT西日本のナンバーディスプレイやナンバーリクエストの利用
        70歳以上の方、70歳以上の方がいる世帯では無償提供
        ※だだし、NTTとの契約者のみ
     ②+〇〇からの電話(国際電話)にはでない
        必要の無い方は防止の手続きを
     https://www.kokusai-teishi.com/
     ③留守番電話にしておく
  ◎手口はいろいろあって覚えるのが簡単ではないのですが、
   お金を要求されたら、本当かどうかの確認と相談をしてください!

〇悪質商法について  10:40~11:00
 講師 石川県草の根消費者教室講師 林 貴江

 ・契約クイズ 契約は意思の合致で成立します!原則口約束でも成立します。
        成立すると権利と義務が発生し、勝手にやめることができません。
        契約するときは、解約のことも考えて慎重に!

 ・点検商法  保険金を使った受託週の勧誘 
        クーリング・オフ制度があります
 ・買い取り商法(訪問購入) クーリング・オフ制度があります
 ・送りつけ商法 商品は即日処分できる 契約は不成立のため支払い義務はなし
 ・通信販売トラブル クーリング・オフはありません! 細かいところまで確認を!
 ・未然防止と相談窓口
   消費者ホットライン ☎188(いやや!)と♯9110
   通話録音警告機貸出しあります
   お勧めしない言葉 「いいです」「結構です」「家族に聞いてみます」
 ・替え歌を一緒に歌う
   点検商法と還付金詐欺について
 ・お金の話が出たら注意!支払う前に早めの相談をしてください!
   相談することで、他の人をトラブルから守ることもできます🖕

*************************************

余談で、特殊詐欺の手口でキャッシュカード詐欺盗の説明をしたら、
「まるで手品みだいだね」との感想がありました。

警察の方からは電話に出たら必ず騙される!
相手は毎日多くの電話をかけており、成功事例から
質問に対してどういったら成功するのかのノウハウがある。
だからこそ、知らない人の電話にでない!ことが重要だと!

特殊詐欺被害者はほとんどが高齢者でした。
しかし、対策をとるようになり7割になったようです。
若い方も狙われています。
固定電話だけではなく、スマホやSNS,SMSなどからも誘われます。
SNS型投資詐欺、SNS型ロマンス詐欺も流行っているとのことです。
みなさんも十分注意してください🖕

****************************************
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地元をもっと知ろう!見学研... | トップ | 令和6年度 石川県社会教育協... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事