石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

令和4年度グッドチョイスセミナー①開催される!

2022-10-12 09:16:01 | 日記
令和4年度 消費者市民社会普及啓発講座
グッドチョイスセミナー 「食の未来を考える」

令和4年10月7日(金)13:30~15:30
石川県消費生活支援センター 2階大研修室
参加者 約30名

第1回「ここがポイント!食品表示の見方」

挨  拶  石川県消費生活支援センター 所長 河崎 恵
ガイダンス 食の未来を考えるためのグッドチョイス
       NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ 事務局長 青海万里子

講演「ここがポイント!食品表示の見方」
講師  石川県農業政策課 主幹 内本 佳世氏


  食品表示は、消費者が食品を選ぶときの重要な情報となるもの。
  食品表示は、消費者のために行うもの
         →ルールに基づき、正確にかつ分かりやすく表示
  食品表示法、米トレーサビリティ法、計量法、景品表示法、健康増進法
  販売される全ての飲食物に、食品表示基準で表示ルールを規定
   ※対象外   包装されていない加工食品
          設備を設けて飲食させる場合
  食品表示法による表示事項
    生鮮食品  
       ①名称  ②原産地  しいたけ+栽培方法、水産物+養殖、解凍
       ※容器包装に入れた場合、名称・原産地以外の表示が必要な食品
         豆類、食肉、卵、玄米・精米、切り身の魚介類など
    加工食品
       ①名称 ②原材料名・添加物 ③原料原産地名・原産国名
       ④内容量 ⑤消費期限または賞味期限 ⑥保存方法 ⑦製造者等の名称・所在地 ⑧栄養成分表示

    生鮮食品
      加工食品以外の食品
        収穫後に調整、選別、水洗いをしたもの
       単に切断したもの、単に凍結させたもの
     加工食品
      製造または加工された食品
       加熱処理をしたもの、味付けしたもの、日干し感想させたもの、塩蔵したもの

ワークショップ「どの箇所に誤りがあるのか考えてみよう」
 事例① 贅沢ベルギーワッフル

 事例② 米こうじみそ


*******************************************

食品表示は消費者のためにあり、正確にかつわかりやすく表示するとあります。
消費者は表示を読み取り、自分に合った食品を選ぶことができているでしょうか。
わかりやすく表示されているのでしょうか。

食品表示について学び、そのうえでわかりにくい表示を訂正していく。
アレルギー表示や栄養表示が時代に応じて表示義務ができたように
私たちは日々生活に活かしながら、よりよい表示に向け意見を上げていく必要がありそうです。
私たちのためにしているわけですから👆

ワークショップは、回答だけをのせましたが、
どの表示がおかしいのかを話し合うものでした。
名称について、一般的な名称を表示するのであって商品名ではないこと。
米こうじみそは米みそ、乾燥わかめは乾わかめと表示するよう名称が規制されているものがあること。
商品名が一般化しているものも多いので混乱します。
おやつのお菓子がクッキーなのか、ビスケットなのか。
表示を確認してみても面白いですよ!

後2回あります。
2回10月18日(火)食卓から世界へ広がる食の安全安心~グローバル時代の食中毒と感染症~
3回10月24日(月)里山を獣害から守り、いのちを活かすジビエとは
食の未来を考えるよい機会です。ぜひ参加申込を
お問合せ・申込  NPO法人消費者支援ネットワークいしかわ
電話 076-254-6733  ファックス 076-254-6744
mail info@csnet-ishikawa.com

***********************************************


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特殊詐欺防止寸劇行ってきま... | トップ | 10月は食品ロス削減月間、3R... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事