あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

瀬戸内シーカヤック日記: Macintosh Performa 5210、007スペクター&妻との忘年会@春帆楼(広島)

2015年11月29日 | 旅するシーカヤック
2015年11月28日(土) この週末も、親から頼まれた買い物や、親父の車に関する手続きなどなど、いろいろと忙しい休みのスタート。
先々週の実家の片付けで、不要物を整理することの大切さを改めて実感した妻と俺は、ここ数週間で断捨離を進めてきて、家の中もだいぶスッキリしてきたのである。
この土曜日でほぼほぼ片付けも終わり、ほっと一息。

***

そんな時、押入れに収めていた古いコンピュータを引っ張り出すことを思いついた。
今、うちのメインマシンはiMac。

今でこそ会社のPCはwindowsだが、30代前半に研究職に変わった時にはマッキントッシュを使っていて、その時にMacOSの使い勝手の良さに感銘を受けて以来、家ではずーっとマックを使い続けている。
当時は時々爆弾マークが出て泣いたものだが、それでも当時は神様のように思えたノートン先生(診断・回復ソフト)に助けてもらいながら使い続けてきた。

***

押入れに収めていたのは、macintosh Performa 5210。

当時はこのパソコンを電話回線でインターネットにつなぎ、米国のシーカヤック関連 HPをチェックしたり、メールをしたりしていたのである。
電話回線なので通信速度も遅く、重たいHPにアクセスすると、上から徐々に開いていくのを、半分イライラしつつ、そして実はドキドキ・ワクワクしながら待っていたことを懐かしく思い出す。
『ここに置いておいても仕方がないから、出して電源を入れてみようか』と妻に言い、引っ張り出して敗戦し、キーボードにある電源スイッチを押すと、
『ジャーン』という懐かしい音。
その後、『カラカラカラカラ』というハードディスクが回転する音が続いて、画面が立ち上がった!

『オー、動いたよ!』

***

一旦電源を切り、昔使っていたパソコンデスクがある部屋へ、重たいマックを持って移動。
今は本棚になっている、昔使っていたパソコンデスクの上を片付けてセッティング。
昔の3.5インチフロッピーディスクやMOドライブ、付属CDを引っ張り出して、データが読み込めるかを確認してみる。
うちの子供達がまだ小さかった頃、このマックでお絵描きをして、その絵にまつわる物語を声で記録してあるフロッピーディスクがあり、それを読み込むことができた。

この絵のタイトルは、『おとうさんのかぬー』
シーカヤックを始めてまだ間もない頃の俺が、当時は家族と一緒にワンボックスカーで近くの海に漕ぎに行っていた時の様子を絵にしたものである。
当時は、家族を浜で遊ばせている間、こんな感じで漕いでいた。

最初に買ったのは、フジタカヌーのSG-1で、これを使って江ノ川や錦川の川下りをしたり、瀬戸内海のシーカヤックツーリングを楽しんでいたのだ。
ウエアも今のように安価で高品質のモノは少なく、この写真のように今では信じられないような格好で漕いでいた。
そんな光景を、長男が絵を描いて、その話を録音しているデータが再現できたのである。
他にも幾つかそんな画像&声の入ったデータが残っており、妻と顔を見合わせて、『懐かしいねえー』 『このパソコンとデータは宝物じゃねえ』

***

その他、昔の写真も読み込むことができた。

これは、当時江ノ川の川下りを楽しんでいた頃、ローリーイネステイラーさんと一緒に撮っていただいた懐かしの写真である。
iMacにも同じ画像は保存してあり、それに比べると当然画像は荒いが、この写真を見ていると、当時『カヌーの里』のツアーに年に何度も参加させていただいて、川下り&キャンプツーリングを楽しんでいた思い出が、ありありと脳裏に浮かんでくるのである。

残念ながら、幾つかのバンドルソフトウエアは行方不明になっていたが、それでも貴重なデータが残っていたこと/長期間ほったらかしにしておいた5210が起動したことは、ラッキー以外の何物でもない。
いやあ、このマックは年に数回しか開くことはないだろうが、うちの宝物の一つとなった。
今日も様々な雑用で海に出ることはできなかったが、なかなか良い休日じゃあないか。

***

日曜日は、映画館へ。
うちは、『007』と『ミッションインポシブル』の大ファンで、毎回新作が公開されると妻と一緒に観に行くのである。
前々日に妻が、『今度007を見に行って、河豚を食べて帰りたいね』と言っていたので、『じゃあ、この日曜日にしようか!』ということで、ネットで映画と店の予約をしたのである。
バスで映画館へ。

毎回、どんなストーリーとアクションで楽しませてくれるか、ワクワクする。

エンディングロール。
これまでの作品では画面に釘付けになった、走ったり飛んだり格闘したりといったアクションが少なく、多くのアクションはヘリコプターや飛行機、アストンマーチンによるものであり、これまでのダニエルクレイグ版007とはちょっと雰囲気が違っているような気もしたが、それでもたっぷりと堪能させてくれた。

まるでこれまでの総集編のような話に、じゃあ次回作はどんなストーリーになるの? と思ってしまったのも事実。

***

映画館からタクシーでお店へ。
向かうは春帆楼。

ここ数年、毎年この時期になると訪れるフク料理のお店である。
お昼のランチはリーズナブルで、一番高いランチコースでも一人3,500円。
まずはエビスビールで乾杯し、突き出しの後は、フク刺し。

美味しい料理が続く。

ビールが終わると、日本酒へ。

まずは、『雁木』

フクチリ。

次のお酒は、気張って『獺祭_純米吟醸_二割三分』にしてみた。 一合で2,160円也。
一口飲むと、これまで飲んだお酒とは違う、ものすごく柔らかくてなんとも自然な口当たり。
『いやあ、これは旨いなあ!』

フク唐揚げ。

〆は雑炊。

雑炊も絶品だし、漬物も素晴らしく美味しい。

デザートとコーヒーを頂いて、『ごちそうさまでした』

***

この時期毎年恒例となった、映画と春帆楼。
海にこそ出ることはできなかったが、この週末も、なかなか充実した休みであったなあ。
さて、来週はどこ行こう?
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内シーカヤック日記: ... | トップ | 瀬戸内シーカヤック日記: ... »
最新の画像もっと見る

旅するシーカヤック」カテゴリの最新記事