tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

漢字?その生立ちは・・・

2017-08-21 17:45:47 | 展示会 展覧会
8月21日(月)
薄曇りのお天気です。
本来の夏の日差しでは無い弱々しいお日様が覗いておりました。
今日は一日お勉強で、友人二人が出品している篆刻展に行き、友人の丁寧な説明を聞きながら、たくさんの作品を見る事ができました。

   
   篆刻

「絲聲哀」、糸声は哀れなりと読むそうで、糸(楽器)の音は、哀調をおびているといった意味だそうです。

    
   篆刻

この作品も、仲の良い友人の作品です。
「握鉛懐槧」鉛を握り槧を懐くと読み、いつでも書けるように書写用具を準備しておくという意味だそうです。

この後、漢字の成り立ちを分かり易く解説する講演がありましたので聴いて来ました。

   
   講演会

漢字の成り立ちは、漢字に興味のある方ならばどなたでももっと知りたいと思います。
分かり易いお話だそうですので行って来ました。

何しろ、小中学生を対象とした講演だそうですが、入場して見たらご高齢の方が圧倒的に多く席を占めておりました。

   
   蒼頡

蒼頡(そうけつ)と読み、中国の文明を支える漢字を発明したと伝えられている人で、神話となって伝えられております。

蒼頡(そうけつ)は、地面に残された鳥や獣の足跡を見て、その形からそれぞれが、どの鳥か何の獣なのかが分かる事に気づいて、
いろいろな物の形を写し取る事で実際の物を記録出来る事を考え、今の漢字の源となる文字を作ったといわれております。

   
   甲骨文字から

字はこんな風に生まれ進化をして、今に至っているといわれております。
1時間余りの公演でしたが、やさしい話し方もありましたが、とても分かり易く、楽しく聴いてまいりました。

また、蒼頡の写真を見ると、目が四つある事に気が付くと思いますが、中国では、普通の人と違って特別な才能を持つ英雄は、普通の人とは体も違うという考え方から、目が四つになったそうです。

蒼頡、象形文字の写真は、公演の資料からお借りいたしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お抹茶の出前を・・・

2017-08-20 17:45:41 | 日常雑感
8月20日(日)
朝から何となくはっきりしないお天気でした。
雲は広がっておりますが、雨が降る気配はありませんが、「雷三日」と云いますから、まだ油断は出来ません。

   
   フウセンカズラ

フウセンカズラも早く風船になったところから茶色に変わり始めておりますので、一本切って床の間に飾って見ました。
お稽古もありませんが、こうして花を飾ると、気持ちがゆったりといたします。

   
   お抹茶の出前

午後から、先輩のお宅にお邪魔をして、お抹茶の出前をしながら、昔話に花を咲かせて来ました。
お茶が大好きな先輩ですので、何も予定の無い日でしたので、お菓子と茶碗など一式を持参して、お茶を楽しんでもらいました。

「緊張しちゃう」などと云いながら、美味しそうに飲んでくれましたが、夕方まであっという間に時間が経ってしまい、慌ててかえってきました。

先輩も元気で何よりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

83回クリックして、ようやく・・・

2017-08-19 18:21:20 | 日常雑感
8月19日(土)
朝から青空が広がり、気持ちが良い程晴れ渡りましたが、夕方からは、ゴロゴロと雷鳴が聞こえ始めております。

   
   往復葉書

昨日から取り掛かっておりました、会の連絡葉書がようやく出来上がりました。
自分で予定していたより随分時間がかかってしまいました。

プリンターの調子が悪いのか、設定が不備なのか分からないまま、83枚を一枚ずつの印刷になってしまい、時間ばかりが経過してしまいました。

原因は分からずで、83枚と枚数を設定しても1枚が終るとそのまま初期画面になってしまいます。
83回「印刷」というところをクリックしたことになります。

もう一度勉強しなければ・・・
それでも、夕方には散歩がてら投函してまいりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのデパートで・・・

2017-08-18 17:50:52 | 日常雑感
8月18日(金)
雲が広がっていてはっきりしないお天気でしたが、西の方は猛暑日が続いているようです。
日本も広い・・・

午前中は、中々行けなかった耳鼻科と眼科へ行って来ました。

  
  往復葉書

私の所属しております会の集まりがありますので、その案内の葉書です。
文面は保存してありますので、日にちを変えさえすれば直ぐに印刷ができますが、これが中々スムースに行かないところが素人の悲しさです。

   
   お礼状

先日の合宿で、お世話になった俳句の先生にお礼状を書きました。
多分学生達も書いているとは思いますが、頼んだのは私ですから、礼状は出さなければ失礼
だと思います。

午前中にお医者さんのハシゴをして、デパートに寄って、上に行ったり、下に降りたりと見て回りましたので、何となく気持ちが普段のペースに戻ったような気がいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラは風に揺れて・・・

2017-08-17 18:19:43 | 庭の花
8月17日(木)
朝から雲が広がって、薄曇りと云った一日でした。
午前中は、いつも通っているマッサージに行き1時間くらいの全身マッサージで合宿の疲れを揉みほぐしてもらいました。

   
   フウセンカズラ

三鉢のフウセンカズラが手を繋ぐようにして風から身を守っているようです。
今年は、種蒔が遅かったので、成長が悪く可哀想なくらいです。

それでも、たくさんの風船を付けて、ゆらゆらと揺れております。
可愛い花?です。

   
   編集

頼まれていた人形劇のビデオ編集も終わりに近づき、ピクチャーを付ければ終わりです。
3時間撮影したビデオを2時間半くらいまで短くするのですから、大変な作業になりました。

僅か30分ですが、その中には、一生懸命にしている人達の姿がたくさん写っているからです。
それでも、心を鬼にしてカット、カットです。

何としても1枚のDVDに収めなければならないからです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏頭は禁花ですが・・・

2017-08-16 18:06:35 | 庭の花
8月16日(水)
朝から本降りの雨でしたが、午後にはやんできましたが、青空が見えるまでにはなりませんでした。
民族大移動のようなお盆のお休みも終わり、明日からお仕事という方も多いかと思います。

   
   鶏頭

花好きなお隣さんから頂いた鶏頭が咲き始めました。
鶏頭というと、利休さんのいうところの「禁花」に名指しされている内のひとつです。

私が子供の頃に見ていた鶏頭は、文字通り鳥の頭のようなグロテスクな花でしたが、写真のような鶏頭は、洋物と言われている種類かと思います。

女郎花も「禁花」に入っておりますが、近年では、秋の茶会などでは使われております。
先日の合宿でも、鶏頭を使っておりました。

   
   キキョウ

何鉢かある桔梗ですが、このところ競うように咲き始めました。
7月に一度切って使っておりますから、二度咲きという事になりますが、キキョウは秋の七草のひとつですから、今頃咲くのが丁度良いのかも知れません。

ちなみに、利休さんの言う禁花は、「ちんちょうげ」「みやましきみ」「けいとう」「おみなえし」「ざくろ」「こうほね」「きんせんか」「せんれいか」「くちなし」などが覚書の中に記載されております。

これらを念頭にして、「匂いの強い花」「棘のある花」「名前が茶席に合わない花」は避けるべきなのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕顔の香合を使って・・・

2017-08-15 17:49:24 | 道具は語る
8月15日(火)
合宿も終わり、雨が続いておりますので何となくボーッとしている毎日です。
今日も雨、気温も上がらず9月中旬の陽気だそうです。

   
   香合

先日合宿で飾って置きました香合です。
「夕顔 桐団扇香合」で、この香合も先生からの頂き物です。

道具の入れ替え、夏の灰作りなどに伺うと、帰りがけに「ハイ!」と綺麗な紙袋に入った物を持たせて下さいました。
夏の暑い時季のお茶会は余りありませんの、合宿に丁度良いので使わせていただいております。

それでも、夕顔の香合を使って茶会をするとしたら、やはり「源氏物語」を思い浮かべる方が多いいと思います。
しかし、「生兵法は怪我の源」と云われる通り、私などには荷が重すぎて、とても道具を組んで見る事は出来ません。

もっと勉強してから挑戦したいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席入りが苦手な学生達は・・・

2017-08-14 18:29:04 | 合宿
8月14日(月)
お盆に入り、各地の行楽地の大混雑がニュースになっております。
そんな中ですが、何となくぼんやりとした一日が終わってしまいました。

   
   お茶会ごっこ席

大広間をどういう風に使うかが問題ですが、畳の敷き方に沿って点前座を創ることが基本ですので、そのことを念頭にして茶席を設えました。

結果、大広間にポツンと島みたいな茶席ができました。

   
   茶席

双方の大学の部長がお点前をして、無事に終わった合宿のささやかな慰労的なお茶会ごっこです。
席入りでは、お稽古を手伝ってくれました、社中の皆さんが要所要所に居て、それぞれのアドバイスをしながら席入りを済ませました。

端で見ているとその大変さがよく解ります。
自分の足の、右足も左足も、どっちを向いているのかさえ分からなくなってしまいます。

   
   茶席

席入りは、学生たちの最も苦手とするところですが、これを覚えておくと、将来にきっと役に立ちますから、毎年しっかりと伝えております。

   
   お菓子

初日に食べたお菓子ですが、夏らしいお菓子でしたが、食べにくいお菓子で、誰もが四苦八苦しておりました。
お稽古の時は、季節感も大事ですが、簡単に食べられるお菓子がベストだと思います。

食べにくいお菓子は、早めに食べ始めても間に合わず、お点前を中断させてしまいます。

   
   お菓子

このお菓子も、涼しそうですが、やはり懐紙にべたりと吸い付くように貼りついて、食べにくいお菓子でした。
そして、最後に私たちには、点出しでお茶を出してくれますが、今年は時間がありましたので、「お点前をしていいですか?」という事でしたので、「いいですよ」ということで、私たちにもお点前をしてお茶を出してくれました。

こうして、三日間の合宿は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わって見れば・・・

2017-08-13 18:44:04 | 合宿
8月13日(日)
今日で合宿が終わりました。
合宿の間中、雨が降っていたようでしたが、ずっと部屋の中でしたので外の様子は全く分かりませんでした。

合宿に選んだホテルは、床の間がありませんので、屏風と長板を使って床の間らしきところを設えてお稽古を始めました。

   
   床の間

喫茶去を掛けて、香合は、団扇に夕顔が描いてあるものを使い、少しでも暑さを忘れるようにと思いましたが、寒いくらいの冷房に体の調子が何かへんです。

   
   花

花は、シマススキ、ヤブミョウガ、ケイトウの三種を有馬籠に生けましたが、三種とも強い花らしく、最終日までしっかりしておりましたので助かりました。

   
   お稽古風景

大広間に、五ケ所の点前座を作り四年生、三年生、二年生、そして、一年生と分けてそれぞれに合ったお稽古をしました。
今年は四年生の参加が多かったので、四年生は「茶箱」、三年生は平悠棚に金輪寺棗を使い、二年生は更々棚と平点前のグループ、一年生は盆略を繰り返し繰り返しやって見ました。

普段中棗しか使った事がありませんから、どこのグループも大変だったようです。
こうして一日目が終わりましたが、夕食の後に、俳句の先生をお招きしての俳句大会がありましたので、皆さん神妙な面持ちで俳句の話を聞いておりました。

先生の選んだ優秀句

  鉄塔の 背に立ち上がる 雲の峰   えり
  朝露の ひかりを運ぶ 草千里    あい

ちなみに、私の拙句
 
 一筋の 白粉鼻に 祭り顔
 合宿や 浴衣の着崩れ 気のつかず

大分こき下ろされましたが、添削前の句をそのまま載せました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道の合宿は・・・

2017-08-10 17:45:44 | 合宿
8月10日(木)
昨日の息苦しいような暑さから一転して、今日は雲が広がり大分過ごしやすかったと云えます。
今日は朝から、明日からの合宿の準備で大わらわでした。

学生達と連絡を取り合い、今頃になって欠席者が出たとか、慌ただしい1日でした。

   
   道具

合宿で使う道具をまとめました。
お茶会から比べたら楽なものですが、どれもが忘れたら支障をきたすものばかりです。

今年は何となく道具が多いように思っておりますが・・・
合宿では、十分な時間がありますから、あれもこれもやらせてあげたと思う気持ちが道具に現れているのだと感じております。

明日から2泊3日、座りっぱなしです。
学生より先に参らないように頑張らなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする