tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

蒔いて三年のヤマシャクヤクは・・・

2017-04-20 17:34:09 | 庭の花
4月20日(木)
今日は、寒くもなく暑くも無い、この時季らしいお天気でした。
午前中は、予約してあった歯医者さんへ行って来ましたが、どこが痛いという事ではありません。
歯の定期健康診断です。

   
   蒔いて三年目

三年前に山芍薬の種10個を蒔きましたが、芽を出したのはこれ一本だけでしたが、元気に育っております。

   
   江戸紫

近くの園芸店に寄ったら色の濃い「ミヤコワスレ」がありました。
たったひと鉢だけ残っていて、それも盛りを過ぎておりましたので、半値以下のお値段でした。

迷わず買って帰りました。
それにしても「江戸紫」という名前が付いておりました。

   
   蔓踊子草

茶友に頂いた「蔓踊子草」ですが、頂く時に、「殖えますから・・・」と云った注意を承知で植えましたが、言葉通り、殖える殖える。
ツルキキョウと同じように勢いよく伸びて増え続けます。

シソ科オドリコソウ属の常緑多年草で元々は、外来種だといわれております。
初風炉の頃咲きますので、便利に使えると思います。

   
   野草棚

2週間もかけてやっと植え替えが終わりましたが、最初に植え替えた、雪餅草やシラユキゲシなどは咲き始めております。
今年は無理と判断して、植え替えをしなかった鉢がまだありますが、大きくなり過ぎてちょっと可哀想ですので、来年に植え替えるつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の葉を取る難しさは・・・

2017-04-19 18:08:30 | 大學の稽古
4月19日(水)
今日も暖かでしたが、風の強い一日でしたが、大學へ行って来ました。

   
   花

花は、ツルキキョウと黒椿です。
学生が生けましたが、ツルキキョウの葉を上の方を残してみんな取ってしまいました。

いつも、茶室に着くと迎えに出てくれた子に花を渡します。
そして、お稽古が始まる時には、床の間に飾ってありますが、今日はどう見ても変ですので、床の間に近づいて見ると、ツルキキョウの葉がほとんど付いておりませんでした。

知らない事ですので、丁寧に教えましたので、今度はこんな失敗はしないでしょう。
私たちでさえ、花の葉を取るのには、相当な覚悟がいりますのに、知らないという事は大胆な事をしてしまうものなんですね。

   
   四年生

四年生ですが、毎回お稽古に参加しております。
水曜日はお茶のお稽古と云う慣れ親しんだことを続けているようです。

もう就職活動は始まっているのでしょうに・・・

今日は見学の新入生が来ておりました。
帰りまでずっと見学をしておりましたので、始めてくれそうです。

楽しみですね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古参加の四年生は・・・

2017-04-18 17:19:04 | K大學の稽古
4月18日(火)
朝の雨も上がりましたが、気温も上がり、夏のような陽気になりました。
今日は大學へ行って来ました。

   
   花

花は、ツルキキョウと紺侘助です。
この暖かさでは、さすがに庭の枝物として使っていた木々は、美しい若葉になっておりましたので、代わりにツルキキョウを生けました。

   
   四年生

四年生でただ一人お稽古に参加している子です。
「余裕ですか?」と笑いながら問うと、「いえいえ、授業がありませんので、出来るだけ今までの生活スタイルを変えたくないので・・・」とこんな風に言っておりました。

心の中では、たくさんの思いが交錯していると思います。希望するところに就職が決まるのを祈るのみです。

   
   お菓子

出世兜という銘のお菓子です。
もう兜??と思っておりましたら、後半月で五月です。

早いですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲原宿から興津宿まで・・・

2017-04-18 10:26:40 | 東海道五十三次の旅
4月18日(火)
先日の東海道五十三次散歩の備忘録になります。
前回のゴール地点蒲原宿の公共施設の駐車場でバスを降りて、全員で軽く準備運動をして出発です。

   
   蒲原宿

蒲原宿を再び歩き始めると、蒲原駅が見えて来ました。

   
   蒲原駅

今回の散歩は、蒲原宿〰由比宿~興津宿と歩きますが、鉄道の距離では9.4キロですが、実際に歩くのは14キロくらいでした。


   
   由比一里塚跡

日本橋から39番目になります。
大きな松が植えられていたそうですが、今は枯れてしまい道標が建っているだけです。

   
   由比宿本陣跡

本陣跡が公園として整備されて「由比本陣公園」になっており、この日は、バスを連ねて大勢の外人さんで大賑わいでした。
余りの多さに、お茶室が有り呈茶をしているというので行って見るとこちらも満員でした。

それでも片隅に入れて頂き一服頂き、英気を養いました。
本陣向いには、由比正雪の生家と云われている「紺屋」があり、ここも外人さんでいっぱい、その隣には、脇本陣「饂飩屋平野家」があり、往時の面影を残しております。

   
   由比川越え

当時の川幅は72mあったそうで、水の少ない時は仮板橋を渡り、水かさが増すと徒渡しになったそうです。

   
   現役

由比宿では今も赤いポストが現役で置かれておりました。
ここ由比は、桜えびの水揚げが盛んなところで、旧東海道は「由比サクラエビ通り」といわれております。

   
   由比宿

由比宿の通りはひっそりとしており、人通りも無く静かな宿場町でした。喉の渇きを癒すための水も、皆さん余り持ち歩かずに、自販機で買う人が多くおりますが、その自販機が全く見当たらないのには驚きでした。もちろんコンビニなんてありません。

   
   藤屋望嶽亭

薩埵峠の控えた登り口を控えた西倉沢村は、由比宿と興津宿の「間の宿」と呼ばれ、峠を越える人馬の休息するための茶屋が10軒ほど並んでいたそうです。

中でも「藤屋」は、室町時代から続く家で、網元であったため、採れたアワビやサザエをつぼ焼きにして旅人に食べさせたのが有名で、多くの文人墨客が訪れていたといいます。

幕末の山岡鉄舟の逸話など、藤家のご主人が詳しく話してくれました。
この茶店からの眺めが素晴らしく、誰云うと無しに「望嶽亭」と云われるようになったそうです。

この家一番の宝は、白隠禅師が書き残してくれた「望嶽」という墨跡だと言っておりました。
潮風で痛みも激しくなっておりますが、部屋に掲げてありました。

   
   西倉沢一里塚

藤屋望嶽亭の前、薩埵峠登り口に道標が建っておりました。
日本橋から40番目の一里塚です。

   
   親知らず子知らず

親知らず子知らず、北陸にもありますが、東海道にもありました。薩埵峠に街道が切り開かれるまでは、この辺りは、切り立った崖と波打ち際の僅かな平地を、波間をぬって通り抜けるという難所だったそうです。

写真の道を下って行くと昔のまま道に出るそうですが、今回は行きませんでした。

   
   薩埵峠

薩埵峠は、昔は岩城山と呼ばれておりましたが、漁師が海から引き揚げた地蔵菩薩を祀ったところから、今の名前で呼ばれるようになったそうです。
親知らず子知らずと呼ばれた街道では、不便ですので薩埵山の中腹に道を切り開き街道としたといわれております。

   
   広重の絵

広重はこの位置から描いたといわれております。

   
   現代の写真

薄っすらと富士山も見えると思いますが、今回の散歩で一番興奮したところです。
誰もが歓声を上げ、いつもは記念写真など撮らないのですが、今回は皆さん代わる代わる撮っておりました。

   
   峠から

薩埵峠から望遠すると、東海道線、国道1号線、そして高速道路が通っているのが分かると思います。
これらの大動脈は、安政の大地震(1854)で海岸が隆起して陸地となった場所に建設されております。怖い話です・・・

   
   薩埵峠

かぼそい道を歩いていますが、峠の道になります。人が一列ならないと通れないほどの広さです。

   
   道しるべ

峠を下りきったところにある道しるべで、後は興津宿を目指して歩くだけです。

   
   国道1号線

国道に出ました。興津宿ももう直ぐです。

     
   見延道標と興津一里塚

興津宿に入ると直ぐに、見延道標と興津一里塚があります。
江戸時代には日蓮宗のお寺がありましたが、明治になって廃寺となり、「髭題目碑」と「見延道標」の身になっております。

ここの一里塚は、日本橋から41番目となります。
今回の東海道五十三次散歩はここでゴールで、家を出てからおよそ20キロ、25,000歩、16時40分に到着しました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキモチ草が咲いて・・・

2017-04-17 17:07:05 | 庭の花
4月17日(月)
朝から暖かな一日でしたが、夕方から今にも夕立が来そうな雲行きです。
今日は月曜日ですのでストレッチ教室に行って来ました。

昨日の疲れもあり、何となく気が進まないでおりましたが、一緒の友人からメールがありましたので、行って来ました。

   
   ユキモチ草

ユキモチ草が咲きました。
我が家に来て二十年・・・もっと経っているかもしれません。

中々タイミングが合いませんので、お茶会で一回だけ使った事がありますが、ほとんどは、裏の野草棚で咲いて、そのまま萎んでしまいます。
どうも、この花はイメージが良くないので、中々多くの人々に受け入れられませんので損をしております。

山で、この花を見つけた人が歓声を上げたので「歓喜草」とも云われているそうです。
サトイモ科テンナンショウ属の多年草で、余りお日様は好まないようです。

今日は一日何となくボーットしていて、考える集中力が湧いて来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲原宿から興津宿まで歩く

2017-04-16 16:52:22 | 東海道五十三次の旅
4月16日(日)
初夏のような暖かな一日でした。
今日は朝早く家を出かけて、東海道五十三次散歩です。

   
   富士山を見ながら

前回ゴールした蒲原宿からスタートしました。
今回は、由比宿、中の宿を経て興津宿まで、15キロを歩きました。家を出かけてから、およそ2万5千歩です。

只今バスで移動中ですので、まだまだ歩数は延びそうです。
道中記は、後日まとめて備忘録として掲載したいと思います。

バスの中からスマホにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百花春到為誰開」を掛けて・・・

2017-04-15 17:59:34 | 自宅稽古
4月15日(土)
青空が広がっておりますが、風の強い一日でした。
今頃の風は、植え替えしたばかりの新芽にダメージを与えるので、しばらくは風除けをしておかないと、花が咲いても茶花としては使えなくなってしまいます。

今日は自宅でのお稽古でした。

   
   軸

軸は、「百花春到為誰開」を掛けました。
ちょっと遅いような気がしましたが、この軸を掛けないと春が来ないような気がしております。

   
   花

花はクロモジと黒椿です。
クロモジも葉と花が一緒になっておりますが、急に暖かくなったために、こんな風になってしまったようです。

   
   お菓子

お菓子屋さんが届けてくれたお菓子は、ソラマメでした。
本物とそっくりなこのお菓子は、この時季には欠かせない物のようです。

   
   床の間

最後になりましたが、床の間全体です。
これでようやく春が来た・・・そんな感じです。

昨日は、ボーとしていて、書きおえたブログをUPしないでパソコンを閉じてしまったようで・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生は男子がいっぱい・・・

2017-04-14 18:33:33 | 非常勤講師奮闘記
4月14日(金)
初夏を思わせるような陽気でした。
年度が替わってから高等学校へ初出勤です。

   
   シラユキゲシ

三月いっぱい春休みをしておりましたので、何だか久しぶりの高等学校でした。
生徒も変わり、茶道は初めてという子ばかりです。

3限目が11人、4限目12人ということですが、私一人でこれだけの人数を教えるというのは大変な事です。
聞くところによりますと、たくさんの希望者から抽選で選んだそうですが、3限目は8名が男子です。

4限目も男子7名で、圧倒的に男子が多いというクラスになりました。
でもみんな良く言う事を聞いてくれますので、これからが楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歳になって初めて・・・

2017-04-13 18:55:41 | 庭の花
4月13日(木)
朝から青空が広がっておりますが、強い北風が相も変わらず吹いております。
今日は明日のお稽古の準備で動き回っておりました。

   
   ツルキキョウ

ツルニチニチ草の別称だそうですが、ツルキキョウの方が通りが良いようです。
キキョウ科ツルキキョウ属の多年草。

とにかく強い花で、どんな環境でも花を咲かせます。
我が家でもお隣さんに侵入しておりますが、喜んでくれておりますのでホットしておりますが、そのうちに邪魔にされるかもしれません。

   
   モミジ

我が家のモミジも葉が出始めており、もう少しできれいな青楓になります。
モミジの紅葉も綺麗ですが、私は青楓と呼ばれている頃のモミジが好きです。

   
   薬

午前中に心臓の薬が終わりそうですので、診察方々お薬を貰いに行くと、何時ですと心音を聞き、血圧を測り、血液を採取して終わりますが、今日は血圧が160を超えておりまして、とうとう薬を飲むように言われてしまいました。

そう云えば、前回も160を超えていたような・・・
この歳になって高血圧の薬を飲むのは初めてです。嫌だな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木五倍子もそろそろ・・・

2017-04-12 18:10:27 | 大學の稽古
4月12日(水)
雨は上がりましたが、強い北風が吹きつけております。
今日も大學へ行って来ました。

   
   花

花は、木五倍子と紺侘助で、木五倍子も今日が最後だと思います。
完全に開き切ってしまっております。

炉の季節も後わずかになりましたが、何とか椿は使えそうですが、どうだろう??

   
   二年生

盆略から風炉へ、そして、炉へとひと通リのお稽古をして来ましたので、新二年生として炉の拝見を始めました。
何度もやり直し、そして繰り返すことで覚えて行きますので、失敗を恥ずかしがることはありません。

今日は新入生の見学もあり大分賑やかになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする