goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

薫風自南来と大山蓮華で・・・

2022-05-07 17:10:21 | 自宅稽古

5月7日(土)

朝から爽やかな青空が広がって、何処かへ出掛けたくなるような1日でしたが、自宅でのお稽古でした。

床の間

初風炉の定番といえる「薫風自南来」を掛けてスタートです。

本来は、「初風炉の茶事」で風炉の始まりですが、手術などありましたので今年は断念して普通のお稽古で始まりました。

花は、大山蓮華を生けました。

何にしようかと狭い庭をうろうろと取り合わせなど考えながら歩いていると、ちょうど頭の上に大山蓮華が見えました。

この花は、花入れに入れるのは枝ぶり次第という難しい花ですが、頭上に咲いておりますので、なかなか枝ぶりまで見られません。

枝を引っ張って、蕾の形を見手切ったのがこの枝でした。

お菓子

お菓子は、金団の岩根ツツジで、粒あんの金団・・・お菓子の王様です。

何度食べても美味しい飽きの来ないお菓子です。

一服

お稽古が終わった後の一服です。

2週間間が空きましたので、何となく疲れを感じておりますが、この一服で気分は爽快と云ったところです。

「爽やか」・・・今日みたいな日に使いたい言葉ですが、俳句では秋の季語だそうです。