4月2日(土)
雨にはなりませんでしたが、はっきりしないお天気でした。
昨日から比べたら7度くらい低いようです。
今日は自宅でのお稽古でした。

床の間
軸は「花開天下春」、
今しか掛けようがない軸ですが、これも若頃購入したものですので思い出がいっぱいです。
松山萬蜜老大師がまだ管長になられる前の墨蹟です。

花
花は、木五倍子と黒椿です。
木五倍子は知人が山へドライブに出かけた時に届けてくれたもので、自宅の木とはだいぶ違います。
黒椿は何時もの通り今頃に咲く椿ですが、気温が高くなってから咲きますので、花の期間が極端に短く咲き始めると一週間くらいで一斉に開いてしまいます。

あかりちゃん
あかりちゃんも凄く上手になり、力が入っておりますが、帛紗を捌く指が揃って来ました。
注意するとすぐに直ります。
この調子で行くと、風炉の頃には柄杓に挑戦できるかも知れません。
楽しみです。

花より団子
何時もの通り、終わってからの一服です。
昨日の東海道がいまだに尾を引いておりまして、足や腰が重く痛いというような状態ですが、一週間の終わりの一服はとにかく美味しい・・・
雨にはなりませんでしたが、はっきりしないお天気でした。
昨日から比べたら7度くらい低いようです。
今日は自宅でのお稽古でした。

床の間
軸は「花開天下春」、
今しか掛けようがない軸ですが、これも若頃購入したものですので思い出がいっぱいです。
松山萬蜜老大師がまだ管長になられる前の墨蹟です。

花
花は、木五倍子と黒椿です。
木五倍子は知人が山へドライブに出かけた時に届けてくれたもので、自宅の木とはだいぶ違います。
黒椿は何時もの通り今頃に咲く椿ですが、気温が高くなってから咲きますので、花の期間が極端に短く咲き始めると一週間くらいで一斉に開いてしまいます。

あかりちゃん
あかりちゃんも凄く上手になり、力が入っておりますが、帛紗を捌く指が揃って来ました。
注意するとすぐに直ります。
この調子で行くと、風炉の頃には柄杓に挑戦できるかも知れません。
楽しみです。

花より団子
何時もの通り、終わってからの一服です。
昨日の東海道がいまだに尾を引いておりまして、足や腰が重く痛いというような状態ですが、一週間の終わりの一服はとにかく美味しい・・・