goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

お稽古そして散歩

2012-04-25 18:18:29 | 茶の湯
今にも降り出しそうな空模様の中、散歩に出かけて見ました。汗ばむような暑さを感じながらいつものコースです。

お稽古は、いよいよ夏を迎える風炉の季節になりました。そして、お菓子は「芝桜」をイメージしたものか・・・。最近はお菓子屋さんも、固定された概念を捨て、自分のお菓子をたくさん作りますから面白い。

  

きんとんになっておりまして、中々美味しいお菓子でした。薄暗いお茶室の風景は写真にすると面白いなといつも思います。

身支度を整え大急ぎで散歩です。真冬の頃から思えば楽なもので、思いたてば直ぐに出かけられます。いつものコースですが、ずっと前からあるのが分かっていた花が綺麗に咲いておりました。


タイツリ草

今でこそ珍しくなくなりましたが、少し前までは非常に珍しく、お茶室に飾ると来る人見る人それぞれの歓喜が伝わってくるような花でした。

茶花の解説書によると、相当古い昔、日本に渡来し、観賞用に庭園に植えられてきた。4月から5月にかけて、たとえようのない美しいピンクの鯛のような形の花をつける・・・。

ケシ科の多年草で朝鮮半島から中国大陸が原産といわれております。