goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

一年生も盆略の手順を覚えて・・・

2021-07-27 17:17:27 | K大學の稽古

7月27日(火)

台風の接近につれ、何だか怪しげな風が吹いては、時々雨が混じるという、「来るぞ」という予感がいたします。

今日は大学へ行って来ました。

花は、八丈イトススキとキンミズヒキですが、八丈イトススキは、早くも穂が出ております。

植物たちは、秋を感じ始めているのでしょうか?

一年生達

一年生たちが、三か所で盆略のお稽古です。

私の居場所は、手前に立って見ております。

お行儀が悪いかも知れませんが、立っていないと三か所が見えませんので・・・

本来なら、お客様の位置にそれぞれが座っておりますが、こんな時期ですのでお客様は無しで、すべて自服です。

一年生も、手順をほとんど覚えましたので、私にも余裕が出てきました。

お菓子

お菓子は、先週の自宅稽古と同じホウズキです。

同じお菓子屋さんですので、同じお菓子になってしまう事がよくあります。

今日で前期のお稽古は終わりました。

学生達は、前期の試験週間に入りますので、試験に頑張ってほしいと思います。


葉蓋のお稽古は、2年ぶりで・・・

2021-07-20 17:06:49 | K大學の稽古

7月20日(火)

朝から体温を上回るような暑さです。

天からの撒き水が欲しいところですが、今は容赦がないから・・・

今日は大学へ行って来ました。

花は、タカノハススキ、キンミズヒキの二種です。

木槿を持って行きましたが、花びらが傷んでしまったので使えませんでした。

葉蓋

遅ればせながら、葉蓋の稽古をして来ました。

一昨年の夏に、カミキリムシの幼虫に木を食べつくされて、気が付いた時には、すでに遅しで枯れてしまいました。

直ぐに苗木を購入して植え込みましたが、やっと今年になって使えるほどの大きさの葉に成長いたしました。

上級生だけ

小さな木ですので、使える葉も限られてしまいますので、上級生のみが葉蓋のお稽古をしました。

お菓子

帰りがけにお菓子を持たせてくれました。

蛍のお饅頭です。

先々週に我が家に届けられたのと同じお菓子です。

柚子がとてもいい感じのアクセントになっております。

2年ぶりの葉蓋でしたので、未経験者が多く懐紙をたたみながら一緒にやって見ました。

みんな楽しそうでした。


一年生も盆略の手順は覚えて・・・

2021-07-13 17:04:22 | K大學の稽古

朝から梅雨明けを思わせる眩しいほどの日差しでしたが、夕方には、強い風が吹き始めたと思うと雷鳴と共に一気に雨が降りだしました。

そんなお天気でしたが、大学へ行って来ました。

大学生が生けましたが、木槿が少し低かったかな・・・

花は、タカノハススキ、キンミズヒキ、木槿の三種です。

四年生

今年は合宿ができそうもありませんので、四年生は棚を使ってのお稽古です。

平点前は難なく、気持ちよさそうにやっておりますが、棚になると緊張気味ですが、こうした緊張感がいいのだと思っております。

今の時代、普通に生活していて手が震えるほど緊張することが有るでしょうか・・・

こうした緊張感こそが、素敵な人に成長させてくれるものだと思っております。

お菓子

お菓子は、朝顔でした。

一年生が持ってきてくれましたので、「お菓子はな~に?」と聞くと、「紫陽花です」と答えたのには驚きました。

直ぐに戻って確かめたらしく、「あさがお」です・・・

どこから紫陽花という言葉が出てきたのか・・・不思議です。

一年生も盆略の手順を覚えましたので、ホッとしております。後は、回数を重ねて行けば身に付いて行くと思います。


一年生が一生懸命点ててくれたお茶を・・・

2021-07-06 17:12:33 | K大學の稽古

7月6日(火)

晴れたり曇ったりしておりましたが、夕方にはとうとう降りだしました。

今日は大学へ行って来ました。

八丈イトススキ、ヌマトラノウ、桔梗の3種です。

上手に生けられるようになりました。

こうして繰り返して花を生けていれば、自宅でも自然に花を生けるようになって行くと思っておりますが・・・

お菓子

お菓子は、七夕のお菓子でした。

誰もが考えることは一緒で、高等学校も自宅も、そして大学も同じお菓子でした。

同じお菓子屋さんですから仕方がありません。

美味しいですから、何度でもいいのですが・・・・

一服

コロナ騒動になってから、大学や高等学校でお茶を頂かなくなっておりますが、今日はさすがに疲れましたので、禁を破って一服所望してしまいました。

一年生が、「ハイ!」といい返事をして点ててくれました。

一生懸命点てている姿が見えます。

古帛紗に載せて、おぼつかない足取りで運び出してくれました。

一口飲んで、「ハァ~・・・」と息が漏れてしまうと、一年生が一斉にクスクスと笑っておりましたので、「本当に疲れるのよ・・・」というと、また、一斉にうなずいておりました。

3時間たっぷりと全放送ですので、疲れないわけがありません。


盆略点前は三人が同時に始めて・・・

2021-06-22 17:25:09 | K大學の稽古

6月22日(火)

梅雨の晴れ間が続いておりますが、今日は大学へ行って来ました。

先日お茶会をしたばかりですが、学生達は一様に「楽しかった」という意見でした。

とりあえず良かった・・・

今日の花は、オカトラノウ、ミオウヤナギ、ハンゲショウの三種でした。

ミオウヤナギは返り咲きの様な花でしたが、花入れに入れれば存在感は充分です。

学生が生けたままです。

きれいに生けるようになりました。

お菓子

お菓子は、「雫」という銘のお菓子でした。

稽古中は食べる事は無く、持ち帰って来ましたが、まだ食べてはおりません。

今日のお稽古は、4限目に入ると上級生がゼロで一年生ばかりという変則になってしまいましたが、三ヶ所に盆略のできる場所を作り、三人が同時に始めるといった稽古になりました。

私はといえば、立ち上がり三か所を見ておりましたが、手の止まる回数の多いい子が入った組は、その都度お点前が止まってしまいます。

「先に進んで・・」と言いますが、やはり心細いのか待っております。

でも、ここまで来れば、後は時間の問題ですので一安心といったところです。


お菓子と花が重なってしまったけれど・・・

2021-06-15 17:30:49 | K大學の稽古

6月15日(火)

梅雨入り宣言が有りましたが、今日も朝から青空が広がり気温がグングンと上がり真夏日になっておりました。

今日は大学へ行って来ました。

花は、クガイソウ、カワラナデシコ、キンシバイの三種です。

背の高い花ばかりでしたので、生けにくかった思いますが、何とか生けてありました。

今日も一年生が多かったので割り稽古を続けてきましたが、そろそろいいかなと思いましたので、通し稽古をしてみました。

お菓子

カワラナデシコでした。

花を持って行く人と、お菓子を買って来る人が別々ですから仕方がありません。

一年生もスラスラとできる子と出来ない子に差が出始めております。

当たり前の事ですが、本人にしたら大変なことで、今日も一人帰ってしまった子がおりました。

一年生が一斉に盆略の割り稽古を始めると、帛紗捌きから違っている男子がおりましたので、上級生に「〇君は、最初から教えてあげて」と言ったところ、「具合が悪いので帰ります」と言って、挨拶もしないで帰ってしまいました。

あれくらいの事で本当に具合が悪くなったのか、おへそが曲がったのか解りませんが、世の中に出てからどうするのでしょう。

ちょっと心配になって来ました。

来週もお稽古に出て来るかどうか見てみたいと思います。


稽古に夢中でワクチン接種の痛さも忘れて・・・

2021-06-08 17:15:48 | K大學の稽古

6月8日(火)

昼間の青空が嘘のように、一気に雲が広がってポツリポツリと大粒の雨が降りだしております。

今日は、大学へ行って来ました。

大勢の1年生が休まずに来ておりました。

花は、八丈糸ススキ、ホタルブクロ、西洋キンシバイです。

ホタルブクロも終わりに近く、花がだいぶ貧弱になって来ました。

狭いプランターに二十本くらいの花を咲かせておりましたから、最後の方は力不足の花になってしまいます。

今年はたくさん楽しませてもらった花です。

たくさんのお礼肥をやらなければ・・・

お菓子

お菓子は金団でした。

銘は付いておらず、「ただ金団と書いてありました」と学生が言っていた通りでした。

私だったら、何とい付けただろうだろう・・・

「苔の岩」・・・

今日は、朝一番で歯医者さん、そして一休みしてからワクチン接種をして来ました。

稽古中は、何も感じなかったのに、終わってから腕が痛くあまり上がらなくなっておりました。

夢中になっていると、痛みなんて忘れてしまうんですね・・・


出来なければ何度でも繰返して・・・

2021-06-01 17:13:25 | K大學の稽古

6月1日(火)

気温は上がりましたが、室内にいれば過ごしやすい一日でした。

今日は大学へ行って来ましたが、新入生が大勢ですのでとにかく疲れました。

花は、ホタルブクロ、キンシバイ、八丈糸ススキの三種です。

キンシバイは、日本の種とは違い渡来したものですので、花も枝も丈夫そうです。

特に、街路樹の下草を兼ねて植えられることが多く、それだけ強い種類なのでは思います。

お菓子

お菓子は、羽二重餅の味噌餡で美味しいお菓子でした。

ナデシコがポツンと付いておりました。

今日も、新入生は割り稽古でしたが、誰もが覚えようとして来ておりますので真剣です。

今が肝心ですので、とにかく丁寧に丁寧に教えております。

中々出来ない子は、出来るまで何度でも繰返し練習をします。

同じ所作を5~6回するとできるようになりますので、皆の前で思いっきりほめてあげます。

子供のような笑顔がとてもいい・・・


教えている三年生を見ながら・・・

2021-05-25 17:19:37 | K大學の稽古

5月25日(火)

朝からお天気は崩れる事無く、青空が気持良い一日でした。

今日は、大学へ行って来ました。

新入生が大勢ですので、活気はありますがとにかく疲れます。

花は、白花ホタルブクロとシモツケです。

赤白で何となく落ち着きました。

いつものように、学生が生けた花ですが、段々と上手になって行きます。

お菓子

お菓子は、いつものように持ち帰りです。

銘は「富貴」だといいます。

「さて、富貴ってなんでしょう」と聞いてみましたが、知っている学生はおりませんでした。

中に、中国からの留学生が一人おりますので、顔を見るとニッコリしておりました。

新入生が来るようになってから、写真など撮っているいる余裕は全くなく、ずっとしゃべり続けております。

何故かといえば、今中心になっている子達は、後輩が居ないまま三年生になりましたから教える事が難しく、私が教えている三年生をお点前を見ながら見ているという変な構図になっております。

それでもみんな一生懸命やっておりますから、きっと上手になると思います。


密を心配しながらのお稽古は・・・

2021-05-18 17:12:46 | K大學の稽古

5月18日(火)

梅雨入り宣言はまだありませんが、何となく梅雨に入ったような、どんよりとしたお天気でした。

今日は大学へ行って来ました。

大勢の一年生が来てくれましたので、稽古場は活気がありますが、その反面の怖さが付きまっとっております。

花は、白花ホタルブクロとハコネウツギです。

いつものように、持って行くと学生が生けておりますので、黙って見ておりますが、中々収まらない時は、あれこれと言ってあげるときれいに生けられることが増えてきました。

いい傾向です。

お菓子

先日の我が家のお菓子と同じで、鹿子でしたが味は違いますから面白いですね・・・

甘さといい舌触りといい、どう違うのかはっきりわかりませんが、ちょっと違う味がします。

明日行く予定の大学は、稽古は中止という話が早々とありましたので、しばらくお休みになりますが、やっと覚えた事を忘れてしまうでしょうね。

こちらの大学も公立ですが、いつもの通りのお稽古をやっております。

密にならないように、おしゃべりはしないようにして、窓は全部開け放してのお稽古でした。

それでも、怖い・・・