goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

羊羹が栗かサツマ芋かに分かれて・・・

2023-04-18 17:25:18 | K大學の稽古
4月18日(火)
お天気は下り坂、「春に三日の晴れ無し」といいますが、その通りの天候が続いております。
今日は大学へ行ってきました。
花は、シャガとツルニチニチ草の2種です。
我が家の庭の椿も、探しても適当な花は見つかりませんでした。
2年生が生けました。
お菓子
先日のお茶会の時に頂いたお菓子だそうです。
何しろ、来る方来る方が、皆さん何らかのお菓子を持って来てくれるものですから、両大学で分けても大変な量になったようです。
一服
お菓子を食べ終わる頃に運んできてくれました。
食べたお菓子が、栗と言う子とサツマイモと言う子に分かれておりましたので食べてみました。
私が食べた感想は、さつま芋だと思いました。
じっくり味わいましたが、やっぱりサツマ芋と思いました。
「これサツマイモだね」と言うと、サツマイモだと思っていた子達から歓声が上がりました。
「ハイ!これで決まり」面白いお菓子論争でした。

お茶会の稽古は・・・

2023-04-11 17:08:41 | K大學の稽古
4月11日(火)
朝は肌寒く、昼間は夏日といった季節の変わり目で体調の管理が大変です。
今日は大学へ行ってきました。
まだ新入生は来ておりませんが、狭い部屋に3限が7名、4限には13名という人数の多さです。
お菓子
余りの多さに、いつも撮る花の写真を撮ることが出来ませんでした。
今度の日曜日にはお茶会ですので、お点前する人やお運びの人など、それぞれの稽古をしてきましたが、お点前をする事になっている子たちは、安心して見ていられますが、心配なのがお運びです。
春休みずっと実家でのんびりしていた子が多く、足の運びもままならないといった具合です。
どうなることやら、何となく出たとこ勝負の気配がしてまいりました。
でも、若い子たちは、一度経験するとそれなりに順応する、秘めた力に期待したいと思います。



新学期が近づくに従い人数が・・・

2023-03-28 18:02:06 | K大學の稽古
3月28日(火)
朝から良く晴れ渡り絶好のお花見日和でしたが、今日は大学へ行ってきました。
4月にはお茶会がありますので、お稽古をしなければなりません。
花は、黒椿と木五倍子です。
この椿が咲き始めたという事は、椿の終わりを伝えているようなものです。
黒椿が咲き、紺侘助が咲くとほとんどの椿は終わりになります。
2年生がいけました。
少しづつ慣れてきて、少しずつ上手になってきました。

お菓子
三時に出してくれました。
桜きんとんだそうで、今だけのお菓子です。
一服
学校へ行っている時は、一服と言っても休んでいるわけには行きませんので、お菓子を噛み噛み、お茶は一口飲みこんでは注意をするといったお稽古です。
人数が多くいるお稽古はこんな状態ですので、三時間ずっと喋り通しです。
それでも、終わった後の談笑は頭の中をリフレッシュするのに丁度良いようです。

祝日でもお稽古を・・・

2023-03-21 17:45:44 | K大學の稽古
3月21日(火)春分の日
暖かな一日でしたが、お天気は下り坂だそうです。
今日は大学へ行ってきました。
4月のお茶会のために、お稽古をしてほしいという事で大特訓です。

花は、伊予ミズキと春蜀光椿です。
2年生が生けておりましたので、じっと見ていて椿の位置を高くして収まりました。
こうして少しずつ覚えていってほしいと思っております。
お菓子
お菓子は見た通りのお菓子で、何とも言えない美味しさです。
もうそら豆の時季なんですね・・・。
一服
3時に持って来てくれました。
この茶碗は、私がこの大学に行き始めた時に持って行った茶碗で、私専用の茶碗です。
そうとは知らない子が、この茶碗を使おうと準備を始めた事がありましたが、気が付いた先輩がサッと立ち上がり、注意をしておりましたが、こうしていろんなことを覚えてゆくのだと思います。


春休みの真っ只中、差がつくばかりで・・・

2023-02-28 19:10:41 | K大學の稽古
2月28日(火)
暖かな一日でした。
今日は大学へ行ってきましたが、余りの暖かさに窓は全開でした。
花は、藪椿にアブラチャンです。
アブラチャンもも薄く開花ですが、ほとんど切って使ってしまいましたので、枝ぶりの悪いところばかりが咲くと思います。
お稽古
学校は春休みですが、10名ほ集まりました。。
人数が少ない分、丁寧なお稽古が出来ましたが、久さしぶりに参加した2年生がおりましたが、すっかり忘れておりました。
覚えたばかりですので、1ヶ月も休むと元に戻ってしまいます。
本人が一番驚いたのではないでしょうか・・・。
それでも、こうして参加して来れば、何回かお稽古をしている間に思い出しもしますが、帰省してしまって全休の子は、新入生が入って来たら一緒にやる事になるかも知れません。
お菓子
先週の我が家のお稽古と同じお菓子でした。
「古木の梅」とでもいうのでしょうか・・・。
餡子の美味しいお菓子です。
4月に入ったらお茶会を開催しますので、しっかり覚えてほしいと思っております。

大学生の卒業茶会は・・・

2023-02-21 18:14:03 | K大學の稽古
2月21日(火)
冷たい北風が吹きつけて、寒い一日でした。
今日は、大学の卒業茶会でした。
床の間
こちらの大学は、床の間がありませんのでこんな形で床の間らしきところを設えて、卒業茶菓会を開催です。
軸は、「竹 葉々起清風」、香合は「末広」そして、花は春蜀光椿です。

花入は、萩焼で陶兵衛造、花は春蜀光とアブラチャンです。
お菓子
お菓子は、練り切りの二枚桜です。
部長がお点前
炉を始めてから一ヶ月ですが、何とか大役を果たしました。
「お点前頂戴いたします」「ご卒業おめでとうございます。」こんな会話をしながら、楽しいお茶会になりました。
今年の卒業生は、二年生になるとすぐにコロナの騒ぎが始まり、12名もいた同期の子たちも、授業がリモートになって実家に帰ってしまい、そのままやめてしまった子が多く、最後まで残ったのは、4名という寂しさでした。
今年の新入生は16名、1名が脱落しておりますが、他の子たちはそれぞれお稽古に励んでおります。


春休み中の稽古で差が開く・・・

2023-02-14 17:22:56 | K大學の稽古
2月14日(火)
お天気は下り坂という事ですが、強い風が吹いているだけで、雨を予想するような気配はありませんでした。
今日は大学へ行ってきました。
春休みに入り、帰省している学生も多くおりますが、帰らずにお稽古に出てくる子も少なくありません。
花は、一年生が生けました。
首をかしげながら生けておりましたが、何とかおさまりました。
こうしたことは、経験してゆく以外ありませんの、慌てずに身に着けてほしいと思っております。
春休みを実家で過ごしている子と、毎週お稽古に出てきている子の差は開く一方です。
何時もの半分ほどの人数ですので丁寧なお稽古が出来ますから・・・
四月になって新入生が来る頃になると実感すると思います。

新しい部長は妙に自信があるような・・・

2023-02-07 18:00:40 | K大學の稽古
2月7日(火)
西の方から雨雲が近づいており、何となく暖かな1日でした。
今日は、大学へ行ってきました。
学生たちも、試験が終わりほっとしているようで、いつもに増して真剣に取り組んでおりました。
花は、変わり映えしませんが、アブラチャンと白玉椿です。
一年生が生けておりましたので、じっと見ておりましたが、花がくるくると落ちずかずにおりましたので、ちょっとアドバイス・・・
新しく部長になった学生は、卒業茶会が迫ってきておりますので真剣ですが、炉のお稽古を始めて1ヶ月です。
ちょっと心配ですが、今の子たちは妙に自信があるらしく、「どう?」と聞くのですが、「大丈夫です。頑張ります!」
若い人特有の答えが返ってきました。

花びら餅は贅沢のような気がして・・・

2023-01-10 17:29:00 | K大學の稽古
1月10日(火)
朝から冷たい風が吹いて、何とも寒い一日でした。
昨日がちょっと暖かかったから、余計に感じてしまいます。
今日から大学ですので行ってきました。
花は、蠟梅と紅侘助です。
今日は一年生が口をとがらせて生けておりましたので、いつものように遠くから見ておりました。
紅侘助がなかなか正面を向いてくれません。
花びら餅
お菓子屋さんに予約をしておいて、花びら餅を買って来たそうです。
昨年からずっと、何でもかんでも値上がりしておりますが、この花びら餅も例外なく値上げされておりました。
前日学生に「花びら餅どうしました?」と電話をしたら、「予約してあります」とのことでした。
部員が30名近くおりますから、余裕があるのかもしれませんが、あまり無駄使いをさせたくはありません。
でも・・・一年に一度の贅沢ですから・・・

最後のお稽古は蕎麦饅頭で・・・

2022-12-20 17:26:13 | K大學の稽古
12月20日(火)
寒い日が続いておりますが、雪国ではすごいことになっているようです。
今日は、大学へ行ってきました。
花は、ハシバミと白玉椿です。
2年生が一生懸命生けておりましたので、遠くから見ておりました。
ちょっと手を離したところで、「はい!そこで」と言って収まりました。
今、我が家の白玉椿は盛りで、真ん丸な白い蕾が沢山ついております。
お菓子
お菓子は、そば饅頭です。
先週、「来週はそば饅頭ね」と言っておきましたので準備しておいてくれました。
先週、お菓子屋さんが来た時に「学生が行ったら、そば饅頭を渡してください」と言ったら、「もう注文をいただいております」素早い対応です。