SAKAI Cooking Studioのオイシイ日記

ケーキ、パン、お料理のちょっとした日記を紹介します。

♪イベント会場にて・・・♪

2008-03-30 22:29:36 | Weblog
今日は蟹江ハウジングセンターでクッキングショーをやってきました
IHクッキングヒーターを使って、オムレツ・チョコ蒸しケーキ・カリカリチキンを作ってきましたよー
今日はお天気悪くてお昼過ぎから雨が降ると予報されてたので、午前中に人が集中してたっくさんの人が来ました。

ハウジングセンターでは色んなイベントをやっていて、今回は”ゴーオンジャー”
以前に”電王”も見たことありますよ。

クッキングショーが始まる前にチラッと見学に行ってきましたけど、すごい人でした。人が多くて近くまで寄れないので、写真もちょっと遠め
でも、よーく見ると遠くに3人のヒーローがいるでしょ?赤と青と黄色。
悪者と戦っているところです

ヒーローだけじゃ記念にならないので、先生も一緒に
かなりノリノリなんだけど、ハッキリ言ってあんまり興味はないと思います。
でも、めっちゃ喜んでる




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪胡麻油のお料理講習♪

2008-03-26 23:27:57 | Weblog
今日は竹本油脂と言う胡麻油の会社主催のお料理講習がありました
一年間かけてあちこちのお料理教室や学校で胡麻油を使ったお料理講習を行い、胡麻油を良さを知ってもらおうというものです。
今月はうちの教室
このお料理講習はタダで受けられて、タダでお料理が食べられて、しかも胡麻油のお土産付きなんですよ。いいでしょー
でも、残念ながら12名しか受けられないんです。200名位の応募の中から選ばれた幸運の12名ですよね

今日作ったメニューは、”海の幸のスパゲティー””野菜とささ身のフリット””ブルスケッタ””黒胡麻のパンナコッタ”
全部胡麻油や練り胡麻を使った料理で、とっても美味しいんです

お料理はまた今度紹介しますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪白胡麻のブランマンジェ・イチゴソース♪

2008-03-22 15:35:27 | Weblog
昨日、来月のお菓子教室で作るデザートの試作をしました
以前にこのカップを使ってフルーツババロアを作ったら、とっても可愛かったので、またこのカップを使いたいなぁ~と思って。
今回は”白胡麻のブランマンジェ”にしてみました。
始めは練り胡麻を使って作ってみたんだけど、な~んか胡麻が強くて納得いかず
次は胡麻を炒って、すり鉢ですって使ってみました。ほのかに胡麻の香りで美味しくなりましたよ
上にはフレッシュのイチゴを煮て作ったソースをかけて。ちょっと贅沢
胡麻とイチゴの組み合わせもなかなかいけるよ!
でも、ハチミツのババロアも美味しそうなのでまだ迷い中。

見た目はどっちもこんな感じです。お菓子教室の生徒さんはお楽しみに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪チョコ蒸しケーキ♪

2008-03-20 14:26:24 | オイシイレシピ
最近毎日ブログ更新しているような気がする
やらない時は1ヶ月に一回しかやらないど、やる時は毎日やる。極端ですよね。
性格的にたぶん短期集中型、凝り性の飽き性

昔、テディーベアーを作ろうと思い立って、即行動
毎日毎日作って全てのパーツを作り終わったのに、顔に目とか鼻とか入れたら
キツネになっちゃって、その時点でやる気なくなって終了
ゴルフだって道具もウエアーも揃えたのに、一度も本コース出ずに終了です

いったい何の話してるのかって感じですけど、そろそろお料理の話にします。
今回は”チョコ蒸しケーキ”です
これは教室の授業でもレッスンしたんですけど、もともとはイベント用に考えたメニューなんです。
IHクッキングヒーターを使ったクッキングショーなんですけど、今月の30日(日)蟹江ハウジングセンターでも行いますので、時間のある方は遊びに来て下さい!

蒸し立てを食べるとチョコレートがとろ~っとして美味しいですよ
時間が経って冷めてしまったら、レンジでチンして食べて下さいね
(もちろんホイルは外して)
生地自体はあまり甘くしてないので、甘いのがお好みの方はもう少しお砂糖を増やしてもいいですよ!
 
<材料>5~6コ分
薄力粉          90g
ココア           25g
ベーキングパウダー小さじ1・1/2
砂糖            40g
牛乳          110ml
板チョコ       1枚(70g)
ホイルカップ      5~6コ
プリンカップ      5~6コ
粉糖           適宜

<作り方>
1、薄力粉、ココア、ベーキングパウダーを合わせてボウルにふるいいれ、砂糖を  加えて混ぜ合わせます。
2、①に牛乳を加えてさっくり混ぜ、手で砕いた板チョコを入れて混ぜます。
3、プリンカップにホイルを敷き、②を入れます。
4、大きめの鍋に水を少し張り、③を入れて煮立て、蓋をして中火弱で10~12  分程蒸します。
5、仕上げに粉糖をふります。

クリックしてね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪桜バンズ・よもぎあんぱん♪

2008-03-19 12:19:53 | Weblog
昨日、パンの試作してみました
桜あんぱんとよもぎソフトフランスを作ろうと思ってやり始めたのだけど、途中で迷い始めてしまいました。
”桜あんぱん”と”よもぎフランス”か、それとも”よもぎあんぱん”と”桜フランス”か・・・

まぁ皆にしてみれば、どっちでもいいんじゃないの~って感じだと思いますが・・・

授業が今週末にあるので、とりあえず写真だけでも撮らなければ思い、どっちでもいけるように両方の生地であんぱんを作って、両方の生地でバンズを作って、写真をパシャリでも、授業には間に合わないかも・・・。

その後試食して、色々考えた結果、”よもぎあんぱん”と”桜バンズ”に決定
桜生地はそのままでもいいけど、よもぎの生地にはどうしてもあんこが欲しかったのが理由かな。

よもぎあんぱんはお花の形に成形して、ちょっと春らしく
思ったより可愛くなって自分でもビックリです
桜バンズは生地に桜の塩漬けを混ぜ込んで、真ん中にもちょこっとのせて。
ほんのり桜の香りで、これまた春って感じですよー

明日は”よもぎあんぱん”用の小倉あんを作るかぁー。
うちの生徒さんは口が肥えてて、市販のあんこじゃ嫌だって言うんですよ。
でもやっぱり、自分で炊いたあんこの方が美味しいですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今週のメニューは・・・♪

2008-03-17 22:47:21 | Weblog
最近ちょこちょこブログ更新してたら、だんだん載せるものがなくなってきました
なので、今日は今週やってる授業のメニューを紹介しまーす
今週は”鰆とブロッコリーの塩炒め”、”鶏ささ身とわかめの和え物”、”ザーサイ卵炒飯”の三品です
魚に春と書いてサワラ、春と言えばサワラですよねー。今回はたっぷりの野菜と一緒に塩味のあんで絡めましたサッパリですよ。
和え物はタレに豆板醤を加えて、ちょとピリッと
炒飯にはザーサイを入れました。ザーサイはよく和え物に使うけど、余ってしまったりするんですよねー。
そんな時は炒飯に入れるのが一番味が深くなりますよ。
是非、お試しあれ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪豚肉と新じゃがのサイコロステーキ♪

2008-03-16 12:05:00 | オイシイレシピ
日中はすごい暖かくなってきましたね。今日は暑いぐらい

そろそろ新じゃがも出始めました
新じゃがは皮は薄く、水分が多いのが特徴です。
なので、皮付きのまま調理出来ます
皮付きのまま調理した方が風味も良く、何よりも手間が省けていいですよね
それに、じゃが芋にはカリウムがたくさん含まれていて、体内の塩分バランスを保つ働きがあるんですよ。
だからと言って、食べすぎには注意して下さいね

今日はその新じゃがと豚肉でサイコロステーキを作ります

<材料>    4人分
豚ロース肉    4枚
塩・粗挽こしょう 少々
サラダ油     少々
新じゃが芋  300g
バター      10g
塩・こしょう    少々
┌醤油    大さじ1
└酒     大さじ2
大葉       8枚
菜花       1袋

<作り方>
1.新じゃが芋はよく洗って一口大に切り、水にさらします。ビニール袋に入れ、  電子レンジで4分程加熱します。
2.豚肉は2cm角に切って、塩、粗挽こしょうをふります。
3、フライパンにバターを入れて①のじゃが芋をこんがり焼き、塩、こしょうをふ  って取り出します。
4、フライパンをさっと拭いてサラダ油を入れ、②の豚肉を焼きます。全体に焼き  目が付いたら、醤油、酒を加えて煮立て、手でちぎった大葉を加えて火を止め  ます。
5、皿に菜花の塩茹でを敷いて、じゃが芋、豚肉を盛ります。

クリックしてね!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪今月のお菓子教室はココアスフレロール♪

2008-03-14 16:53:17 | Weblog
今月のお菓子教室は”ブラックココアのスフレロール”です
と言っても、1クラスはもう既に終わってしまいましたけど。

今月のお菓子は何にしようかと色々考えて、黒胡麻プリンにしようと思い、試作しました。でも、な~んか味がイマイチ
試食した生徒さんは美味しいと言ってくれたものの、納得出来ず。
次に試作したのは”きな粉のスフレロール”と”黒胡麻のスフレロール”
どちらとも味はまぁまぁってとこかな。後はデコレーション、見栄えの問題
結局、出来上がったのは”ブラックココアのスフレロール”でした。
ブラックココアを生地に入れて少し黒めに仕上げ、中にはチョコレートクリームとフルーツを入れました
上はコーティングチョコレートと目つきのイチゴでデコレーション
とっても可愛くなり、大満足小さい子が喜びそう

黒胡麻ときな粉のスフレロールはまた来年くらいにやろっかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪とろ~りチーズのポテトオムレツ♪

2008-03-13 15:44:50 | オイシイレシピ
簡単に出来て、ボリューム満点のオムレツです
卵たった3コでこんな大きなオムレツが出来ちゃいます。
つぶしたジャガイモと卵を混ぜ合わせ、ウインナー、葱を入れて焼き上げます。
上にのせたチーズがとろ~りなったら、すぐ食べて下さいね

<材料>
じゃが芋     350g
ウインナー   5~6本 
細葱         4本
卵          3コ
塩      小さじ1/4
こしょう       少々
とろけるチーズ 120g
サラダ油    大さじ1

<作り方>
1.じゃが芋は皮をむいて一口大に切り、柔らかくなるまで茹でてつぶします。
2.ウインナーは1cm厚さに切り、細葱は小口切りにします。
3.ボウルに卵、塩、こしょうを入れて混ぜ、①、②を加えます。
4.フライパンを熱してサラダ油を入れ、③を流し入れて蓋をして弱火で3分、裏  返してチーズをのせ、更にチーズがとろけるまで1~2分焼きます。
5.仕上げにケチャップ、パセリを添えます。

クリックしてね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪イチゴ大福♪

2008-03-11 15:41:46 | Weblog
前回いつ更新したのか分からない程、久しぶりの更新です

昨日、中日新聞折込”ドムスタイル”に載せるお料理の撮影をしました。
お雑煮、チョコレートケーキ、菜の花の散らし寿司に続く第4弾は
今が旬の”イチゴ大福”
なんか和菓子って作るの大変そうって思いますが、今回は電子レンジを使って
簡単に作ります。材料を混ぜ合わせて、4~5分加熱するだけでできちゃうん
ですよ

詳しい作り方は、今月の第四金曜日の中日新聞折込”ドムスタイル”に載って
ます。折込の入る方は見て下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする