4月12日 ご存じの方はご存じと思いますけど、これノーベル賞受賞詩人T.S.エリオット(1888~1965)の代表作「荒地」(Waste Land)の冒頭です。「四月は残酷きわまる月」・・・第1次大戦後の荒廃をうたったT.S.エリオットも、2020年にこんな4月がやってくるとは思わなかったでしょう。

「四月は残酷な月」・・・そういえば、東京の家が空襲で焼かれたのも4月13日、乳がんが見つかったのも4月、私にとっては、なにやら暗示的です。ついでに、この詩の最初の部分だけ、ご紹介しますね。T.S.エリオットの詩は難解と言われますけど、この部分、めちゃわかりやすいです。詩ですから、日本語に訳そうとしないで、そのまま感じてくださいませ。
Burial of the Dead
April is the cruellest month, breeding
Lilacs out of the dead land, mixing
Memory and desire, stirring
Dull roots with spring rain.
改行の場所がヘンだなんて言わないで。詩なんですから。
Burial of the Dead
April is the cruellest month, breeding
Lilacs out of the dead land, mixing
Memory and desire, stirring
Dull roots with spring rain.
改行の場所がヘンだなんて言わないで。詩なんですから。
STAY HOME してます

ウチのマンションの前の坂道に数本ある八重桜、いままさに見ごろです。春よ、春!

マンションの庭の大木の根元に、乱れ咲くタンポポ


フジの花のツボミ、初めてしっかり見ました。こんなヘンなツボミがエレガントなフジの花になるなんて! 駐車場のお隣の垣根に毎年咲くフジです。
ビワの葉のお茶

ウチの前に生えてるビワの木は、実はなりませんけど、葉っぱはわさわさ茂るので、ときどき取って、干して、お茶にします。


ビワのヘルシー茶、飲み慣れると、結構おいしいですよ。


花柄のマスク着用すると、こんな感じです。自撮りしてみました。いかがでしょうか。チェックと花柄のマスクができたから、今度は水玉柄が欲しいわ。
毎日、いろんなサラダ

今日はレタスとマッシュルームのサラダ。
「HPのトップ頁」へ