トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

「アルメニア女性殺傷事件は単なる強盗らしい」ファティフ区長

2013年01月31日 | 国内
1月31日 昨年末からイスタンブールのサマティヤ地区で、3人のアルメニア系の年配女性の殺傷事件があり、アルメニア人コミュニティでは、これは人種差別者による事件ではないかとして、1月27日には抗議デモが行なわれました。

 HUrriyet
アルメニア系住民の多いイスタンブールのサマティヤ地区


イスタンブール・ファティフのムスタファ・デミル区長は「事件は目下、調査中だが、アルメニア系でない女性も被害にあっていることからも、これらの事件は人種差別ではなく単なる物取りではないかと思う」と言っています。

襲われた女性たちはジュエリーを盗まれ、殺されたマリツア・キュチュクさんの家も荒らされていました。キュチュクさんは7回も喉を刺され、トゥルファンダ・アシュクさん(87)は片目を失いました。

「調査が終わるまでは軽々に言えないが、襲撃者は挑発にのったのかもしれない」とデミル区長。この問題について、区長は聖ケヴォルク・アルメニア教会財団とも話し合っているそうです。

・・・お年寄り女性ばかりを標的にした卑劣な強盗、腹が立ちますね。人種差別者より変質者じゃないの、と言いたくなります。


「シリア難民に10日以内の労働許可を」と家族・社会生活相

内戦を逃れてシリアからトルコに逃げ込んだ難民は15万~20万人。寒冷地のキャンプでは寒さや降雪で苦労している難民も少なくないようです。
このほど、ファトゥマ・シャーヒン家族・社会生活相が「キャンプで暮らすシリア難民に10日以内の労働許可を与える」と語りました。

 Hurriyet
ディヤルバクルから5キロの難民キャンプ。物資不足と寒さと降雪に苦しんでいます。1月9日撮影。


「ガジアンテップの第5工業地帯では熟練工を必要としています。シリアから来た私たちの兄弟の中には熟練工もいるはずです。働いてもらえば、彼らの居住許可の問題も解決します。先週、首相が労働相にこの問題を指示しました」とシャーヒン大臣。
パスポート所持のシリア難民に、10日間以内の就業許可が出ることになりそうです。

・・・アサドは最近、国外に逃げた難民たちに帰ってくるよう呼びかけたそうですが、だれも好んで逃げ出したわけではありません。最近のアサド大統領、なにを考えているかわかりませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ女性がイスタンブールで行方不明

2013年01月30日 | 国内
1月30日このあいだから話題になっているアメリカ女性の行方不明事件、ご主人もアメリカから駆けつけましたが、まだみつかっていません。
警察はサライ・シエラさん(33)のフェースブックとツイッターから4人のトルコ市民を見つけ、特別捜査班を編成して探しています。

 Hurriyet
シエラさんのフェースブックの頁


チャットの書き込みによると、シエラさんは1月20日、ガラタ塔のそばでタイランという男に会う予定だったようです。
警察はスルタナメトットとタクシムの彼女が歩いた足跡をたどり、訪れた店の聞き込みもしています。

シエラさんはイスタンブール・タルラバシュの家の部屋を1月12日に借り、アムステルダムとミュンヒェンを訪れた後、トルコのアナトリアを旅したようです。彼女に部屋を貸したオーナーは1月20日以後、彼女を見ていないと言っています。
彼女と会う約束だったタイランという男も、本名かどうかわからないとして警察は捜しています。

・・・だいぶ以前、日本人の女の子がカッパドキアで行方不明になったことがありました。賞金つけたり、ポスター貼ったりして探しました。いろんな噂が立ちましたが、結局見つからなかったのかな。結末はよく知りません。
今度のケースはイスタンブールのど真ん中、ガラタ塔辺りで消えちゃうなんて信じられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イスタンブール第3空港の落札日決まる

2013年01月28日 | 国内
1月28日 ビナル・ユルドゥルム運輸・海事・コミュニケーション相が、イスタンブールに新たに建設される第3空港の落札は5月3日に決まったと発表しました。入札企業は新空港の25年間の運営権を獲得しす。

Cumhuriyet

「空港建設は42か月以内に終わらせたい。建設には12万人を雇用する予定」とユルドゥルム運輸相は言っています。
経費予算は70億ユーロ。「乗降客のキャパシティは年間総数1億5000万人。世界最大の空港のひとつになるでしょう」とユルドゥルム運輸相。

現在、イスタンブールには、ヨーロッパ側のアタチュルク空港と、アジア側のサビハ・ギョクチェン空港の2つの空港があります。新空港はヨーロッパ側の黒海沿岸が予定されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストリアのトルコ人が人種差別的レゴを告発

2013年01月27日 | 文化
1月27日 オーストリアで最近発売された「スターウオーズ」のレゴが人種差別的だとして、オーストリアのトルコ人コミュニティが告発したと、英国の「ザ・テレグラフ」紙が報じました。「スターウオーズ」の邪悪なキャラクター、ジャッバ・ザ・ハットの宮殿がイスタンブールのアヤソフィア博物館に似ていると、彼らは言っています。

 Hurriyet
アヤソフィアに似ているというレゴ


オーストリアの「トルコ文化コミュニティ」は、このレゴはアジア人と東洋人に“犯罪者的人格”というレッテルを貼っていると主張する声明を発表し、宗教的文化的な侮辱を与えたとして、発売元に謝罪を要求しているそうです。

声明文はまた、レゴのジャッバの家のドームと監視塔がアヤソフィアに似ていると指摘しています。
大きなナメクジみたいなエイリアン、ジャッバ・ザ・ハットは、ジョージ・ルーカスの映画「スターウオーズ」で悪のボスとして描かれています。

アヤソフィアは言うまでもなく、かつてはギリシア正教の総主教座だった教会で、いまはイスタンブールの博物館になっています。

・・・人種差別はもちろんよくないけど、このレゴの写真、私にはあまりアヤソフィアに似てるようには見えないけど。アヤソフィアはもっと堂々たる建物で、ほっそりしたミナレットが4本立ってるでしょ。似てませんよ、気にしすぎじゃないの。


   新内務相、前任者からポスト引継ぎ

内閣改造のことは昨日書きましたけど、26日、新しい内務相ムアムメル・ギュレルが、前任者イドリス・ナイム・シャーヒンからポストを引き継ぎました。

 Cumhuriyet

職務引継ぎ式が内務省で行なわれたそうです。ムアムメル・ギュレル新内相はマルディン選出のAKP(公正発展党)議員。

・・・こんなニュースなぜ載せたの?とお思いかもですが、日本では大臣の引継ぎのとき、こんなふうに互いの目を見つめあって抱き合ったりしないでしょ。それがちょっと、おもしろかったので・・・。


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前代未聞、弁護士が法廷でスカーフを被っていた

2013年01月27日 | 国内
1月26日 これ、トルコ国内では大問題、大ニュースです。日本人にはたかがスカーフと思われるかもしれませんが、トルコ国内では与党AKP(公正発展党)のイスラム政策、ついにここまで来たか、ということです。なので、ちょっと長くなりますが・・・。

 Hurriyet
スカーフ被って法廷に現れた弁護士シュレ・ダール・ギョククルチさん


政教分離が憲法に定められているトルコでは、公的な場ではスカーフを被ることは禁じられてきたのはご承知の通り。大学生も大学内でのヘッドスカーフの着用は禁じられていたのですが、いまや現実は被っている学生がいっぱい。
親イスラムの現政権AKPがじわじわとイスラム化を推進し、アタチュルクの精神を守れとする世俗派と激しく対立しているのもご存知と思いますが・・・。

ところが、このほど国家評議会がヘッドスカーフを規制する法律を廃止してしまったのです。そのとたん、昨日、女性弁護士シュレ・ダール・ギョククリチさんが、イスタンブール・カドキョイの刑事法廷にスカーフを被って登場、ある名誉毀損の訴訟の審問中、スカーフを被っていたというのです。
裁判官は法廷記録に、ギョククルチさんが審問中、スカーフを被っていたことを記録しました。

ギョククルチさんの言い分
「もちろん私はびくついていました」とギョククルチさん。「裁判官は私に“あなたはその姿で審問をするのですか?”と尋ねました。なので、私は国家評議会で決議されたはずだと言いました。裁判官は、“その決定に関する正式の通告をまだ受けていない。だから、記録しておく”と言いました・・・わが国の憲法は、基本的な権利が法によって制限されています。スカーフ禁止の規則は法律でも法令でもありません」

「何年もまえからヘッドスカーフ規制廃止の運動が行なわれてきました。私は国家評議会の今度の決定は正しいと思います」と審問後、ギョククルチさんは語りました。

裁判官はこの件の記録をイスタンブールの法曹協会に送りました。
いままで、「トルコ法曹協会」の規制では、「弁護士および弁護士研修生は、被り物は着用せず、職業にふさわしい服装で執務することとされていました。しかし、いま、「被り物なし」という表現が除外されたのです。

新しい規則は法廷だけでなく、書記のオフィス、廷吏の詰め所、検事のオフィスなど、法的な仕事が行なわれるすべてのオフィスでも適用されるそうです。

この新ルール決定は、咋9月、「公的な場でもスカーフを被る自由を守りたい」という与党・公正発展党の提議から始まったそうです。

・・・トルコでは今年から小学校の制服がなくなりました。「なにを着てもよい自由」というと、よいことのような気がしますが・・・たちまち、スカーフを被った先生が現れたという話をイスタンブール在住の友人から聞きました。
子供たちがなにを着てもよいのだから、先生だって、どんな服装でもいいでしょという論理・・・狡猾なのはだれでしょう。


パトリオット・ミサイルが配備された

1月26日 今日、トルコ南部のアダナ県に配備されたパトリオット対空ミサイル装置が操作探知可能な状態になったと、トルコ空軍のチェンギス・アラバジャック少佐が発表しました。

 Cumhuriyet

アラバジャック少佐は記者会見で、パトリオット・ミサイルはいま、いかなる脅威も探知し、その脅威を阻止することが可能になったと言いました。

NATOのスポークスマンは、パトリオット・ミサイルは、アダナ県、ガジアンテップ県、カフラマンマラシュ県に住む3500万人の人々を守るために、ここに運ばれてきたのだとスピーチしました。
「このシステムの主要な目的は防御であって、攻撃ではない」とNATO代表は強調しています。

・・・フツーの住民が暮らしているところに、故意か過失か、隣国から流れ弾が飛んでくるなんてとんでもないことですものね。これが抑止力になれば・・・。


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣改造で4人の新大臣が任命された

2013年01月25日 | 国内
1月25日 アブドゥル・ギュル大統領とレジェプ・タイイプ・エルドアン首相の会談後、24日、内閣改造が行なわれました。

 CUmhuriyet

今度の改造で任命された新大臣は4人。マルディン選出のムアメル・ギュレル議員が内務相に、AKP(公正発展党)の副議長で、アダナ選出のオメル・チェリキ議員が文化観光相に、エスキシェヒル選出のナビ・アヴジAKP議員が国家教育相に、エディルネ選出のメフメット・ムエッジンオールAKP議員が保健相に任命されました。

この頁でよく登場するのは文化観光相と外相ですが、ダウトオール外相はそのままです。
新しい文化観光相のオメル・チェリキ氏はAKPの副議長でしたが、エルドアン首相の政治顧問で、流暢な英語を話すそうです。1968年生まれ、アダナ出身。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルド3女性殺人容疑者は、ちょっとヘンな若者みたい

2013年01月25日 | 国内
1月24日 9日、パリでPKK(クルド労働者党)の女性3人が殺害された事件で逮捕された容疑者オメル・ギュネイのハウスメートY.A.をフラット・ニュースがインタビューしましたが、容疑者ギュネイ(20)はかなり変わったヤツらしいです。いっしょに住んでいたY.A.もPKKのメンバーです。

 HUrriyet

Y.A.によると、ギュネイはヘンな習慣を持った男で、携帯電話を4つか5つと、トラックスーツ4,5着を持っていたそうです。トラックスーツって、トラック競技の選手が着るダブダブの保温着ですけど??

3人殺害の容疑者ギュネイは2年前、PKKに参加したと思われますが、PKKの幹部はその事実はないと言っています。
「ギュネイの父親はクルド人だが、彼はクルド主義には反対だった。彼はゲリラ戦に共感し、その活動に身を投じたいと思っているようだった」と、ハウスメートY.A.は言いました。「彼はいつも私に“おれはお前以上にクルド人だ”と言っていました」

「彼はいつもドライバーとナイフとカギとスプレイを持ち歩いていました」とY.A.。「私は他人の私生活は詮索しないのですが、あまりヘンなので尋ねたら、彼は“おれはお前より上等な人間だ。おれはいつもなにかしようと思っている”と言われました」
警察が彼らの家を手入れした後、2人はひと晩、拘留されて釈放、その後ギュネイが正式に、この事件関連の容疑者として逮捕されたそうです。

・・・かなり頭のいかれた小僧に殺されたと思うと、女テロリストもちょっと気の毒ですね。


 イスタンブールのガラタサライ大学で火事

イスタンブールのガラタサライ大学で火事が発生。火は学部事務所のある本館3階から出たようです。
強風にあおられた火は燃え上がり、屋上に達しましたが、11時半、消防が消火しました。消防はボスフォラスのボートからも給水したそうです。

 Cumhuriyet
ボスフォラスのボートから消火活動


ガラタサライ大学は1992年に設立されました。
設立に当たっては、同大学の母体であるガラタサライ高校で式典が行なわれ、フランスのフランソワ・ミッテラン大統領とトルコのトゥルグト・オザル大統領が協定に調印しました。この協定には、駐仏トルコ大使ジョシュクン・クルジャが重要な役割を果たしました。
ガラタサライ大学はガラタサライ高校やガラタサライ・スポーツクラブなどのガラタサライ共同体の最も重要なメンバーのひとつです。

・・・イスタンブールの消防はボスフォラスの水を消火活動に使うんですね。火事の場所によって、水道管使うより合理的だと思います。


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクの屋根裏から手書きコーランなど発見

2013年01月24日 | 文化
1月23日 中央アナトリア・コンヤ県のあるモスクの屋根裏を掃除したら、200~250年前の貴重なコーランがぞろぞろ出てきたという話です。コーランは「コンヤ地方カリグラフィー美術図書館」に収納されました。

 Hurriyet
屋根裏から出てきた貴重な手書きコーラン


屋根裏で見つかったのは、多くのコーランおよびコーランの一部32点、手書きのコーラン2冊です。屋根裏を掃除していた作業員がたまたま見つけて通報、図書館に運ばれました。図書館のベキル・シャーヒン館長は、これらのコーランは1年かけて修復した後、見学者のために展示すると言っています。

「いつ屋根裏に放り込まれたのかはわかりませんが、美術品として非常に貴重なものです。通報してくれた作業員たちに感謝しています。
多くのモスクの屋根裏に、貴重な美術品が眠っているかもしれません。われわれはゴミ捨て場から同様の美術品を発見したこともあります」とシャーヒン館長は言っています。

・・・屋根裏って、おもしろいですね。私の鎌倉の実家の近くに、円覚寺建立の際、朝鮮半島から来た寺大工の末裔という方のお宅がありますが、そのお宅の天井裏には当時の大工道具が残っているそうです。円覚寺の建立って、1284年の元寇の後ですよ。


「ときどきダイアリー」へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“シュレイマン大帝”がギリシアに観光投資する

2013年01月22日 | 
1月22日 人気テレビドラマ「壮麗なる世紀」でシュレイマン壮麗王を演じている俳優といえば、ハリット・エルゲンチですね。

Hurriyet

「壮麗なる世紀」のシュレイマン大帝を演じるエルゲンチ


その人気俳優エルゲンチがギリシア・メテオラ地方に撮影に行ったとき、この地方の美しさに魅せられて、処女マリア村の観光施設を買うことにしたと、ギリシアの週刊紙「リアル・ニュース」が報じています。
エルゲンチのマネジャーで友人のスタヴロス・アレクシウさんが同紙で「エルゲンチが山小屋を建てて、ギリシアに投資するのはほんとうです。いま、契約に関して話し合い中です」と話しています。

 Wikipedia
素顔のエルゲンチはこんなおじさん


「シュレイマン壮麗王の投資」と題した同紙の記事によると、山小屋にはカフェとレストランがあり、スキー競技も行なわれる施設になるようです。

・・・メテオラは私も行ったことあります。施設ができたら、トルコ人が大勢遊びに行くかも知れませんね。


豪雨による地すべりでローマ時代の城壁が現れた

北西部のチャナッカレ県エレンキョイ地区で、最近、地すべりが起こって、1800年前のローマ時代の城壁が現れました。豪雨のために、エレンキョイの陸橋の周辺で地すべりが起こったそうです。

 Hurriyet

チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学の地質・工学部のドアン・ペリンチェク教授が、最近、チャナッカレ=イズミル間のハイウエイに隣接した場所で、豪雨で現れたこの歴史的遺稿を見つけました。
ぺリンチェク教授が考古学者のジャンダン・コザンル氏に伝え、調査の結果、これがローマ時代の城壁の一部であることがわかったのです。

「この道路の後ろに古代都市オフリニオンがあったことから、この城壁はローマ時代のものとわかりました。
近くの小川の中には、ローマ時代の橋もありますよ。この城壁はローマ時代の工学技術のすばらしいサンプルといえます」と、ペリンチェク教授は記者団に語りました。

・・・雨が降っただけで、こんなすごいローマ時代の城壁が現れるなんて、アナトリアって、ほんとにすごいところだと改めて思いますね。


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの防衛産業輸出は13億ドルに達した

2013年01月21日 | 経済
1月21日 トルコの防衛産業企業の昨年の輸出は13億ドルに達しました。これは2011年に比して43%増です。
輸出製品の多くは飛行機やヘリコプター、ターボジェット機のスペア・パーツと戦車です。

 Hurriyet

バイヤーのトップはアメリカで、4億9000万ドルのお買い上げ。アラブ首長国連邦がアメリカに継いで2位で、1億100万ドル。3番めがサウジアラビアで990万ドルの購入。
その他の輸出先は、ロシア、イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、イラク。

「トルコ輸出企業協会」(TIM)による非公式の数字では、トルコの昨年の輸出額は1515億ドルで、記録を破ったということです。


パリのクルド女性虐殺事件犯は彼女らの運転手かも?

パリのPKKクルド女性3人虐殺事件の容疑者2人が逮捕されたことは昨日の頁で書きましたが、フランスのテレビは2人は女性たちの身近にいたと言っています。

 Cumhuriyet 

容疑者は1974年生まれと1982年生まれ。フランス警察は容疑者の1人は女性たちの運転手だったらしいと言っています。

・・・PKKの内輪もめということになると、抗議デモで大騒ぎしていたPKKのメンバーおよびその支持者たちはどう反応するのでしょうか? 内輪もめなんてデッチアゲだとフランス政府に抗議するのでしょうか?


エルドアン首相、シリア難民キャンプで熱いスピーチ

エルドアン首相、アフリカ3カ国歴訪してたと思ったら、もうトルコ南東部ガジアンテップのシリア難民キャンプで演説してます。元気ですねえ。

 Cumhuriyet

19日、ガジアンテップ県ニジップ町のシリア難民キャンプを訪れたエルドアン首相は、難民に向かって、シリアの人々は日々、勝利に向かって行進しているとスピーチしました。
「われわれはシリアの人々の英雄的な抵抗を誇らしく思う。シリアの人々は尊厳、名誉、独立、未来、自由のために戦っている。あなた方の戦いは必ず勝利の栄冠を得るだろう」と、エルドアン首相は語り、通訳がアラビア語に訳しました。

「トルコ人はあなた方を兄弟姉妹として歓迎している。ここをわが家と思って欲しい。われわれはあなた方と、パンとテントと毛布を分かち合うことを誇りに思う」
エルドアン首相はまた、シリアのバシャル・アルアサド大統領の残忍さは、彼の亡き父ハフェズ・アルアサド以上だと言い、彼は犯した罪を逃れることはできないと言いました。
「彼はシリア国民の正義の前に裁かれるだろう」


   「ときどきダイアリー」ヘ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする