9月30日 駐バグダードのファルク・カイマクチュ・トルコ大使によると、イラクでシーア派の戦闘員に捉えられていた16人のトルコ人作業員は解放され、いま大使館に向かっているそうです。

「大使館の車がバグダードの南55~60キロの地点で作業員たちを拾い、大使館に向かっている」と、9月30日、トルコ大使が Hurriyet 紙に語りました。「私たちは路上で待つよう、彼らに言いました。彼らの健康状態は良いそうです。ひどい扱いは受けなかったと作業員たちは言っています」
トルコの建設会社ヌロル・ホールディングの従業員18人が、9月2日、バグダード北部サドゥル市で誘拐されました。彼らは」サッカー場建設のために働いていました。その後、身元不明のグループが、オンラインで犯行声明のビデオを流し、人質を解放するためのトルコ政府への要求リストを発表しました。
作業員の中の2人はすでに解放されています。彼らは、トルコ政府は彼らの要求をのんだというビデオを発表した後、16人の作業員を解放しました。声明によると、トルコは、シリアのスンニー派の民兵「アルファト民兵」に、シリア北部のシーア派の2つの町の包囲を解くよう命じ、動きのとれなかった罪のない女性、子供、老人、病人のために安全な道を開いたとということです。
トルコの建設会社ヌロル・ホールディングの従業員18人が、9月2日、バグダード北部サドゥル市で誘拐されました。彼らは」サッカー場建設のために働いていました。その後、身元不明のグループが、オンラインで犯行声明のビデオを流し、人質を解放するためのトルコ政府への要求リストを発表しました。
作業員の中の2人はすでに解放されています。彼らは、トルコ政府は彼らの要求をのんだというビデオを発表した後、16人の作業員を解放しました。声明によると、トルコは、シリアのスンニー派の民兵「アルファト民兵」に、シリア北部のシーア派の2つの町の包囲を解くよう命じ、動きのとれなかった罪のない女性、子供、老人、病人のために安全な道を開いたとということです。
名ジャーナリストが“大統領の名誉棄損”を法廷で否定
ジャーナリストのハサン・ジェマルさんが、T24ニュース・ウエブサイトに載せた2つの記事に対して始まった捜査で、イスタンブル裁判所に出頭し、“大統領の名誉を棄損したこと”を否定しました。

9月30日、イスタンブルのチャーラヤン地区の裁判所に出頭したジェマルさんは、捜査の対象になっている2つの記事は、だれの名誉も傷つける意図はない、政治的批判に過ぎないと言い、「国会議員はこのような批評を黙許すべきであり、また、批評記事は時として大胆になることもある」と、付け加えました。
「私は47年間、ジャーナリストをしてきました。問題の記事は人を侮辱したり名誉を傷つけるようなものではありません。そんなことばは、ひとことも書かれていません」と彼は言いました。「しかし、この記事は政治批評です。批評記事は時として大胆になり得る。これは民主社会における表現の自由の範囲内だと考えます」と、ジェマルさんはエミン・アイディンチ検事に言いました。「国会議員は批評を黙許するべきです」
9月初め、彼の2つに記事に対する捜査が始まりました。「宮殿のスルタンは流血に責任がある」と「ヘイ、ユー」と題した彼の2本の記事は“トルコ大統領の名誉を毀損した”として裁判所に告発されました。
1944年にイスタンブルで生まれ、現在T24のコラムニストを務めるジェマルさんは、1965年、アンカラ大学の政治科学学部を卒業し、週刊誌「デヴリム」でジャーナリストとしてのキャリアをスタートしました。その後、彼は日刊紙「イエニ・オルタム」「アンカラ・アジャンス」「ギュナイドゥン」で働きました。
1973年、彼は、日刊紙「ジュムフリエット」のコラムを書きはじめ、1979年にはアンカラ支局長に、2年後には「ジュムフリエット」の編集長になりました。その後、ジェマルさんは日刊紙「ミリエット」で15年間働きましたが、2013年、彼が書いた記事のために解雇されました。
「私は47年間、ジャーナリストをしてきました。問題の記事は人を侮辱したり名誉を傷つけるようなものではありません。そんなことばは、ひとことも書かれていません」と彼は言いました。「しかし、この記事は政治批評です。批評記事は時として大胆になり得る。これは民主社会における表現の自由の範囲内だと考えます」と、ジェマルさんはエミン・アイディンチ検事に言いました。「国会議員は批評を黙許するべきです」
9月初め、彼の2つに記事に対する捜査が始まりました。「宮殿のスルタンは流血に責任がある」と「ヘイ、ユー」と題した彼の2本の記事は“トルコ大統領の名誉を毀損した”として裁判所に告発されました。
1944年にイスタンブルで生まれ、現在T24のコラムニストを務めるジェマルさんは、1965年、アンカラ大学の政治科学学部を卒業し、週刊誌「デヴリム」でジャーナリストとしてのキャリアをスタートしました。その後、彼は日刊紙「イエニ・オルタム」「アンカラ・アジャンス」「ギュナイドゥン」で働きました。
1973年、彼は、日刊紙「ジュムフリエット」のコラムを書きはじめ、1979年にはアンカラ支局長に、2年後には「ジュムフリエット」の編集長になりました。その後、ジェマルさんは日刊紙「ミリエット」で15年間働きましたが、2013年、彼が書いた記事のために解雇されました。
砂糖を加えた乾燥トマトを“野生のイチゴ”として売っていた悪徳業者摘発
“野生のイチゴ”実は砂糖を加えた乾燥トマトが警察に押収され、にせフルーツの供給者と売り手に法的手続きが取られました。

イズミルのカルシュヤカ地区の市場で、1キロ18~20リラで売られていたニセの野生イチゴは、市民の告発で警察沙汰になりました。市民の通報を受けた警察が、バザール内の5つのブースで、トマトが野生イチゴとして売られているのを見つけました。発覚後、当局は、にせイチゴを押収し、ブースの持ち主と供給者に対して法的手続きを取りはじめました。
カルシュヤカのヒュセイン・ムトゥル・アクプナル区長は、市民の健康を守るために、にせフルーツはすべて廃棄すると言っています。「私たちは人々の健康を脅かすものはすべて排除します。国民の健康を守るために鋭意努力します」と区長は言っています。「乾燥トマトを野生イチゴのラベルで売るなど許しがたい」
区は市場の視察回数を増やし、市民の健康維持のために厳しく努力すると発表しました。にせフルーツが押収されたのは、これが初めてではないそうです。8月中旬、警察は、イズミルのボスタンル市場で、香りをよくするために化学香料を吹きつけたイチゴを押収しました。
・・・市場で売ってる青物は産地直送で新鮮と思われがちですけど・・・
カルシュヤカのヒュセイン・ムトゥル・アクプナル区長は、市民の健康を守るために、にせフルーツはすべて廃棄すると言っています。「私たちは人々の健康を脅かすものはすべて排除します。国民の健康を守るために鋭意努力します」と区長は言っています。「乾燥トマトを野生イチゴのラベルで売るなど許しがたい」
区は市場の視察回数を増やし、市民の健康維持のために厳しく努力すると発表しました。にせフルーツが押収されたのは、これが初めてではないそうです。8月中旬、警察は、イズミルのボスタンル市場で、香りをよくするために化学香料を吹きつけたイチゴを押収しました。
・・・市場で売ってる青物は産地直送で新鮮と思われがちですけど・・・
