晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

嫁は朝から供養膳に励む (^o^)

2019-02-24 21:02:17 | Weblog
 姑の7回忌法要の朝。2月とは思えない陽気でした。
御仏前にお供えする御膳はやはり嫁の私がいたします。かつては姑がやっていたことを思い出しながら・・・。
自宅法要ではないのでお膳もパック膳でコンパクトなお弁当風です。
菩提寺では御膳は生膳、いわゆる火を通さない生ものをお供えしています。
何といっても法要膳にはお供具団子です。上新粉を捏ねてまあるく丸めピラミット風に積み重ねます。
大きさを均等にしバランスよく積み上げる・・・。

 ご飯は大きく盛り上げた上に<おさば>と呼ばれるとんがり帽子風の突起を添えた。
これはご本尊様ではなく供養するご先祖様のお膳だけに添えるんだと姑からも教わっていた。
できるだけ自家製の季節の野菜や果物です。と作るのはやはり嫁の私は農婆だから。
ツボ椀には母子豆に金柑の甘露煮。こればかりは生ものではないんです。

 すっかり自宅での法要もしなくなった今日、菩提寺で読経をいただき本堂裏の墓地へ子・孫・曾孫がそろってお参り。
これで一安心と思うも・・・「しまった!」嫁はご先祖様のお膳にお箸を添えるのを忘れてましたわ。(´ω`*)
配膳位置も違ってる・・・。姑の顔が浮かびます「〇〇ちゃん、相変わらずだ~」なんてね。
  < ただ懺悔!未熟極めた嫁修行 >


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嫁は花豆を煮た (#^^#) | トップ | 今日の学び (^-^) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
供養膳 (みーばあ)
2019-02-24 21:11:42
7回忌の供養をされほっとされましたね
ちゃんと心を込めた供養膳をお供えされて立派です
私は仕出し屋さんのお料理でした
舅姑二人ともしょうがないな~
と苦笑いかも


返信する
立派なお膳 (fukurou)
2019-02-25 08:46:14
ルイコ様
おはようございます。
7回忌法要のお膳はすごく立派ですね。
これがお嫁さんの役目なのですか?
教えてくれる方がいないとなかなか覚えていられませんね。家の宗派は、浄土真宗ですが、そんなお膳は作らないですね。
返信する
仕出し膳 (ルイコ)
2019-02-25 20:57:14
 みーばあさん こんばんは
 法要の仕出しにも仏様用のお膳もあるんですか。
手っ取り早くていいですね。
手作りといっても、最近は器を出したり仕舞ったりの手間が要らないパック膳で楽しています。
 以前は祭壇からお膳まですべて自宅で用意して自宅で法要をしたものです。
返信する
7回忌 (ルイコ)
2019-02-25 21:02:42
 fukurouさん こんばんは
 7回忌だなんて早いものです。
最近ではすっかりパック膳で本物の仏具としてのお膳も出番がなくなっています。
 度々行われるものでないので忘れていることが多くいつまでも新人のようなものです。
とはいっても何も知らなかった嫁は姑に倣うばかりです。
 お膳も宗旨で違うものなんでしょうね。
 
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事