goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

秋 小さな収穫 (harvest)

2011年09月29日 | ガーデニング

9月29日 
計画通り庭掃除をする。一日延ばしに怠けていた
自分を叱咤激励?明日は雨かもしれない予報に勢いが
付きました。
なんと朝から夕方まで一日が過ぎてしまいました。
狭いい庭なんですが、年齢のせいで休み休みなんですヨ

ブラック・オリンピア
原産地 アメリカ
1989年ころ鉢植えで買ったものです。翌年に庭に植え、
もう、20年以上になるのですね。自分でもびっくり!
でも残念ながら近年は鳥が食べに来るようになりその上、
姿、形もままなりません。半分以上は捨てる羽目です。
味はさっぱりした甘味で美味しいのですが、、、、。




シソの実 (シソ科)
カルシュウム、ビタミンA、鉄分
が含まれるのですってね。ネットで知りました。

毎年同じ場所に沢山芽を出すのですが、3本位を残し
後は間引きます。今年は虫の害もなく3本がきれいに実を
付けました。思い切って全部抜き小さな庭もすっきりです。
実を丁寧にとり、塩漬けして、浅漬けに利用します。
(この香りが日本的で形容しがたいですね?)






茗荷 (ショウガ科)地下茎、多年草

北側の隅っこに、蕗、ヨモギ、三つ葉と一緒に同居しています。
今日、これらもさっぱりと切りましたら花の咲いたのが3個、
その他、7・8個を収穫しました。茗荷もきゅうり、茄子、しそ
なんかと浅漬けにすると美味しいことこの上なしですよネ!。



秋茗荷 (夏茗荷もあるのですね)は比較的大きくふっくらと
しています。我が家はやっぱり 出汁のよく効いた ”お澄まし”
の卵とじが好きですね。




 夫の協力で ”さるすべり”やその他3・4本ある木も形を整え、
ぶどう棚もすっきり明るくなり、冬に向かって太陽が充分下に届き
草花や鉢植えも春に向かって養分を吸いこむことが出来るでしょう。

それにしても、急に秋らしくなりました。それもそのはず、
明後日から10月です。 秋の夜長 となりますね。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の味覚 (cocoa)
2011-09-29 23:34:37
シソやミョウガは採れますがブドウまでも
美味しそうにこれでは鳥はほっときませんね!
私も草むしりやく伸びた枝を切ったり
少しづつです。
最近膝が痛むので低い椅子に座っての草むしりです。私の方がずっと年下ですのに
返信する
味わい (ヨッシー)
2011-09-30 08:11:59
みょうが シソ 日本のハーブですね
シソの実 綺麗に実になりましたね
ほとんどが 葉っぱが出るころに 虫にやられたーって  嘆くようなんですが お見事

みょうがの絵も いいですねー
今日一日の 暑さだそうで  この後 涼しくなるとか・・・ 寂しい感じです  衣替えもね  ひと仕事で   面倒だねー あ~ぁ
返信する
Unknown (garnet)
2011-09-30 22:40:49
cocoaさま

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今日は筋肉痛で、
体が痛いです。
しゃがんだまま草取りしますと翌日は
「ヨッコイショ」下半身にダメージです。
返信する
Unknown (garnet)
2011-09-30 22:46:04
ヨッシーさま

しそが割合きれいでしょ?
今日は実をきれいにとって
塩に漬けました。一握りに
なってしまいましたが。
夫いわく、チョット採るのが
早すぎたかな?中に実がないそうです。
返信する
紫蘇の実ありがとう! (sakura-yae)
2011-10-02 11:13:41
garnetさん

お料理が引き立ち、食欲が増しました。
みょうがの絵もとても素敵、買い物帰り
東急デパート画廊で大須賀先生の展覧会
も鑑賞させてもらいました。
返信する
秋到来 (garnet)
2011-10-02 19:33:51
sakuraさま

しその実は日本の味ですね。
あまり実が入ってなかったでしょ。
もう少し、我慢してから引き抜けば
良かったです。墓参の旅、お気をつけて。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。