rakitarouのきままな日常

人間様の虐待で小猫の時に隻眼になったrakitarouの名を借りて政治・医療・歴史その他人間界のもやもやを語ります。

CFRの考えるウクライナ戦争勝利の定義

2024-06-06 16:28:19 | 社会

米国には外交問題評議会(CFR:Council on Foreign Relations)という1921年ロックフェラーらが設立したシンクタンクがあり、キッシンジャーを始めとする錚々たる外交専門家が米国の外交に影響を与えてきました。当然米国巨大資本(グローバリスト)のお抱えであり、グローバリズムが得をするための政策を提言します。2023年12月には名誉会長であるリチャード・ハース氏が日本の上川外務大臣を訪問し、日本は旭日重光章を授けて「何でも仰せの通り従います」と恭順の意を表しました。(外務省ホームページから)

現在のバイデン民主党政権も全て言いなりですが、CFRの提言に従うとしても「負けると分っているウクライナ戦争を核戦争に発展するリスクを冒して何故ダラダラと続けるのだろう?」という誰でも抱く疑問への答えらしきものを見つけたのでまとめました。

 

I.  戦争に勝つということ

 

以前のブログで「戦争に勝つということ」と題して、戦争の勝利には3通りあり、

(1)相手が全員死亡・絶滅して戦う相手が消滅することによる終戦。

(2)相手が無条件降伏(unconditioned surrender)を受け入れて終戦。

(3)自国にとって有利な条件で双方が終戦(休戦でなく)を受け入れる。

が考えられて、特に(3)については、国民にとって有利と考える利益の内容を

a)  国民全員(将来含む)に明確な利益になる。

b)  支配者や資本家だけの利益になる。

c)  軍産複合体、武器商人だけの利益になる。

の3通りに分けました。いずれにしても戦争は犠牲になる一般市民に良い事など一つもないのですが、損ばかりする一般市民が「戦争反対」について無関心だからこそ、自分が痛い目を見ない権力者が平気で戦争遂行を考えてしまうのが世の常です。

 

II.  成功の定義を変える

 

CFRのリチャード・ハース氏は2024年5月19日発行の「ウクライナにおける成功の定義」という論考で、一般的な定義でウクライナがロシアとの今回の戦争に勝つことは不可能なので、「成功の定義を変える」必要がある、と表明しています。以下に一部抜粋を載せます。

 

ウクライナにおける成功の定義(リチャード・ハース)

2月に私は「ウクライナは生き残れるか?」というタイトルのコラムを書きました。ありがたいことに、ウクライナが戦い、犠牲を払う意志があり、米国が相当な軍事援助を再開したことにより、来年の答えは「生き残る」です。

同時に、ロシアはウクライナ第2の都市ハリコフを脅かす北東部で新たな攻勢を開始し、長期戦に備え、軍を大幅に再編した。これは重要な疑問を提起する。新たな援助を手にしたウクライナと西側諸国は何を達成すべきか?何を目標に成功とすべきか?を考える必要があります。

成功(この戦争における勝利)とは、ウクライナが失った領土をすべて回復し、1991年の国境を再び確立すること、と答える人もいる。ジェイク・サリバン米国家安全保障担当大統領補佐官は、 2025年はウクライナがロシア軍に対して再び反撃を開始する時期になる可能性があるとの見解表明している。

しかしこれは重大な過ちとなるだろう。誤解しないでほしいが、正当かつ合法的な国境の再確立は極めて望ましいことではある。だが外交政策は望ましいだけでなく実行可能でなければならないし、ウクライナは軍事力でクリミアとその東部地域を解放できる可能性はない。

(中略)

では、ウクライナとその支持者はどのような戦略を追求すべきか。まず、ウクライナは、限られた資源を節約し、ロシアを苛立たせる「防御的なアプローチ」を重視すべきだ。

第二に、ウクライナには、ウクライナ国内のどこにいてもロシア軍を攻撃できる手段(長距離攻撃能力)と自由が与えられるべきであり、黒海のロシア軍艦やロシア国内の経済目標も攻撃できる。ロシアは、自らが開始し、長引かせている戦争の代償を実感しなければならない。

第三に、ウクライナの支援国は長期的な軍事援助を提供することを約束しなければならない。これらすべての目的は、ウラジミール・プーチン大統領に、ロシアの時間は長くなく、ウクライナより長く続く望みはないというシグナルを送ることである。

(以下略)

何とも傲慢で当事者のウクライナ市民の犠牲など何も考えていない(傲慢と無関心)この旭日重光章受賞者は、「既にウクライナに勝ち目はない、西側は武器を与え続けてロシア国内を攻撃し続ける事で、プーチンを経済・政治的に追い詰める事が我々の新たな勝利の定義なのだ」と言い放っているのです。その目的のために「西側国民は税金でウクライナに兵器を送り続けよ、ウクライナ市民は全員死ぬまで戦争を続けろ」と宣っておられる。

 

III.  核戦争に持ち込みたいゼレンスキー大統領

2024年5月31日から6月2日にかけてシンガポールで開催されたIISSアジア安全保障会議は、英国国際戦略研究所が主催する国際会議で、政府間で国際協定を結ぶ様な正式なものではないものの、権力者の都合で言いたい事を言って来る会議だろうと推測されます。呼ばれてもいないウクライナ(アジアの安全保障と関係ない)のゼレンスキー大統領までやってきて「スイスの会合に出ろ」と中国に圧力をかける始末。そのウクライナは5月下旬にバイデンに圧力をかける意味でロシア国内の核警戒レーダーサイト(OTH over the horizonレーダー)を攻撃しました。あえて核戦争に備えたレーダーサイトを攻撃し、無力化する意味は、西側が戦略核を使用してもロシア側が解らない様にするためであり、極めて危険な行為と言えます。

平和へのまともな戦略もなく、グローバリズム支配層のために戦争を続けさせようとする米国、既に正式な大統領でもなく、世界を核戦争に引き込む事で生き残りを掛けるゼレンスキー、戦術核演習で答えるロシア、現在の状況を正しく把握している日本人はどれだけいるのでしょう?

追記 2024年6月7日

本日発売の「紙の爆弾」7月号にrakitarouのウクライナ戦争、ガザ紛争に関わる論説が掲載されました。「ウクライナに勝ち目がない」という見解についてはCFRのリチャード・ハース氏と同じです。是非ご一読下さい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする