
色々用件もあって、自転車に乗ってない。左肩の痛みは緩やかに良くなっているとは思うものの、残っており、変なひねり方をするとズキンと痛い。寒い日が続くと、積極的に乗る気がしなくなっている。
絵の方の進捗もはかばかしくなく、見出しの画像のような状況。ちまちまと描いているだけ。やはり、体調万全がすべてに影響するものかとも思ったり。リハビリも4か月目に入り、長引いて、テンションがあがらない。
さて、先日、山の神がお茶会で酒を頂いてきた。(下の画像)
「春秋萬歳」と書いてある。京都亀岡の丹山酒造。この酒は、命名もそう(花押がある)だが、裏千家家元坐忘斎の好みの味だそうだ。精米70%だが、山田錦全量、火入れ酒。常温(冷や)またはぬる燗、とある。味は70%とは思えないほど、すっきりで飲みやすく、丁寧に作られた良い酒であるのがわかる。 ただ、値が、あつらえた4号瓶で、2600円はいささか高値の花。気軽に晩酌にとは・・・。
ということで、今日は、四日市川島の「伊勢正宗」を再度購入してきた。こちらは、純米(精米60%)で1升2100円でおつりがくる。熱燗によい酒だし、寒い日はこれでも飲んで気分を変えるか、と。
明日は寒気も緩みそうだし、少し乗ってみようかとも思う・・・。

絵の方の進捗もはかばかしくなく、見出しの画像のような状況。ちまちまと描いているだけ。やはり、体調万全がすべてに影響するものかとも思ったり。リハビリも4か月目に入り、長引いて、テンションがあがらない。
さて、先日、山の神がお茶会で酒を頂いてきた。(下の画像)
「春秋萬歳」と書いてある。京都亀岡の丹山酒造。この酒は、命名もそう(花押がある)だが、裏千家家元坐忘斎の好みの味だそうだ。精米70%だが、山田錦全量、火入れ酒。常温(冷や)またはぬる燗、とある。味は70%とは思えないほど、すっきりで飲みやすく、丁寧に作られた良い酒であるのがわかる。 ただ、値が、あつらえた4号瓶で、2600円はいささか高値の花。気軽に晩酌にとは・・・。
ということで、今日は、四日市川島の「伊勢正宗」を再度購入してきた。こちらは、純米(精米60%)で1升2100円でおつりがくる。熱燗によい酒だし、寒い日はこれでも飲んで気分を変えるか、と。
明日は寒気も緩みそうだし、少し乗ってみようかとも思う・・・。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます