ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

仕事にならないイベント

2006-06-30 22:52:05 | 仕事のこと
今朝も暑かった。
午前3時ごろ暑さで目が覚めて、
アイスノンを頭に当てて再度寝た。


で。。今日はイベントあり。

それは。。。


環境にやさしい行動をする日なのである。
つまり、自動車通勤者は電車通勤・
自転車通勤や相乗りで出勤する日なのである。

よって私も電車で通勤する。

だから、いつもより30分ほど早く起き、
30分ほど早く家を出る。

異様に目覚めがよく、無事出勤できた。


今日の天気は午後から雨。
でも朝はうす曇。
日傘が必要な気配。
でも、午後はどしゃぶりの気配。
晴雨兼用傘では雨漏りするかもしれない。

よって、帽子を被って、
折りたたみ傘をもっていった。
でも、すごい荷物。
お弁当や水筒ありーの。
荷物だけでへばりそう。。


駅の階段はきつい。。
合計30分ほど歩いた。
汗ぐっしょり
今にも倒れそうな形相、息遣い。
そんな形相の私は大ボスに朝も早くからつかまる。

「あほだなあ。
調子が悪いといって車を使えばいいのに。」


確かにお疲れで仕事どころでなくなってしまった
でも、天気とか体調不良を理由にすれば
そのうちにうやむやになってしまい
このイベントをする意義がなくなってしまう。
だから、理由をつけて休みたくない。


多分、大量の汗と息の荒さは、
朝の低血圧が原因だと思う。
会社についてもずっと心臓ばこんばこん状態。
帰りはそんなことはなかった。


今日はたくさん汗をかいた。
体重が増えた日は電車通勤が効果的??

この企画一回だけで消えてほしいな。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きまりはきまり

2006-06-29 23:48:39 | Weblog
今日も暑かった。
正午の室温32度。
よやく冷房がはいった。
試運転として。。。。。
7月にならないと冷房は入れませんというきまりのだめだ。


しかし。。。。

29度しかならない。
温調機が古すぎて力がないのだ。



最近、この極悪環境に慣らされたためか
汗腺が開くようになり、
岩盤浴にいっても人並みに汗がでるようになった。

汗がでれば、体温が下がって。。。と思うが、
岩盤浴のように思うようには汗がでない。
熱がこもるのだ。

熱がこもってくるとのどが渇かなくなる。
当然、頭もぼんやり。

帰りの姿は、靴下脱いでサンダル姿にならないと
やっておられないくらい。
これは健康な人でもそう。
しかし、男性はそんなことはしない。


透析に行けば
「液温35.5で」機械を回してもらう。
機械を回し始めると動脈側の回路が熱いこと。
それだけ体温までが上がっている。

30分も立てば徐々に温度を上げてもらう。


熱がこもらない体質になりたいな。
そのうちに熱中症で病院に運ばれたりして。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業時の電話

2006-06-28 23:59:04 | 仕事のこと
最近残業が多い。
残業していると外線が鳴る。
10回ほどコールして切れて、また鳴る。
総務課のみなさんは全員離席中。
やはりこういう風にしつこくなる電話は、
緊急な連絡かしらと思い、
ついつい電話に出てしまう。

2件電話があって、
1件目は今月末で退職するパートさん。
○○さんご指名。
(採用担当だから、便宜上今後は『採用』さんとして表記)
採用さん希望だから当初はてっきり、
採用面接希望の人だと思った。
今、採用さんは席をはずしているので、
連絡先を教えてくれれば、席にもどったら
連絡させると伝える。

すると、
「あさって退職のための説明を受けるんだけれど、
1時集合と言われるけれど、きっちりに始まる?
始まるなら時間を変えてほしい」と
聞いてくる。

多分始まると思う。。
けれど、断言できないし、その内容なら担当が違う。
それなら、担当は◎◎さんで、(今後は『退職』さん)
退職さんは帰ったので、明日連絡させることを伝える。

すると
「退職さんは、男性?女性?」と聞いてくる。
女性と答えれば
女性なら、採用さんにいって」という。

採用さんは採用しかやってなく、
退職さんでないとわからないと伝えても、
採用さん希望。

男性の方が話がしやすいのか?
女性は融通が利かないからと思ったのか?

まあいいや。あとは総務課の問題と
電話番号と名前を聞き出す。
しかし、苗字しかいわないので
フルネームを教えてくださいとお願いすれば
「なんでフルネームじゃないといけないの!
という。
だって、退職者予定者に同姓があるかもしれないし、
相手の家族構成もわからないから、電話しても
だれを呼んでもらえばいいかわからないではないか。

この人の場合、まだまだ続いて、
「明日外出するので今日中に電話ください」
という。
じゃあ。。歓送迎会等でみんな帰っていたら
どうするんじゃ。。。
なおさら、5時前に電話してきてよ。
だったら、せめて
「明日電話しますので、わかるようにしておいてください」
ぐらいいえんのか?
電話のないところに一日中監禁されるというのか?



もう一人は、パート採用面接希望の人で、
面接日も決まっている。
「面接なんですけれど時間が長かったら
辞退しようと思って」という。

意味不明

よくよく聞くと、勤務時間が長かったら
面接を受けるのを止めようと
思うということだった。

採用担当でないので
今回の求人の条件がわからないことを伝える。


「なんでわからないの!
という。
採用担当でないので
今回の求人の条件がわからないことを伝える。

「求人の条件を知らなくても
パートの人の勤務くらいわかるでしょう?
という。
部署によってはショートタイムもあるらしいが、
再度採用担当でないので
今回の求人の条件がわからないことを伝える。

この人は電話番号は教えたくないということだったので、
明日また電話してくるということになった。

でも、面接のアポをとる時点で「ショートタイムはありますか?」
と聞くとか、
面接の場で聞くとかできないのかな?
面接の場で聞けば、別の仕事を紹介してくれるかもしれないのに。


普通、主婦にとって、働いていてもいなくても
午後5時以降は忙しい時間だと思う。
なぜこの時間を選んで電話をしてくるんだろうか?
定時以降は残業者しか残っていない。
担当者と話したいのなら、就業時間内に電話してくるべきだと思う。
ご主人が残業が多い人で、会社とはそういうものとおもっているのか?

とにかく、常識を知らない人が増えたような気がする。
こういう人は入社してもすぐに辞めてしまう。
同性としても、同世代としても恥ずかしい話だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

においの伝播

2006-06-27 23:51:15 | 仕事のこと
当然、反省文は書けていない。
なにをわびればいいかわからないから。


小ボスは超忙しく、
反省文のフォローなんて忘れている。
今日は声をかけることさえも、
申し訳ないと思えるくらいの忙しさ。

らっき~

このままずっと忘れていてくれ



大ボスはそれでも懲りず現れた。
気分を害していないってことだよね

そして雑談。
私も遠慮気味に雑談に参加する。
今日は私の正面の席に座り、距離が離れていたことと
うちわの風下でなかったことで
昨日ほどのにおいは感じなかったが、
やはり副鼻腔がいたい。

大ボスが帰った後
「ら族さんはしゃべっちゃだめ
また失言するから

とA君。

ごもっともです。

しかし、その場におれば話したくなる。
その場から離れれば
なんで俺からにげるんや!!!」と
大ボスが叫ぶ。


困った困った



さて、今日の夕方のニュースの中の
天気予報で天気に関するトピックスを
やっていた。
それの内容が
香水のにおいについて
湿度が高いとにおいは強く感じる。
この時期の香水は普段よりも少なめの量で充分。
自分でにおいがわかるようではつけすぎ。
このつけすぎを3日続けると
鼻がにおいがわからなくなり、
より一層たくさん香水をつけるようになるので、
ご注意を

だって。

この番組を大ボスが見ていてくれたらいいのに。
または奥様が「あなた香水がきついわ」と
注意してくれたらいいのに。

とにかく、少量でお願いします
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ら族の失態再び

2006-06-26 23:03:18 | 仕事のこと

朝も早くから大ボスが現れた。
資料をもらいにきたのだ。
「すぐに出ませんのであとでお届けします
と小ボス。
しかし、大ボスは
「いいよ。待つよ」と
私の隣の空いている席に腰を下ろす。

私はいつものように大ボスご専用のうちわを
差し出し渡す。
うちわで扇ぐ大ボス。

しかし。。。
今日の大ボスはコロンをつけていた。
私はうちわの風による風下にいた。
このうちわの扇ぎ方がパタパタとすごい速さで
扇いでくれるので、思いっきりにおいがくる。。

きつい。。


思い切って(?)聞いてみる。
「大ボス、今日のコロンはにおいがきついじゃないですか?」

大ボス「つけていないけれど」という。

絶対つけている!!!



小ボス「なにいっているんだ。それは男の魅力のにおいだ。
失礼なことをいうな!
ら族「。。。。。。。。


温厚な大ボスはなにも言わずに立ち去った。
たぶん、図星だからなにも言わなかったんだと思う。




しかし、

「ら族さん!!!
大ボスに向かって『くさい』というなんて、
もってのほかだ。
言葉を選ぶことができないのか!!
と小ボス。

ら族「『くさい』なんていっていません。
『コロンのにおいがきつい』いっただけで。。


「同じだ!!!
本当に反省がない。
失言ばかりで!!!
いいか。反省文を書け!

。。。。。。。。。。。。。。。。。」



今日はずっと小ボスの手が止まる都度
「反省しているか?反省文を書け」をいう。


げんなり。。。


でもね。
実際、大ボスのコロンのにおいで
副鼻腔が痛くなった。。
においがわからないはずのこの鼻でね。
痛いくらいだからがまんできない。


体臭を「くさい」といえば、人権問題になる。
でも人に不快を与える人工のにおいは別

悪くないのに。。事実を語っただけなのに。。。



この世界はまるで某国の将軍様の世界だわ。
小ボスは大ボスがくると必ず席を立って
直立不動で答える。
当然、言葉遣いも過剰に丁寧。
絶対君主さま。
将軍様に間違いはないのだ!


あーあ。反省文がかけないよ。。。
だって事実なんだもん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色信号では

2006-06-25 23:28:48 | Weblog
みなさんは車を運転していて、
信号が黄色になったらどうするか?

ちなみに私の住む地域では
「突っ込め!!!」
といわれている。

これを関東より気持ち北よりにお住まいのメル友さんに
話したところ、
「日本の常識では黄色は止まれだよ!」
とあきれられてしまった。

きっと今これを読んでいるみなさんも、
きっとあきれているだろうな。。。。

でも、同じ地方の人は
「なんで??とまったら追突されちゃうじゃん?」
思っているだろう。



さて、今日車を運転していて、
右折帯から交差点に進入したら
信号が黄色になった。
この信号は矢印はついていない。

しかし、前方からとんでもないスピードで
すっこんでくるセダンあり。

距離的に交差点には進入しないだろう。
でもスピード的には、突っ込みそう。
判断に迷い、
進入してきたらぶつかってしまうと思って、
その車の動向を交差点内でみていた。

なんとその車は、止まったことは
止まったが、なんと
停止線を越え、横断歩道も越えて、交差点内に
止まったのだ
それも、
赤信号になってかなり経ってから。

その車が止まったのをみてから
右折なんてできやしない。
あまりにも時間が経っていて
信号無視の世界だったのだ。

当然交差点内に取り残された私は
後続車がなかったこともあり、
バックで交差点から下がったが。。。。

相手も下がった。



自分の判断が正しかったかはわからない。
「かもしれない」運転にこだわり
警戒しすぎたのかもしれない。

けれど、年々、交差点内への突っ込みの
度合いがひどくなっているような気もする。


私が免許を取ったころは
「黄色は止まれ」だった。
ただし、「トラックなどの重い車は
すぐには止まれないし、
バスは急ブレーキ踏んで止まったことにより
乗客が転倒してけがをするといけないから
バスも突っ込んでもいい」という
不文律を聞いたことがある。

その延長線上で
「夜の○○国道は、絶対黄色で止まるな。
トラックに追突されて死ぬぞ」というのを
聞かれたことがある。
産業用道路で有料でないので
むちゃくちゃな飛ばしかたをするというので
有名な道路だ。
ところどころに
ここは高速道路ではありません
という看板が立っているくらいの
暴走運転で危険な道路だ。

それがいつの間にか
一般道の一般車に普及しているような気がする。

これ以上、無謀な交差点への突込みが
進まないことを祈る。

とにかく、怖くて、また腹がたった出来事だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科医のつぶやき

2006-06-24 23:43:30 | 身体のこと
耳鼻科に行く。
日焼け止めを厚く塗って、日傘をさしていく。
首から胸にかけても塗ったけれど、
服で覆ってなく日傘だったので
焼けてしまった。。。

たかが、10分の道のりが。。。

やはりSLE。。。


さて、最近の調子は
左の鼻は鈍づまり、左の耳はぼーんとしていて
なんとなく聞こえが悪い。

しかし、例年梅雨時は目が回る、
咳が出て息ができないという最悪の体調。
今年はそんなことはない。

診察していて
「鼓膜を切開するのはしたくないし。。。」と
言い出す医者。
エアー抜きしても鼓膜の穴が広がらない。

え!!!!
入院施設のある病院のドクターだったら、
すぐに「手術」ってことじゃん!!!



ピンチ。。。



さて、透析病院の門前薬局に
定期薬をもらいにいく。
アレルギーに効くというみかんでできた錠剤が
売られていた。
「いかがですか?」
でもね。。
これ以上サプリメントを飲むのも。。。

しかし、なんとかしないと
アレルギーはよくならないし。。。

ステロイドをたくさん飲んでいたころは
こんなアレルギー症状が強く出なかった。
アレルギーにもステロイドは効くというけれど。

ステロイドをまた飲む????
そんなつもりはないなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない。。。

2006-06-23 23:39:56 | Weblog

「彼」からの突然の呼び出しを受ける。
「彼」に逢う。

「30分だけ」と最初から断る「彼」。
そして
「出会いあったか?」と聞いてくる。
思いがけない質問。

確かに、
「あなたといて、出会いに気がつかなかったかも」
とはいった。
私は思いっきり気分が消えて
言葉がでなかった。

そしていう。
「今もら族を愛するきもちに変わりはない。
けれど、俺は一生おまえのそばについておれるわけではない。
そして、こういう関係だから付き合いも限られてしまう。
おまえのためにも距離を置こうとおもう。
だから、距離を置いた。
俺が離れればおまえもさびしくなって、
目の前の幸せがわかるようになるだろう。」

思いがけない言葉。
なにも言い返せなかった。


沈黙のまま時間は過ぎていく。


感謝の言葉も、恨みの言葉も出ない私。
頭の中は真っ白だった。


最後に「彼」はいった。
「今も愛している
でも、もう俺の片思いにしなくちゃいけないんだ。
これからは『父親』として接するよ。
困ったときは相談に乗るから。
数ヶ月に一度ぐらいならお茶をしよう。
けれどもう食事をすることは止めよう。
これがら族のためなんだから。
早く花嫁姿を見せて安心させてくれ


あまりに突然なことで涙も出なかった。

その後、どうやって帰宅したかもわからない。


私も長期透析患者の部類に入ってきた。
いつまで動けるかはわからない。
だから、遠い未来の約束のない「彼」を愛した。
「彼」なら子供がほしいとかいわない。
いいときにだけ逢えばいい。
だから、いいときだけの私を見てもらうことができた。


きっと「彼」の気まぐれ。
また、さびしくなったら戻ってくるよね。
そんな感じがする。
だから、ちょっと自分を磨く時間をもらったと思い、
自分を磨こうと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今頃

2006-06-22 23:33:58 | Weblog
毎年この時期になると、
「去年の今頃は髪型どうだったけ?」と考える。

うちの会社は非常に暑い。
で、シャントを隠すために長袖をきているので
なおさら暑い。

昨日は室温32度。
しかし冷房は入らない。
場所によっては、窓をあけてはいけないところがあり、
そうなるともっと体感温度は高くなる。

髪はうなじを出しているほうが涼しい。
しかし、うなじを出すということは
ベリーショートカットにするか、
長く伸ばしてしばるしかない。

しかし、ベリーショートだと
朝髪がはねやすい。手間がかかる。
あまりやりたくない。

ロングだと縛ればいいから朝は楽。

しかし、ロングだと困ることがある。

透析の後のシャンプー。

まだ腕は濡らすことができない。
だから、シートをかぶせても片手でシャンプーすることになる。
傷をガードするシールもあるけれど、
密着度が高いとシールをはがすときに
皮膚がついていって皮膚がはがれる可能性があるので、
シールは使えない。
よってどうしても片手でシャンプーになる。

長い髪を片手でシャンプーするのは大変。
しかし、洗わないと髪がくさい。
だって、髪から汗が滴るくらいの汗がでるのだ。
そんな大汗かいて、髪を洗わないのはちょっと。。。

今はセミロング。
どうしようか。。。
片手で洗うにはやはり長い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ら族の失態

2006-06-21 23:55:54 | 仕事のこと
今日は小ボスは出張。
よって昨日、
「いいか。明日は議事録を書け
数字はいじるな」と何度もいわれていた。
当然、「発狂」対策。

しかし、議事録も書きたくない。
昨日、会議が終わった後、大ボスのくどくどと説教を聞いてしまった。
「そんなこと、小ボスにいってよ」と思う。

よって、今日は支払伝票に発行作業をした。



A君宛に電話がかかってきた。
A君はフロアの端で作業していた。
よって電話の子機をもって向かい、A君に渡す。

そこにはあるブツが置いてあった。
ある記録を達成して記念に全従業員に配布したブツだった。
大ボスを囲んで思いにふけっていた面々。
「これは2年前か」と懐かしそうに語る大ボス。
「そうですよ。赴任されて最初にやった大きな仕事ですよ
とフォローするH嬢。
「大きな仕事って?」その当時にいなかった某部長。
だまっていればいいのに、口を挟むら族。
「そうそう。墓石をつくるよりも
従業員に配ったほうが記念になるっていわれたんですよね」


一同。。
「墓石????」
そこで暴言を吐いてしまったと気づくら族さん。


「墓石って?」とまだなんのことがわからない
大ボスと部長。

「あらあら。さらっといいましたね」H嬢。
「だれかが、そういうから刷り込まれてしまってつい。。」
いいわけするら族。。。

「だれも墓石なんていっていないぞ」部長。
「私も」大ボス。
「私も」H嬢。
記念碑墓石だって。
とんでもない奴がいたな。
ら族。後でしっかり小ボスに叱られるぞ。
がんばれよ」と大ボス。



さて、補足すると、社内にいくつもの記念碑がある。
しかし、どれも「墓標」「墓碑」に見える。
よって、記念碑を作ると「墓石みたい」とよくいった。
このときも「墓石を作るのをやめて記念品にした」と
誰かからきいた。
それが焼きついてしまい、記念碑という言葉がでなくて
墓石といってしまったのだ。


大暴言。。。。。
陰で大ボスのことを下の名前で呼び捨てすることはある。
しかし、これはきちんと使い分けれる。
よって心配は無用。
でも、いいなれていないことは。。。。。。。

あーあ。小ボスにばれたら、
きっと雷がおちる。
怖いな。。。

きっと大ボスも当分、これをネタにからかってくるだろう。
ゆーつだ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発。。。。

2006-06-20 23:56:28 | 仕事のこと
昨日の続きをする。

前年度生産量同等時に基づき、4月、5月の実績値を補正する。
それを報告するからら積み上げグラフになる。
これと比較として、年間発生予想値から月度の予想値をだす。
これも4月、5月の積み上げにすればいいのに、
年間予想値÷12ヶ月×2で計算してしまい、
の実績と予想値をどうやって棒グラフにしようか
と考えすぎてしまい。。。。。

なにもかもわからなくなる。
泣けてくる。。。

再発だ。。。。。。



やはり禁断の資料。
魔物が住んでいる。

小ボスがすぐに気がついてくれ、
「いいか。頭のなかで考えすぎだ
考え方を変えろ。
こういう表を作れ。表があれば
あとはだれでもフォローできる。
いいか、リンクは使うな」と指針をくれた。


私は性格的にそそっかしいので、
エクセルはどうしてもリンクに頼ってしまう。
リンクすれば数字の転記ミスもなくなり、
計算もセルのなかにいれてしまえば、
その計算式をコピーできるし、
どういう計算をやったか検証できる。

しかし、この方法には欠点があって、
シートが15ぐらいあると
ぱっと見て下の窓からシート全部見える状態にはならない。
で。やっているうちにどのシートとリンクさせているか
わからなくなったり、
元のデータがスクロールをかなりしないとでないものだと
なおさら、時間もかかり間違えがでてしまう。

今回の計算式もいくつものシートを参照する仕組みになっていた。

よってどこのどの数字を使えばいいのかがわからなくなった。
どれも量と金額がちがうだけとかぱっと見たところの
元データの書式はまったく同じなのだ。


小ボスのいうとおりの表を作る。
リンクなし。

しかし、頭のなかはぐちゃぐちゃで、
4月と5月の予想値は同じ値を入れればいいのに、
5月は年間予想値÷12ヶ月×2ヶ月で出せばいいのに、
なぜか11ヶ月で割ったままにしたり、
前年実績と今年実績の比率が出せなくなったり。。。


リンクなし。計算式もなしだったので、
小ボスが指摘してくれてすぐに修正でき
その後の表も作れた。



小ボスが支えてくれて助かった。。
これを教訓にリンクとか、計算式込みのやり方は止めよう。。
でも、
算数は嫌だ!!!!
うつ病になりそう。。。。
毎月この計算をするなんて。。。
憂鬱だ。。。
転職を考えようか。。。。



今日は午前中、昼休み返上で資料作り。
午後はこの資料を使った会議で
水分摂取の時間はなかった。

よって増えは4%。
中二日なのに。。。
週はじめなのに借金なし。
微妙。。。
体重が増えたときは会議資料作りに限る???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会。。。。

2006-06-19 22:08:06 | 仕事のこと
今日は一日数字と格闘。
でも、計算式を考えるものでもなく、ただリンクさせるだけ。
あの悲劇は起きない状態。


しかし、悲劇は定時後に起こった。
今日も小ボスは多忙で、身柄確保できたのが定時以降。
今日の私の仕事の成果を報告していたら
「考え方が違うぞ」とおっしゃる。

今日の成果、全部一瞬にして消えた。。。

で、やり直し。
それもそこに出て来たのは私が発狂したあのデータ。
今生では遭うことがないと思っていたあのデータ。

小ボス、「泣くなよ」「大丈夫か」とかマジ心配してくれる。

だったら、そんな仕事出すなよなあ!!!!


一方小ボスも疲労困憊。
「一ヶ月ぐらい休もうかしら?」「うつ病だ」と
いっていて、当てにならない状態。


発狂しない程度にがんばるか。
といっても、一日の努力のおかげで頭は真っ白。
本当なら「明日やります」といって帰りたいところ。
しかし、明日の10時までに答えを出さなくてはいけないので、
がんばる。

しかし、8時まで粘って。。。
「もう無理だ。帰ろう」と小ボスに引きづられ退場。

あしたなんて、もっと時間がない。
またパニックになって、精神的におかしくなったらどうしよう。。。


今度、狂ったら会社を辞めるしかない。
困った。困った。

ひどく疲れた。早寝しよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2006-06-18 23:37:04 | Weblog
Tシャツが欲しい!

というわけで買い物に行きました。
いつもは通販で済ませる私。
なんかビビっとくるものなくて、
めーずらしく買い物へ。

ホント買い物は珍しいんです。
起立性低血圧があるから、
立って品物を選ぶのがつらいし、
血圧が下がってくると汗がでてくるし
「靴下を買う」「食料品を買う」という
何を買うか決めていくこと以外が
買い物はしないんです。

久しぶりの「選ぶ」の世界

今回はスーパーでなく、百貨店にいってきました。
かなりお高い。
「あのこのサイズ2って」
「普通はMサイズになります」
「じゃあ、もう少し大きいサイズは?」
「ありませんが、伸びる素材なので大丈夫ですよ。
試着しちゃくしてみませんか」

ムム。
試着はしたい。
しかし、試着して店員さんに姿を見せるのが。。。
だって、Tシャツの試着の上に上着を着るのは変でしょ。
まさか上着なしでシャント肢を見せるのは。。。
「気持ち悪い。。。。
といわれたら、再起不能。


よって試着しないで買いました。


もう一軒。
スーツにつられて。。。
とりあえず上着が欲しかったので試着に。
店員さんが11号をもってきてくれました。
しかし、腕が。。。。パンパン。
店員さんもびっくり!!!!
ほんと意外と太い私の首&腕。

「13号ありますか?」
「ありません。
でも、もう少し大きいつくりのを
もって参りますね。」

百貨店ってなんで普通体しかおいていないんじゃ!!!


でも、やはりスーツ系はオーダーメイドしか
着ることができないということを
またまた身にしみた私でした。
あの出費は必要経費だ。


で、11号でも大きめな上着を着ました。
他の店員さんが
「あら。グレーなんだ」と意味深な言い方。
対応してくれた店員さんは
「よく出る色なんですよという意味です」と
いうが。。。。

今年の流行は「しろ」だよね。
ムムム。。。はめられたような気がする。

でも、「これはいかがですか」と勧められた
Tシャツも買ってしまいました。


全部カード支払い。
今までは通販で、3枚2980円とかいう
Tシャツを着ていたのに、
一枚8000円前後のTシャツを買ってしまいました。
結局、片手ほどの出費。


なにを考えて宗旨替えしたか。
この前、送別会があったんですね。
みんなの服装が普段の通勤着とちがうんですよ。
ちゃんとした格好をしているんです。
上着でもきちっとしたもの。
その下のシャツ類もおしゃれなもの。
ちゃんと、出る場所によって使い分けているんです
私は。。
「映える色のポロシャツとお気に入りのジーシャン」と。
おしゃれにしたつもりが、ぜんぜん、いつもと一緒。
で、私は通勤着という名の普段着とスーツしかもってなくて
その中間の服がないことに気がついたんです。
スーツほどかしこまらなくても、洗いざらしでないもの。

で、服が欲しくなったんです。
私って負け組なのに、負け組的お金の使い方をしていない。
つまりは、人生を楽しんでいない???


さて、試着しないで買ったTシャツの結果は。。。
やはりきつめ。
レース生地が伸びきってしまい、下着がもろ見える。
下にタンクトップきて、このTシャツきて、
上着???
暑苦しくなりそう。。。。。選択ミスだ。




なんとなく、私自身の転換期がきているような
そんな気がします。
運命に流されてみようかな?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2006-06-17 00:00:30 | 仕事のこと
会社でボーナスセールがあった。
たまたま会場をのぞきに行ったときに
大ボスに遭遇した。
「なにを買いました?」と聞いてみる。
果物等を買ったという返事だった。

が。。。

大ボスは
「もうすぐ父の日だな。
俺にプレゼントを買ってくれ。
なにがいいかな
といいだす。

私は
「なんで~~~。
大ボスにあげんといかんの?」
と絶叫してしまった。

「なんだその言い方は?
俺は会社のお父さんだ
大ボスはという。
私「ふーん。
大ボス「。。。。。。。


もちろんこの会話は席に帰って
A君に報告した。
A君「どうせ。『なんで』ともいって
絶叫したんだろう。
大ボスに対して失礼なことをやって。
あとはしらんぞ」という。

げげげ。。。
でも、あの時はなんて返せばよかったんだろう?


その後、大ボスが席に来た。
そのときに「先ほどは失礼しました」と
謝ったが、
「こいつはひといやつだ」と言われた。


かなりたって、今度は小ボスがいるときに
大ボスは現れた。
そして、小ボスにいうのだ。
「父の日が近いからなにか買ってくれといったら、
なんでとこいつは叫ぶんだから
と。
やばい、小ボスにまたしかられると思った。

ら。。。

「なんで父の日に大ボスにプレゼントを贈らないと
いけないんでしょう」と逆に大ボスに聞いていた。

大ボス
「おまえまで。。。
俺は会社ではみんなのお父さんだ。
と答えた。
小ボス
「え。。。まあ。。。広い意味ではね
と言葉をにごす。

「みんなのお父さん
じゃあ、××さんにもそれをいえます?」と聞いてみた。
大ボス「。。。。言えん。。。」
小ボス「まあ、言いやすい人と好みというものあるんだ

小ボスはあげなさいとは言わなかったが。。。


でも、大ボス。
これは聞き方によっては
パワーハラスメントでっせ。
権力による強要ではありませんか?



というわけでまたおじさんにもてるら族であった
私の白馬の王子様は今いずこ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた!

2006-06-15 23:46:08 | 仕事のこと
疲れた~



頼れる兄貴小ボスがいれば怖いものはない。

しかし、思わぬアクシデント発生で
小ボス不在で説明会を開催することになった。

げげげ。。。。



「わたしゃ正社員じゃないのに、
総合職でもないのに、
なんで説明をせんとあかん?


と叫び、職務拒否したかったが、
小ボスの事情も事情。


「がんばる」しかない




しかし




究極の選択
「参加者全員寝てしまい、
自分の説明の下手さで自己嫌悪になるのがいいか」
       
「質問の嵐でしどろもどろになるのがいいか」



当初、「おめーら寝おって。どーせ私の説明は下手ですよ。
また、社内で
『ら族の説明はへたで、説明会に出る意義がない』と
陰口たたかれるんだ。」

心の中でいじけながらやっていた。
半数以上の人が寝てしまったのだ
ところが終盤、想定外の質問がでてしまい
しどろもどろ。。。




やっぱり。
「今日へまして、
小ボスを会議室に軟禁した人のばか!!!!」

と叫ぶしかない。

究極の選択でも
両方ともいやだ!!!
私、そんなに給料もらっていないんだもん




説明会を終え、自己嫌悪になりながらも
疲れ果てた私は、

たったコピー3枚とるのに、
小ボスの承認印なしでコピーしてしまい
配布できなくなり、
そのコピーした紙は裏紙となり、

承認印をもらってコピーすれば
あて先名を間違え
また3枚裏紙に。。。

今度は大丈夫とコピーすれば、
ボタンを押しまちがえ、
33枚で設定してしまい、
大量に裏紙をつくってしまった。


もうなにをやってんだかわからない。。
集中力損失



疲れた~!!!!!



小ボスにとって不可抗力とは言えども
「慰労費として、ラーメン定食おごってもらいますからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする