ら族の歳時記

「道が分かれていても人は幸せになる道を選ぶ能力がある。」
能力を信じ、心の安らぎの場を求めて、一歩一歩。

タイミング悪。。

2014-02-06 22:42:34 | 仕事のこと
仕事はちょっとばたばたから落ち着いたところ。
こういう状況であれば
「派遣とかわらないか」と自分の身の上を嘆くこともない。


しかし、目障りなのは
障害者で正社員の人。
彼はてんかんもち。

月に1、2度はてんかんの発作を起こす。

病気的のものか薬の副作用から来るものか
記憶が欠落している時がある。
またぼーっとしている時もある。


このぼーっとは100%病気から来るものでなく
大半はひまからぼーっとしているということを
見抜いてしまった私。

なんで社員が暇していて
私が残業までかけてもおいつかないわけ?
週3時間たりないから社員になれない。
こいつの一日の労働時間は私の労働時間以下なのに
それでも社員。
理不尽


暇そうで仕事を頼むと
「めっそうもない」といって断ってくれる。
以前、彼がしていた仕事でもだ。



今日は、課長の伝言を彼にした。
「コピーをして」というもの。
毎月彼がやっていると知っていた。

しかし、伝えると
「え??」というような顔をした。

コピーの対象がちがっていたのかな?と思い、
「わからない?じゃあ、確認するね」と
コピーのリストを引っ込めたとたん

てんかんの発作をおこしてくれたのだ


え!!!!!!
私の伝言がそんなにもストレス??????




動揺が隠せない私。


課長が帰ってきてから、事件を話す。

「それがストレスで発作を起こしたわけじゃないとは
 思うけれど、 災難だったね」
といいつつ笑う課長。

コピーの指示は、改めて課長からしてもらうことに。
同じように指示をしても「はい」だった。

課長が、彼の態度が人によってちがいすぎると先日いっていた。
まさにそのとおり。




ストレスを感じると発作が起きるとは聞いたこともある。

過呼吸じゃあるまいに。

したくない仕事があると、
また仕事の指示を出す人がきらいだったりすると
自分の発作をコントロールして
発作を起こすんじゃないだろうかという
そんな疑いが出てきた。

今日の発作は唸るタイプの発作だったのでなおさら。
発作の演技じゃなかろうかと。

だから、誰もが腫れ物にさわるようにしている。
話していて発作を起こされると嫌だから。


てんかんの人を排除しようとする気持ちはない。
けれど、何事も一生懸命にがんばって発作を起こすのと、
仕事を選んで一日ぼーっとしているのでは、周囲の目も違う。
前者であれば、手助けをしてあげたいと思う。



座っているだけで正社員の給料とボーナスがもらえるなんて
妬ましい。。。。。。

こういうのを見ていると、モチベーションが下がるのだった。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知らなかった言葉 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
発作 (おやじ)
2014-02-09 18:26:31
その方の発作は過呼吸で倒れるんですか??
返信する
Unknown (ら族)
2014-02-09 19:06:05
いえいえ。
ストレスで発作を起こすなんて過呼吸みたいというだけです。

てんかんの発作も、突然いびきをかいたりする発作と
荒い気遣いのあとに唸るような発作と2バージョンあるようです。
ともに立ったまま発作が起きると、
倒れることなく発作を数分にわたり続きます。
倒れないということは体のコントロールができるということなのかしら???
返信する
?? (おやじ)
2014-02-09 21:52:39
どうだろうか?倒れるんじゃないでしょうか?
立ってると言う事は・・・でしょ?
返信する
Unknown (ら族)
2014-02-09 22:35:18
てんかんというとけいれん発作と思いますよね。

立ったまま発作を起こしても、
発作を起こした記憶がないというんですよ。
で、もって転倒や座ってしまうこともなく。。
第三者的には不思議です。

先日、昼食のため一人で出て、発作を起こし、
救急車で公立病院へ運ばれてしまっていました。
なかなか帰って来れなかったということは
脳波が落ち着くまでに時間がかかったということでは?
当然、障害者手帳を持っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事のこと」カテゴリの最新記事