前の前の前の上司とは
しかし、社員の面談で時間がかかり、
言わない時代なんだ」
障害者に対する配慮って??
大変じゃないか」
ちょっと前の話。
バレンタイン。
近年では義理チョコもなくなり、
上司や同僚にもチョコを送ることは
なくなった。
なのに、
「〇〇さんが
お見えになって
バレンタインの贈り物との
ことでした」
とお客様より贈り物を
とある営業あてにもらった。
「え!!!
おばあちゃんなのに???」
とその営業。
バレンタインから程遠い年齢なのか。。
この贈り物はチョコでなく
地元の名菓の箱入り。
たぶん9個から12個は入っていたと思う。
シャレでバレンタインの贈り物と
いったのか。。。
しかし、わざわざ届けに来るのは
おかしい。。。
やっぱりバレンタインか?
「で。。お返しどうするんですか?」
と突っ込む一同。
「うーん」
と考える営業。
「まあ。もしかして
お礼として
その分まけて(値下げ)と
言われたりして」
と脅かすものも。。。
「もらったこと忘れようかな」。
ほんと不気味な贈り物だった。
マジ、昔のノリだったような気も
しないこともない。
会社で避難訓練がありました。
朝の時点で強風で風が冷たく、
こんな日に避難訓練をするの???
て思った。
ら族はこの避難訓練の企画隊。
なぜか2月にそれもシークレットで
予告なしで突然やるということだけ
決まっていた。
だれかが月末月初は無理と言って
13日になってしまった。
それが11月ごろの話。
しかし直前になって
この日は管理職会議があるから
午後からやってくれと言われる。
つまり、だれも
この日に実施しますが、
会議の予定はありますかなど
確認をしていなかったのだ。
当初は10時開始で
同時に各自のスマホに
安否確認のメールが入ることになっていて、
この設定は本社しかできないらしくて
変更はできないという。
(たぶんできると思う。
緊急時は本社が流すのでなく
各支店でする必要があると思う)、
そして、セコムに10時から
「緊急地震速報発生」と放送を
流してもらう予定が、
午後になったため放送なしになった。
(これも訓練が終わってから
流れていたので
自力でできるものだったと思う)
結局、安否確認がきて、
察した面々が外出してしまい、
すっごい少ない人数での訓練になる。
緊急地震速報の放送なしで
「地震が発生しました」とやっても。。。
「避難をしてください」という放送が
はいっても誰一人立たない。。。
シークレットで周知しなかったからか。。
仕方なく
「訓練ですが避難をしてください」
と声掛けすることに。。。
声掛けしても
「リモートで打ち合わせ中」とかいって
席を立たない人や
なぜか協力しない管理職。。。。
避難する人の数が少なくて
写真を撮っても絵にならない。。。。
外に出れば強風。。。
用意のいい人はコートを着ていた。
リーダーのあいさつに対して
巻きを入れる私。
「はやく終わって。。。」
本当なら管理職の締めの挨拶を
いただくのもカットして
解散した。
こんな避難訓練あり????
仕事は去年の12月ごろから
めっちゃ忙しく
27日の仕事納めは
社員は正午で帰っていくのに
私は定時ぎりぎりまでいて
机を吹くこともできずに退勤して
透析へ行った。
新年も同じく、
それ以上に輪をかけて忙しい。
課長はおはようございますといっても
無視。
ずっとモニターをみてみて
モニターを見たままのあいさつさえも
しない。
相談しても「なにいっているかわからない」
といって
相談を拒絶するようになった。
そんな中トラブル発生。。
発生の発覚の発端は私だけど、
全員で支払先には迷惑をかけないように
支払い金額は一緒だけど、
請求書を再発行してもらい、
処理先を操作しているというのが
ばれてしまった。
ある意味流用にあたるらしい。
経理課長VSうちの課長。。
話が長かった。
おそらく慣例でやっていたこと。
決着点は不明。。。。
他に調査票を全件回収せよと
課長からの指示が出ていた。
次席に相談。
「え。。課長、これ知っているの?
設定に無理があるじゃん。
そもそも全件回収は無理だよ。
調査票も回答がめんどくさい
内容になっている。
僕が預かる。
次回以降、新しい方法で
連絡先も絞ってやろう」
と言ってもらえた。
そして仕事が多忙の件も
この人を招集し手伝ってもらおう
という話になった。
しかし、今日の件と言い、
課長がどのように思っているのか
知りたくて占いに頼る。
結果、
「自分がいっぱいいっぱいで
相談を持ち込むなって感じですね。
あいさつも
『この人にしなくても問題にならないだろう』
という感じであいさつする相手を選んでいますね。
面談をしても話を聞かずに聞いているふりを
して他のことを考えているだけでしょう。
ら族さんに対して悪意もなにもないです。」
とのこと。
いわれてみればそんな感じ。。。
「挨拶をしてもらえないこと
言っていることはわからないといわれたことは
やはりパワハラに該当するし、
やられたことをメモ書きにして
上に報告しない限り
態度は変わらないでしょう。
とのことだった。
ホント、パートは消耗品で
長い付き合いにはならないから
あいさつもしない相談にものらないって
どういうこと????
占い師さんに話を聞いてもらえて
よかった。
めっちゃ泣いたけどすっきりした。
とにかく忙しすぎて
薬をのまなきゃ眠れない状態に
なってしまった。
占い師さんにも
「しっかり休んでくださいね」
といわれてしまった。
月曜日はオフでゆっくりしよう。
またはヨガで体をほぐそう。
なんのために仕事をしているか
わからなくなる。
会社のパソコンがリースアップのため
新しいパソコンが届いた。
以前のパソコンの更新は
半日ぐらい軽く時間がかかったが、
今は30分程度でできるようになった。
Outlookのデータの移行をしないで
済むようになったことは大きい。
しかし、Sticky Notesはうまく移行できなった。
新しいSticky Notesと検索すると
なぜか付箋がでてきて、
以前のパソコンの更新で消失したものが
出てきた。
以前の更新の時、会社のシステムで相談したら
「付箋のデータの移行はできません。」と
いう回答だった。
なのに。。。
他の人が調べてくれたら
プログラムの奥深くにあって
出そうと思えば出せるけれど
かなり困難があるということ。
だったら古いパソコンから
teamsの自分のメッセージに
コピペではって、
新しいパソコンでteamsを開いて、
付箋に張った方が
はやいということで
そちらでデータの「移行」を
行った。
今回のSticky Notesには
カンペ集になっていて、
コピペで本文にはったり
いろいろな早見表になっていて
必需品だったのだ。
さて、プリンターのドライバの
ダウンロード、
なぜか白黒になってしまう。
カラーの選択肢がない。
それも私一人でなく。。。
私は推奨品以外をダウンロードして
カラーができるようにした。
ホント、意味不明がことが起きる。
モニターの設定も若い子にやってもらい。。。
もう若くないなとつくづく思った。。。。
明日は年休付与日。
実際は強制年休取得日。
絶対年休(有休)、
会社に来てはいけない日。
最初から年休と勤怠管理に
入力されている。。。
火曜日一日出て、水曜日休むのは
けだるいといって、
火曜日休む人続出。。。
なかには1日に有休とって、
6連休でどこかに旅にいっている人や
つわものは木曜日の朝に
海外から帰ってきて
午後から出勤するとか。。
そういうことをしてもらうために
わざわざ6日をお休みにした模様。
しかし、月初処理がある私たちには
無縁。。。。
1日だけで月初処理ができるか!
で。。
実際今日もどこどこ請求書はとどくわ、
想定外の飛び込みの仕事も入り。。。
凄く静かな環境で
じっくり仕事ができましたとさ。
気候もよく行楽シーズンだけどね。。
10月のハッピーマンデーをひっかけて
やってくれた方が休みやすかった。。。
まだまだ暑い日は続く。
25度超えの最高気温
中高生の服装をみていると
まだ夏服。。。
中間服をきているところもあるけど
ウール入りのスカートやベスト、
暑いよね。。。
朝はそれなりに涼しい。
会社も冷房が入ってない。
そして10時過ぎ、
まずはカーディガンを脱ぐ私。
そして次に卓上扇風機を使う。
11時過ぎ。
だれか冷房のスイッチをおして
くれないか。。と願う。
11時半過ぎ。
私が根負けしてスイッチオン。
すると他も従う。。。。
そんな日々が続くかと
思っていると
朝からガンガンに冷房がはいっていて、
寒い。。。と思いながら
仕事をする日もある。
今日はそれなりに寒くて。
でも燃える女
(やらかし後の悪い汗もある)は
熱い。
カーディガンを着たり脱いだり、
時には、卓上扇風機を回して
しのいだり。。。
調整が難しいです。
そんな中、会社の自販機が
半分はホットになり。。。
あっという間にアイスが売れ切れる
ような気がした。。。
仕事で突然、課長に聞かれる。
「マイナンバーカードと健康保険証、
連携させているか」と。
通達で、会社のシステムに、
保険証番号を入力して
連携がされているか確認するようにと
いうものがあった。
私は保険証を持ち歩いていないので、
確認は断念した。
たぶんそれで言い出したのだろう。
「連携していますよ」
「まじ!
じゃあ。●●は?」
と周囲にいた人に聞く。
「連携はしてないですけど、
マイナンバーカードは
もっています」
「え。。おまえも?
俺、もってない」
「だっせい。。。」
「マイナンバー持ってないと
やばいですよ。
保険証もなくなるし」
「俺、病気はしないし」
「いや、そういう問題じゃなくて」
「子供も持っているものなの?」
「そうです」
単身赴任者の悲劇。
住民票は移してないので
申請書類は嫁から送られてきても
本宅に帰らないと手続きはできない。
「仕事中でも奥さんに電話して
確認してください」
「いや大丈夫」
「ほんと休み取って帰った方がいいですよ」
「いや大丈夫」
運転免許証もいつまであるかわからない。
免許証もなくなると、
身分証明書が一切なくなってしまう。
(パスポートと障害者手帳も
身分証明書になるけど。。。)
課長のピンとが外れていることを
知った事件だった。