Piano Music Japan

シューベルトピアノ曲がメインのブログ(のはず)。ピアニスト=佐伯周子 演奏会の紹介や、数々のシューベルト他の演奏会紹介等

新国立劇場委嘱新作オペラ:香月修「夜叉ヶ池」世界初演初日2013.06.25批評:続編(No.2302)

2013-06-28 23:58:09 | 批評

耳を楽しませ、目を楽しませ、心を楽しませる「オペラの王道」路線の 香月修「夜叉ヶ池」



  「新国立劇場委嘱新作オペラは6作品」と、香月修「夜叉ヶ池」公演プログラムP22 に関根礼子が明記してくれている。有難い限りだ!

  1. 團伊玖磨「建・Takeru」1997


  2. 原嘉壽子「罪と罰」1999


  3. 一柳慧「光」2003


  4. 三木稔「愛怨」2006


  5. 池辺晋一郎「鹿鳴館」2010


  6. 香月修「夜叉ヶ池」2013



  「オープニング記念の1999年」までを除外すると、

4年に1作品づつ = 芸術監督任期に1作品の法則 がきちんと受け継がれている


 もう1度、整理しよう。オープニング記念を除外すると、次のようになる。

  1. 「イタリアオペラ & フランスオペラ しか興味の無い」五十嵐喜芳芸術監督 → 一柳慧「光」2003


  2. 「日本語オペラには全く興味が無く、丸投げだった」ノヴォラツスキー芸術監督 → 三木稔「愛怨」2006


  3. 若杉弘芸術監督が発注したが、上演時は「尾高忠明芸術監督代行」が上演 & 来年の再演が既に決定 → 池辺晋一郎「鹿鳴館」2010


  4. 尾高忠明芸術監督 が狙い澄ましたオペラ → 香月修「夜叉ヶ池」2013



 上記6公演、全て「世界初演」を見届けた私高本が、明言する。

香月修「夜叉ヶ池」は、團伊玖磨「夕鶴」を越える『日本の代表オペラ』になる!


ことを。


 上記6作品について、(極めて粗っぽく)総括する。

團伊玖磨、原嘉壽子、一柳慧、三木稔、池辺晋一郎 は「音響の豊かさ」を最優先したが、香月修は「音響よりも、演出上の舞台転換の素早さ」を重視!


 この差は大きい。香月修 が「音響の充実」を求めなかった、ワケでは無い。

「音響の充実」は求めた。それは『香月修のオーケストレーション』で全て実現した! オケは10型編成!! これで、『新国立劇場中劇場』を満たせる!!!


  実際に満たしてくれた。上記6つの「新国立劇場委嘱新作」初日 = 作曲家や演出家が全員カーテンコールに登場する日に立ち会っている私高本が証言する。

作曲家 (今回は 香月修) に対して「ブラヴォーだけが振り注いだ」のは、新国立劇場委嘱新作6作品で初めて!


である。


  私高本も、google検索で「香月修」は事前にしてあり、「桐朋音楽大学の作曲科の重鎮」は理解していた。だが、オペラ作品が掲載されていなかったので、「過去に2作品のオペラあり」は公演プログラム入手以前は全く理解していなかった。だが、その2作品も、40年以上前。「フツーに考えれば、経験無いオペラ作曲家」と思う方がフツー。(以下、続々編に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする