goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

寿町フリーコンサート @ 寿町健康福祉交流センター 広場

2025-08-13 23:08:04 | ライブレポ
出演は
・寿[kotobuki]
 (うぉー、寿!アルバム持ってるよー、生で聞いたことない、聴きたい!)

・テレビ大陸音頭
 (んー、聞いたことないけれどとりあえずバンド名、面白いよね。何かしてくれそう)

・タブレット純
 (うぉー、ラジオでいつも聴いてます、タブ純!生で聴きたい!)

・オルケスタ・ナッジ!ナッジ!
 (うぉー、芳垣さーん!大友良英さんの話にいつも出てくるナッジナッジ!超聴きたい!)

・ソウル・フラワー・モノノケ・サミット
 (うぉー、モノノケサミット!愛してます!)

と言うわけで、もう聴きたくて楽しみなアーティストしか出ない今年の寿町フリーコンサートですよー!
いや、毎年毎年儂好みのラインナップなんだけどね。寿町は。

でも京都在住のアテクシ。一度も行ったことのない寿町。
が、なぜか今日は東京にいるという偶然。

いや、偶然はウソか。

墓参りでこの日に東京にいることは決まっていたのですけどね。
子どもたちが遊園地行くってんで、無理だなーと思っていたけど。
ちょっと時間が取れたのですよ、これが!!!

ちょっと。。。?
そう、チョットだけ。

あぁ、全てのアーティストを聴きたかったのに。
あぁ、全てのアーティストを堪能したかったのに。

タブレット純さんだけ堪能しました♪

ソウルフラワーのTシャツなんか着ていたくせに、タブ純だけ聴いて帰る儂。
当然後ろ髪引かれまくりで頸が寒いですが、仕方がない。

そのタブ純さんも会場に到着した時はすでに始まっていて。
結局5曲聴けたのかな。
初めて生で聴くタブレット純様。ステキです。
その歌声タブレット純様。ステキです。
サザンの曲で歌詞がわからなくなるタブレット純様。ステキです。
曲に合わせた早着替えが全然間に合わないタブレット純様。ステキです。

あ、なんだこれ。
生タブ純、なんかめっちゃいい。ラジオじゃ伝わってこない中毒性みたいなモノ、ある気がする。

いつの日か、フルで寿町参加したいです。

地球屋50周年祭(渋さ知らズオーケストラ、ジョニー大蔵大臣) @ 磔磔

2025-06-29 22:51:24 | ライブレポ
5時スタートでしたが、到着したのはすでに6時。
頑張ったんだけどね。家出たのが5時過ぎじゃあね(←多分、あまり頑張ってない)
ちょうどジョニー大蔵大臣さんが終わったところ。
ちょっと聞いてみたかったんだけどな。だって「水中、それは苦しい」ってバンド名よ。一度聞いたら忘れたくても思い出しちゃう名前だもんね。



さて、今回のライブは地球屋50周年祭。
地球屋っつったらあーた、泣く子も騒ぐ名物居酒屋ではないですか。
30年前、学生時代に儂も行きましたよー。
あ、儂、下戸だけど。
ひたすらごちゃごちゃとした店内、あちこちで開けられるビール、うまいアテ。
みたいな。

はぁ。。。今も営業してるのねー、すごいねー。
っつーか、磔磔だって、50年じゃんね。
そうだ、儂の持っている30周年記念Tシャツが2004年だもんね。
おー、時代を感じるねー。

フロアでは振る舞い酒も。すごーい、祝いじゃ祝いじゃ。
あ、儂、下戸だけど。

てなわけでセットリスト。

犬姫のテーマ
股旅
火男
direct call
ひこーき
那達慕

本多工務店のテーマ
仙頭

犬姫始まり!!!アガるね!
しかも登敬三さんのソロから!!!アガるね!

なんなん?
儂の一番好きなのが犬姫って何で知ってるん?
(絶対に知らないし、絶対に関係ないから)

いや、でもさ。
こないだのスカパラでも儂の大好きなSweet G やったじゃない?
まぁ、素直に嬉しいよね。

で、bassはケンケン。ん、ケンケンってあのkenken?RIZEの?
名前は知っているけれど、ライブで聴くの初めてちゃうかな?
犬姫で早速ソロ。すんごいベチベチするベース。

あー、それもあるんかなー。
結構早い段階から16分でめっちゃ刻む犬姫だなーって思っていたのだ。

そうそう磔磔ってのはさ、ど真ん中に柱があるじゃない。
普通はその後ろを避けるんだけど、なんか柱の後ろに立ってしまったのだ、今回は。
おかげでどまん前ですがこさんとか酔っ払う(?)ペロさんとか若林さんを観ることに。
あまりに近すぎて目のやり場に困るよね。

ひこーきでは龍が登場。
この狭い磔磔でひしめく龍。
龍が気になって曲に集中できなかったけれど、関根真理さんのボーカルに合わせていたの石渡岬さんよね。あの声ののりかた、わるくないな。

ほんで渡では石渡さんがボーカル。
こ、これは。。。。演歌!?
石渡さんのトランペットもかっちょいいと思うけれど、歌ったらこんな歌を歌うんかー。渡のイメージが一変です。まぁ、好みはあるかな?

そうだ、今回渡部さんがいなかった。
6年前の京大西部講堂の天幕渋さの時もいなかったな。
ちょっと寂しい。寂しいけれど、9時で終わらなくちゃいけない磔磔だからちょうどよかったのかもね。

東京スカパラダイスオーケストラ @ ロームシアター京都メインホール

2025-06-20 21:59:55 | ライブレポ
スカパラは一昨年のOTODAMAぶり。
ワンマンはなんと7年ぶり。
ロームシアターは3ヶ月ぶりかな?(某私立中高吹奏楽部の定期演奏会で行きました)



ネタバレあります♪

この日儂は朝から結構バタバタ(午前中は市議会で請願の陳述して、昼から仕事して、晩ご飯作ってから出てきた。神聖なる議会でJUSTA Tシャツ着て陳述する儂!)。お昼ご飯もコンビニおにぎり一個。
しかも、待ち合わせの時間に遅れそうで、東山から走ってロームシアターについた時にはヘロヘロ。
ライブ前なのに。。。
ヤベェ、跳べねぇ。。。

跳びましたけどね(笑)。

しかもヘロヘロで会場着いたのに最後まで年甲斐もなくはしゃいでましたけどナニカ?
とりあえず、Ska Meで足がつらなかった儂を褒めてあげよう(なんのこっちゃ?)

あとから気づいたんだけど、ステージももう往年のイケイケな感じじゃないって事なんだな、結局。
いや、もちろん曲によってはイケイケなんだけれど、何曲も畳み掛けるようにやるとかもうないもんね、適度にゆったり聴く曲も増えたんかな?

あと、何よりも中間のMC長い!!!
いやあれはMCというのか?客も座らせたりして。普通に雑談コーナーじゃね?
っつーか、メンバーも休憩が必要な歳になったって事ではないかと邪推している。

さて、いつもの順番適当セットリスト。

Wings of Phoenix
Pride of Lion
Dale Dale
the PIRATES
you are a miracle ナイスなお前
気ままな生活
天空橋
世界地図
One Eyed Cobra
トーキョーデッドヒート
国境の北、オーロラの果て
Ska Me Crazy
あの夏のあいまいME
The Last
Sweet G
一日花
Down Beat Stomp
めくれたオレンジ
Paradise has no border

わからない曲も数曲。
ぶっちゃけ、ここ数年の何枚かのアルバムは買ってるけど全然聞けていない。
いかん、いかんよ。

それよりもやっぱり古い曲は単純に嬉しなー。
一緒に行った友人はとりわけお気に入りの「国境の北、オーロラの果て」で大喜びだし、儂は「Sweet G」でキュンキュンしておった。
「パイレーツ」とか始まったら瞬間、変な声出たもん。
「you are a miracle」北原さんが旋律とってたけれど音が。。。低かった?珍しく吹きにくそう。

あと欣ちゃんは自分の名前呼ばせ過ぎだよ。
いや、儂もめっちゃ「きんちゃーん」って叫ぶけどな。
デスボイスでウケを狙うとかはさすがにもうようせん。

甲子園の話もね。
去年の大きなイベントで、今回のツアーで京都が関西で最初で、甲子園のTシャツとか着てる人も多いからそりゃあ触れるだろうけどさ。こちとらチケット取れずに行けなかったんだっつーの。拗ねる儂と友人。

何度か観てたけど全然気がつかなかったな。
さかなクンがバスサックス吹いてるParadise has no borderプロモもロームシアターだったなんて。

「あの夏のあいまいME」の振り付けはさっぱりわかりまへん。

そして、北原さんはいつまで賀茂チュー話をするのだろう。。。

ライブハウスの方が自由に踊れて楽しいのだけれど、もうそういう歳じゃないと悟るべきかしらん。

儂らの根っこにはスカパラが染み付いていると確認する。

SHISHAMO @ 文化パルク城陽

2025-02-09 19:51:49 | ライブレポ
むむむ、SHISHAMOが城陽に来たのですよ!

というわけで行ってきました。

なーにが驚くって、開演前BGMがピーズ!



さて、
覚えている分セットリストでございます。

恋する
私のままで
犬ころ
真夜中、リビング、電気を消して。
春に迷い込んで
天使みたい
自分革命
君と夏フェス
夏恋注意報
明日も
最高速度
恋じゃなかったら

儂は俄かファンなのでアルバム全部持ってるわけじゃないけれど半分くらいは知ってる曲でちょっと嬉しい。
でも、SHISHAMOは結構曲の感じに似たような傾向があるので知らない曲でも楽しめます。うん。

今回、ドラムの吉川さんが体調不良で長期休業とのこと。
サポートドラムでのツアーとなりました。
ドラムはサポートだけど、基本的にスリーピースのステージ。他の楽器のサポートは入れないのね。ちゃんと3人だけでステージを作り出せるのって、なかなかだなーと思う。
なんか、SHISHAMOも若手と思っていたけれど、10年選手なのだ。びっくりだね。

開演前に松岡さんと宮崎さんが城陽に来てアルプラ(スーパー)とたけ井(ラーメン屋)を訪れる映像が!!!
MCでも城陽市ネタ。
「城陽にはアルプラしかない」という客席からの声に、多分多くの城陽市民は頷いていたはず。
あと、「名物は?食べものとか」
という問いかけで出てきたのが、イチジク、さつまいも、梅干し。「いや、今は自分の好きな食べ物を言うコーナーじゃないから」と朝子さん。うん、確かになんの関連もないなその並びは。
鬼の面を作ったという事は節分前か<ロケ



あとね、あとね、めっちゃ驚いたのはMCの間に座る人の多さ!
あとね、あとね、アンコールの時に座る人が99%!

いや、別にええねんで。座ったらええねんで。自分がお金出して買った自分の席やもん自由やで。
単に儂の中で久しく見た記憶のない情景だったのでちょっと驚きました。最近はそんな感じなんかなー。

そして席が7列目ど真ん中!ぱたくんホールコンサート人生史上最高に良い席!
いやでも儂はあっさりファンなので、めっちゃファンの皆さんになんか申し訳ない気分。

でも楽しんできました。意外と高い年齢層の人もいてあんまり浮かずに済んだ(多分)。



そうか、松岡さん伏見出身なんや。。。

あんべ光俊 @ 奈良ビバリーヒルズ

2025-02-08 01:49:03 | ライブレポ
タイトルは「新春恋歌 LIVE in 奈良」



生であんべさんを聞くのは多分もう20年以上前のバナナホール以来だと思うな。
その時は、なんかリクエストある?って聞くから50-50をリクエストしたら、んじゃぁ歌ってって言われてステージであんべさんの横で歌ったんだ。とても良い思い出。

さて、それから幾十年の生あんべさん。
今年が50周年らしい。

そういえば、5、6年前くらいになんと伊奈かっぺいさんと2人で京都でのライブがあったんだよね。それを知ったのがライブが終わってから1週間くらい経ってからで地団駄踏んだのを覚えている。
もう、生あんべさんには会えないのかと諦めていたけれどこうしてライブに来れた。もうそれだけで嬉しくて曲なんか演奏してくれなくても良いと思った(すいません、ウソです)。

会場に着いて驚く。
奈良ビバリーヒルズ、確かに大きなハコではないけれどそれでもギュウギュウ会場一杯ですよ!
すっげー失礼だけれど、やっぱりあんべさんは岩手〜東北では知名度があるけれど関西では。。。という思い込みがあって、ガラガ。。。いやゆったりした会場を想定していたのにとんでもない!!!
そしてお客さんの年齢層の高さ!
いや、こちらは想定通りだけど(苦笑)

そしてライブ。
あんべさんももう70でしょう?でもまだまだ声出るなー。
シャウト?っつーか「あー」って声を上げる場面が何曲かあるんだけど(君が好き、とか)その声のあげ方が気持ちいいのだ。いや、あらためて聞いたらそんなに高い音じゃないんだけどね。でもああいうのが決まる感じはすごく心地よい。

ほとんどギター一本の弾き語り。
いや、そういえばギターの弾き語り以外のあんべさんのライブって聴いたこと無いんじゃね?
君が好きとかが結構ジャカジャカとアップテンポに弾いていたのはやっぱりKIMISUKIを今売り出しているからかな。

最初他の人のカバーを歌い始めた時はどうなるかと思ったけれど、最後は満足。
まぁ、この期に及んで(言い方な)、新曲が聴けるとか、新しいアルバム作るとか聞くともう気持ちもあがるよね。
もちろん知っている歌も嬉しい。

セットリスト。
曲順は最初と最後の5曲以外は自信ない♪

君が決める道
心の旅(チューリップカバー)
今はもう誰も(アリスカバー)
花嫁(はしだのりひことクライマックスカバー)
心が痛い(りりぃカバー)
遠野物語
(僕は君が好きだよの旋律に合わせて小田和正さんの思い出話)
霧の晴れ間に
そして誰もいなくなった
ファーストワルツ(新曲)
アゲイン
君が好き
一億の夜を越えて
力は無限大
ロングラン
星の旅

Encore
大和巡り
愚かなる冬の自画像
KIMISUKI
新曲(あこがれ〜ナントカ、広告代理店のために10年越しで作ったらしい)
365日

とりあえず小田和正さんは結構ひどい人だと知った(笑)。

東芝時代の曲を中心に、って最初に言ってた気がするけど、そんな事ないよね?結構まんべんなく選曲があってうれしい。

アンコールの新曲はサンバ調。
「立って」というのでみんな立つ。ちょっと抑えめテンポでまぁ良い感じ。

やっぱりさ。
50年選手とかだと昔の曲聴いて懐かしむノスタルジーを期待しがちだけど、なにさ、全然現役じゃんね。上でも書いたけれど新曲とか普通に歌うしKIMISUKIのポップ感だって全然リメイクなんてもんじゃないもの。

KIMISUKI PV

あと知らない曲が二曲あったな。
アンコールの大和巡りという曲も知らなかった。
あんべさんも予定していなかったようで、客席から声がかかったのだ。奈良に来たのだからと急遽やってくれたようで、久しぶりだからと2番の途中で歌詞が怪しくなって終了。19の時に作った曲、と言っていたけれど19でこんな渋い曲作っちゃったのね。
その時のお客さんとの会話
客席「4番の歌詞ならわかる」
あんべさん「いや、3番までしか無いからこの曲。それくらい知ってる」
は秀逸。



本当の50周年の今年。もう関西には来ないのかしらん?
仙台は全然近くないですよー、あんべさーん。