ぱたの関心空間

関心空間と徒然なるままに。

テストの花道

2010-04-26 19:54:23 | TV・ラジオ
NHK教育テレビの番組。

私が最も敬愛するミュージシャン、所ジョージさんが出てるではないですかっ!
番組表で見て気付き、今日はじめて見ました。が、、、、

あぁ、これは面白いかもしれない。
目の付けどころが。

大学受験を目指す高校生たちに、勉強の仕方(ノウハウ)をおしえる、と。
んー、それだけ言ってしまうとなんだか胡散臭いんだけれども。。。

ちなみに、今日(4月26日)放送分では「比べる力」と題して、物事を考える時に二つの事象を比べるのにイメージマップ(だったかな)を使って整理することを提案していたわけです。

これね、受験生の勉強法だけに限りませんよ。

所さんや城島さんも言っていたように思うけれども、社会人だって日常生活なり仕事上なりでも十分使える、、、、

というよりも、
こういう思考が上手にできないが為に、議論がかみ合わなかったりとか、議論がかみ合わないために言葉の整理が必要だったりとか、無駄な場面がどぉんだけ日常にあふれていることか。。。
それがみんなに身についているだけで、この社会の無駄はだいぶそがれるのではないか?と思いました。

#そーいえば、所さんも「総理大臣もこれを使って~」なんて言っておりましたが。。。笑えません

というわけで、この番組、ちょっと気にして見てみたいと思います。

の画像



サラリーマンNEO

2006-04-12 13:36:32 | TV・ラジオ
なんですか?この番組!

わたくし、恥ずかしながらテレビを持っていないのでこんなおもろい番組をやっている事を知りませんでした。しかも天下の公共放送NHKで。

サラリーマンをテーマにしたコントバラエティといいましょうか。中身のない(けど勉強にはなりそうな)プレゼンを評論するコーナー、一瞬で終わる続き物ストーリー、教育テレビで昔見てたなぁ懐かしい「はたらくおじさん(乳首を研究するおじさん)」、パロディドラマ「着信アリ...」と「部長の親」

HPで過去の放送分もチェックしてみるとカルロスゴーンに人生相談しちゃう「教えて!Mr.ゴーン」とか「世界の社食から」とかマジンガーZの格納庫の見積もりを本気で出してる人達の話とか<プロジェクトX復活したら取り上げて欲しいものです
なんかすごさと遊び心とがごっちゃになっててなかなかです。生瀬さんとかでてるし。。。

この番組みてたらサラリーマンするのんめっちゃ楽しそうな錯覚に陥りそうです(錯覚かいっ!)。

NHKはここ数年おもしろい番組がてんこもりやという噂を聞いてはいましたが、たとえば「にほんごであそぼ」とか「ピタゴラスイッチ」とかお笑い芸人さんがたくさんでてたりとか、でも教育チャンネル系の話かと思っていました。ちょっとあなどっていました、びっくりです。カラ出張してるだけが能ではありません<関係ありません

あぁ、この番組をみるためだけにでもテレビ買おうかなぁ。
でもDVDがでるらしいからひとまずそれ買っておくか。。。

ホームページも「謎のホームページ」って。
なんでじぶんで謎とか言うん?・・・

の画像



京都コンチキチン

2003-09-03 01:46:22 | TV・ラジオ
最も見たいテレビ番組だったがタイミングが合わずにほとんど見る事のできなかったお気楽ご気楽番組@KBS京都(CSの京都チャンネルでもやってたはず)

パーソナリティーは「オタンコナス次郎」こと「越前屋俵太」。俵太さんが行き当たりばったりでキョウトの各所を歩き回り紹介するという番組なのです。

好きなんですよねぇ~、俵太さん。
中学生くらいのときでしょうか?初めて「アッコにおまかせ」(もしくはそれの前身番組)で見て以来。あの得体の知れなさ加減が素晴らしいッス。
私が社会学を志したのは、俵太さんがいたからと云っても過言ではないっ!!!
#すいません、言い過ぎでした。。。

そんなわけで、結局私は2回だけ見る事ができただけで、この春(一部の熱狂的なファンにのみ)惜しまれつつ終了模様。KBSの番組表にはなかったので多分。。。

#でも、最終回だけ(しかも円山で生で)見て終わってしまった「バスでコロコロ」に比べたらマシか。。。?